• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuliのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

ミクさんが誕生して、はや10年とか(; ・`д・´) マヂカー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)

ミクさんが誕生して、はや10年とか(; ・`д・´) マヂカー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
♪ 10年後の私へ

今は幸せでしょうか?
それとも悲しみで泣いているのでしょうか?

けどあなたの傍に変わらないものがあり
気付いていないだけで守られていませんか?
letter song (doriko)

_________________________________________


親子で夏風邪を引き、看護休暇なのか自分の休暇なのか微妙な8月31日。
(法的根拠の上での権利であっても、看護休暇を取りやすい・・・という点だけは、うちの職場はありがたいですが。)

なんと、”俺の嫁”ミクさんが10歳に!、まずはおめでとう!! ドンドンパフパフ~

てか、正直信じられませんわ><

実際のところ、ワタシがミクさんの楽曲にドハマリしたのは、2007年12月に公開されたこの曲、
【初音ミク】機械仕掛の詩【民族調オリジナル】

それから、東日本大震災・・・とは無関係だけど、ちょうどその頃からぼからんとかも見なくなり、新しい曲の発掘をしなくなったので、正直ここ5年くらいの曲はほとんど知りません。

今でも、ミクスポのHDDナビには、FTOから移植した200曲以上のミクさんの曲が入っていますが、一番新しくても、いわば小学校に入学前までの楽曲だけ。

ごく一部では、それくらいまでが一番よかった・・・とかいいますが、今でもミクさんの最新曲を追いかけたり、マジカルミライなどに足しげく通われる方は、本当に尊敬します。

これも歳かな(ばk



それでも、あの頃からはや10年とか、歳を重ねるごとに、本当に時間が経つのが早いです。

このまま平穏無事に、あっという間のミクさん二十歳、マヂカー! とか、、、迎えられたらよいなーと。






でも考えて見れば、もうひとりの嫁のアスカは、もう20年以上前だもんな・・・。
今年で26歳か・・・ ( ゚д゚ )

まぁ、惨事嫁さんよりはひと回り以上わk おやだれかきたようだ




※ブログのタイトル画像は、愛用している拾い物の壁紙(加工)です。
トップバナー背景のファミマ風ミクさんは、今さらながら、最近のお気に入りです。
Posted at 2017/08/31 21:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記
2017年04月24日 イイね!

【雑草の背比べ】 職場の新人に同じにほひを感じた日(愚痴多め

【雑草の背比べ】 職場の新人に同じにほひを感じた日(愚痴多め画像は、冬仕様のまま、みん友「じゅんG」のZC32Sと。

季節は春本番、やや遅咲きの桜も終わり、草木が目覚め勢いを増して伸び行く季節です。
ツクシやフキなど、勢いよく強く伸びる草花と、一斉に伸びようとするも追いつけず、妬み節をいう雑草、窓をあけるたびに賑やかな声が聞こえきます。

これが庭なら微笑ましいのですが、学校やら社会やら、人間組織だと面倒ですよね。

気象予報士とって、同時に試験合格した高校生と一緒に取材受けたりしたあとに、こんな声を社の局長経由で聞きました。
「あいつ最近でしゃばりすぎじゃないか?」※役場トップ~総務課 談とのこと。
このほか、「あまり調子に乗っていると、起案しても決済印もらえなくなるぞ」(と役場職員が言ってた)とか、超絶パワハラ発言まで(゚Д゚)!

今年になって業務内容・業務量が変わったわけでもないし、身分を弁えずに物申したこともない(つもり)なので、業務内容を御存知ない方なのならさておき、予報士のコトによるものだとしたら・・・、

「ちっさいなー」と思った次第です。
(誰が言ったか知りませんが、ワタシも人間なので、半分腹は立ちますけどね。)

一方で、自治会内の高齢者や地域の方々からは、
「資格とったからって、どこかに行かないでくださいね。この町で(職場)で、ぜひ活躍してほしい。」
といった温かい声をたくさん頂き、胸が熱くなりました。

おかげさまでワタシも、旧町時代からこの町に勤めて、8月で(.間空いて)延べ10年。

四季折々に魅せる自然の表情、地域の人々の温かい声に囲まれて、この町が大好きみたいです。


_________________________________________

ところで、気象予報士の登録をしているのは全国で約9900人、そのうち1/3ほどが参加している
「気象予報士会」という、会員全てが気象予報士という、ある意味マニアックな会があります。


・・・まぁワタシもマニアック&オタク的な人間ですので(ばk 
百聞は一見にしかず、広島で行われた説明会に参加してきました。

結果として、同じ範疇で、同じかより高いところの知識を持つ方々と交流できるというのは、今まであまり経験していなかったことで、とても新鮮でモチベーションUPでした。(人付き合いが苦手ともいう。)


色んな趣味があって、ひとり黙々とやるのもいいけど、同じかそれ以上の志を持った方と話ができるというのはいいものです。

それは、このみんカラも同じ。いろんな方のカスタマイズや維持りを参考にさせてもらい、自分のクルマを扱う楽しさを深める・・・、改めて「交流」ってよいなと思いました。

_________________________________________


まぁ、これまでもこういう記事を入力しては消して・・・、ということで”吐き出して書いたつもり”にしてましたが、テケトーにこれからも更新していきます。


<余談>

町議選の開票速報の準備中、職場の新人(≠新卒)の女性に、スマホの画面のミクさんを見られたところ・・・、

「 それって”ミクちゃん”ですか? 」と。


ミクちゃんというあたり、同じにおいを感じた一日でした。



Posted at 2017/04/24 22:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象予報士 | 日記
2017年04月15日 イイね!

【サクラサク】 洗車をすると、雨が降るとです。 気象予報士です。。。

【サクラサク】 洗車をすると、雨が降るとです。 気象予報士です。。。すごいですね・・・。
前回の日記更新から、はや471日。

アーたんが小学校に入学したとか、ヤマハピアノ教室のJ専コースに入るも背伸びしすぎてた・・・とか、はたまたちーちゃんがさらにゴルゴのような怖い顔をするようになっているとか(比較画像)、話題は色々あったんですけど、とくに何か理由があったわけでもなく、なんとなく機を逃したまま放置でした。



ですが、ヘッダー画像のとおり,肩の荷が下りたのをきっかけに、ようやくその気になったとです。


思い返せば、471日前の日記で、

『 闇雲にやっている資格(趣味)のお勉強も、ようやく「遠い距離だな」ということが分かってきました。ただ、届かない距離ではないとも分かってきたので、来年いや5年かそこら以内には届くといいなと思います。 』

と書いていましたが、それから3回めの試験で キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!



そんなこんなですが・・・



今年の初夢は、合格する夢でした。
その後、青空の下で桜が満開な様子を夢見るとか、コレきてるんじゃね?と、なぜか受かる気満々。

さすがに試験後は、ケアレスミス見つけまくり&絶望感でしんどかったですが、今回も初夢が当たりました。(※震災の年の初夢

今年のような正夢なら大歓迎なんですが(゜∀゜)

_________________________________________

○山陰史上最年少の合格者と同じ自治会とか・・・

山陰中央新報やら、テレビなどでかなり話題になった高校生の気象予報士試験一発合格。
新聞で見たときは気づかなかったですが、同じ町内なのです(しかも同じ自治会)←CATVでも放送したし、新聞等では名前も出たし、これくらいならOKっしょ。

今回(47回)の合格者は、山陰で2人だけ。

それが同じ自治会とか、地方では過去に例がないのでは?・・・ということで、地元CATVで取材を受けました。(というか、高校生の話題に乗っからせてもらいましたw)


ワタシがお天気に興味を持ったのは、記憶にないほど昔です。
両親曰く、「物心付く以前(3歳くらい?)から、テレビの天気予報のまね事をして遊んでいた」そうです。

その後、気象→地象に方向転換し、大学では地震学を。
それから約10年後、気が向いて予報士の勉強やりかけたところで転職したため、いったん放置。
結局、本気でやり始めたのはここ1年半くらいでした。

ただ、家に帰ると子どものピアノの練習からの・・・命の水麦酒が待っているので、基本的に最後まで家での勉強はほとんどせず。(休日も)
職場での昼休憩と夕方のお迎えの時間までがメインでした。


結果として、よいご縁もあって、特に実技を2ヶ月で合格基準まで持ってこれたのが大きかったです。

今回の試験は、比較的素直な問題(仮温度とかも、ちゃんと問題を把握すれば式も書いてあったし簡単)だったと思います。
前線解析や、前線面の作図も簡単でしたし、合格基準がどうかなーと思っていましたが、思ったより低かった68点(採点が辛口だったのかな?)

合格率は4.9%と、ここ数年では比較的高めだったためか、何とか届きました。

いちお、”国家資格”なので、とりあえず名刺や名札には、(名ばかりの役職(○○りーだー)とか書かずに、「気象予報士」とだけ)堂々と明記しましたw

_________________________________________

○誤解しないでください。

・気象予報士といっても、基本的に毎朝新聞の天気予報を見てます><
新聞やテレビの天気予報、気象庁のサイトを見ず(情報なし)に、天気を予測できません。
もちろん、それによってどうなるのか、またはその現象のくわしい要因などは、高層気象図などを活用してある程度把握できますけど。 

・気象予報士=予報ができる
正解でもありますが、間違ってもいます。
法律上は気象庁以外に唯一、社会へ予報を出すことが出来る資格を持つことになります。
でも、実際に業務として予報をするには、気象庁(長官)の許可が必要です。
逆に、業務ではなく(たとえば自治会のお祭りの日の天気を予想する・・・など)は、予報士である必要はありません。
なので、会社に気象予報士がいるところが、必ずしも予報を出せるとは限りません。

※ワタシの職業・職場を知っている人は、「予報業務やればいいのに」といいますが、簡単にはいかないのです。
もっとも、ワタシはもちろん、町民からはそういうことへの期待が高いようですが・・・。
(人材を活かすか殺すかは、それを決定できる人次第・・・とゆーわけで、周囲の期待に沿えるか反故にされるかは未知数です\(^o^)/

・洗車をすると、雨がふります。

マーフィーの法則には、さすがに勝てないようです(^^;
ワタシが洗車をしたら、近々想定外の雨が降るかもしれませんwww


まぁ、そんなこんなですが、とりあえず物心つく前からの夢?に届いたので、これからは地域の防災のための一助になればいいなと思っていますです。はい。


あ、18日(火)からは、黄砂がわんさと降ってくる予報ですので、愛車へのいたわりにご留意くだしあ。
Posted at 2017/04/15 23:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気象予報士 | 日記
2015年12月31日 イイね!

【2015年】貞子たん、今年の夏で50回忌だったのですよ

【2015年】貞子たん、今年の夏で50回忌だったのですよ ♪一粒の愛を 求めた every time
 あなたの声は 届かない
 どこまでも 深く 落ちた水面に
 最後の 夢を見てる
 光のない闇の中で

 「雫」 ~荒牧 陽子
 CRリング~呪いの七日間~ より


今年とっておきのネタだったのが、ついに今年も終わり。
色々あった1年だけど、3つに絞って簡潔に振り返ります。

_________________________________________
1)貞子たん、井戸に落とされて今年で50回忌

リングでおなじみの貞子たん、1966年夏に死亡してから、
今年が50回忌だったことに気づいたファンはどれくらいいたのでしょうか?

リングは、小説でハマり、シリーズを何度も読みました。。
ドラマとか映画とか、果てはハリウッドまで、こと恐ろしげに描かれている貞子(たry のイメージですが、一部のコアなファンのなかではこの設定に憤りを抱く人も。

ざっくり言うと、当時19歳の貞子は絶世の美女と評された女の子だったが、父親が入院していた診療所の医師に犯され、井戸に落とされて殺された。
その医師が患っていた天然痘ウイルスが、乱暴された際に貞子に移り、貞子が持っていた特殊能力を使って、呪いのビデオという形で進化し現代に残っただけ。

だから、貞子は言うまでもなく無残に殺された被害者、かわいそうな19歳の少女だったのです。
そんな不幸な身の上を意識してか否か、上の「雫」や、「氷雨」のような切ない歌がココロを打ちます。

そんな、貞子たんに思いをはせた1年でしたが・・・、
今年は、パチスロリングには大変お世話になりました。
いまだに超貞子アタックは引けてませんが、数年ぶり相性もよく楽しめた1台でした。(※パチ屋さんは結婚と同時に一度も通ってません>< ゲーセン等でのお話です(^^; )
_________________________________________

2)ミニ四駆、おくよん!という奥出雲でのチームを作りました。
ミクチュートは最高3位決定戦進出と、イロモノにしてはがんばったかな。
1月は10,11,17と大会があるそうですが、どっかで参戦すると思います。
ミクチュートのシャーシやモーターは、連戦を戦い抜いて消耗が激しいようですが、
「私がしんでも代わりはいるもの」
「たぶん、私で3人目だから」
とかなんとか言うように、あと2台持ってますので(核爆

あたらしいミクチュートで行くのか、まったく新しい弐号機を作るのか、まだ決めかねています。

とりあえず、来年の目標は3位決定戦を勝つことかな(1位とは言わない
_________________________________________

3)FTOの事故からZC31Sに乗り換えたこと。

やっぱり、これが一番の大事件です。
もう事故のことまで振り返ることはしませんが、ようやくアーたんも「前のとーちゃんブーブーとどっちが速い?」とは言わなくなりました。
もっとも、嫁さんが気を遣ってくれて、あまり言わないようにさせているのだと思いますが。

それと、不安要素だった足回りも、一部ショックの故障が判明し、無償交換対応となったことで、安心して乗れるようになりました。
うちに来て半年くらいは実感が持てなかったですが、きっかけはみん友の@yoshiさんとの話。

「前にZD11S降りるときに、「また乗ってもいいかな」と言ってたから――」

ワタシそんなことを言ってたようです。
それを聞いて、FTOを降りて以後ようやく今のミクスポと自分とが関連付けられた気がして、今のミクスポの縁を改めて実感、少しずつでも愛着が持てるようになりました。

事故の後日談としては、ワタシの事故が特殊だったのか、ドラレコによって大きく事故の争点が変わったのか、ドラレコの映像がワタシの保険屋さんの全国規模の研修会で使用されたそうです。(この映像を見てどう判断し示談交渉するか・・・など)
ワタシの作成した裁判資料等も含め、最終的に事故を減らす方向で活用されるなら本望かなと。

何より一連の処理でかなり人生の経験値が上がった気がします。
少額訴訟とはいえ、ほとんど自分ひとりで準備書面や答弁書をつくり、判決まで迎えました。
それ以来、仕事場の上司だろうが公的機関だろうが、自分が間違ってないという信念の下なら、一切の揉め事が怖くなくなりました。
自分というものを大切にしたいから、これからも自分の信念を貫いていきたいと思います。
_________________________________________

そんなこんなもあって、フリード弄りの場面は殆どなくなりましたが、家族のクルマとしてはもちろん第一線で活躍しています。
ミクスポもいつまで乗るか分かりませんが(まだ言うかw 、思い出を重ねていける1年だといいな。

闇雲にやっている資格(趣味)のお勉強も、ようやく「遠い距離だな」ということが分かってきました。ただ、届かない距離ではないとも分かってきたので、来年いや5年かそこら以内には届くといいなと思います。

また、今年1年およそ500Lを飲み干したビール、来年は400Lを切れるようがんばります。


それでは、みなさんまたご縁があればよろしくノシ






Posted at 2015/12/31 19:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2015年10月15日 イイね!

【献血】ちょっとチクッとしますよー(はぁと 【ボランティア精神は皆無だけど】

【献血】ちょっとチクッとしますよー(はぁと 【ボランティア精神は皆無だけど】※画像はどこかからの借り物でs

献血って、みなさんされてますか?

ワタシは、高校時代(いつだw)の200ml初体験からはじまりましたが、
最近は400mlのみ(センターでは成分献血も)が多いので、200mlを受ける人は16~17歳くらいだと思います・・・。



ワタシの職場近くには、年に2回、献血車がやってきます。
動員(呼び掛け)があるので、半強制的に参加という部分もありますが。

献血を受ける人って、今や10~20代では1割程度だそうで。
ぶっちゃけ、「ボランティア」という言葉に惑わされることなく、自らの身体への負担を避けるという人も、間違ってはいないかも?(^^;



ワタシが高校生の頃、献血車が訪れるのは主に土曜日でした。

当時は「菓子パンと牛乳と粗品がもらえる」という、売血に近い程度にしか考えていませんでした。
もっといえば土曜日(授業は午前のみ)なので、家から昼食代500円をもらい、それを献血することでお小遣いにしていたようなもの(ばk

実際、本当にボランティア精神旺盛に献血をする人がどれくらいいるのでしょう.?

3割?  5割?


すみません。
ワタシの辞書の「ボランティア」という言葉は、あまり内容がありません。
※募金や交通安全週間の旗立て活動等くらいかなー(^^;




話は変わりますが、職場の健康診断。
35歳を境に、簡易検診と生活習慣病検診とに分かれます。

(ワタシは対象外ですが)35歳未満の検診は、今では血液検査がない安価なコースもあります。


でも・・・、


献血をすると、健康診断と同じような血液検査ができるんです。

ワタシの場合、酒と肝臓としじみ習慣(ばk  との戦いが連日繰り広げられているので、
献血含め年5回くらい血液検査をしてますorz



また、今では「菓子パンと牛乳と粗品がもらえる」わけではありませんが、町では昨今、「菓子パンと牛乳」のかわりに、「ウィダーinゼリーとアクエリアス(またはお茶)と粗品」がもらえます。

小食の人によっては、お昼代がでちゃいますねw



さらに、職場から小一時間は離れることができ、まったりとしつつ気分転換?ができますw

ちなワタシの家では、献血した晩は「肉(焼肉orステーキ等)!」という、めったにない贅沢が待っていますが、こういう身内ルールは、よりヤル気(出す気)がでますw







そんな、ボランティア精神皆無ともいえるワタシですが、

初体験から幾年月・・・、今日が25回目!?の献血でした。


なんやかんや、(闇に葬った大学時代の4年間は、超重度の成人ア○ピーで入退院&篭りきりだったことを考えれば) それなりに貢献しているほうかな?^^;
※縁あって今は日常生活を送れていますが、もし縁からひとたび離れれば多分また寝たきり><

まぁ、色々なことがあっての今です。
※献血基準はちゃんと満たしてますよ。


話を戻して、

「ボランティアという文字が辞書にない」と、豪語してた頃もありましたし、

ボランティア精神に基づいて献血をしたことなんて、本当に数少ないですが・・・



でも、25回の献血で、まぁ7、8人くらいの命を救うことができたとしたなら、

無粋な目的で、時に不本意だったとしても、誰かの役に立てているのかなーと。



とりま50回を目標に、可能な限り、”無料検診”をつづけてみますwww




※本当に血液を必要としている人がたくさんいます。

茶化して書いてますが、ぜひ献血にご協力をお願いします><



_________________________________________


あまりにミクスポの接地感に不安定さを感じること、ダウンサスが前オーナによって取り付けられていること、
購入時よりハンドルセンターがずれていること等々により、週末にアライメント測定・調整を予約。

安価な県外のショップですが、またレポします。


Posted at 2015/10/15 22:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ 【オイル・フィルター交換】テクノパワー 5W30(30,380km)【敵は猛暑か、蚊か?】 https://minkara.carview.co.jp/userid/533172/car/3712575/8334208/note.aspx
何シテル?   08/15 20:56
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(オブシダンブルー・パール)RP5 と ミラ L275S(黒 5速MT)に乗ってます。 いちお、気象予報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:43:27
内装のベタつきに重曹!(でも、失敗した😅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 09:57:30
[三菱 FTO] FTO リアブレーキパッド 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 20:53:57

愛車一覧

ダイハツ ミラ -新2(シンニ)- (ダイハツ ミラ)
2025.3.22に熊本にて納車(21,883km) 前回更新時(2025.5.31): ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020.1.12に新規納車(4km) 前回更新時(2025.5.31): 83,77 ...
三菱 FTO 弐号機 (三菱 FTO)
紆余曲折を経て、の弐号機でした。 弐号機は、MIVECありのGP-R エアロシリーズ ...
スズキ スイフトスポーツ ミクスポ (スズキ スイフトスポーツ)
FTOの急逝後、以前に乗っていたスイフト(ZD11S)を筆頭に最低限の走行性能を求めた結 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation