• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuliのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

【ミニ四駆】運もあるけど、イロモノだってそれなりに走るんだZE★

3連休、みなさんいかがお過ごしだったでしょうか?
今年は、カーボンヒーターやパソコンの液晶やクルマ等々・・・、身の回りで壊れるものが多い一年、
出費もかさむので、秋の連休なども遠出をせず大人しくしています。

この3連休は、アーたん&ちーちゃんは、実家に帰るのに「木次線~山陰線で鈍行列車の旅」に始まり、それから魚釣りやミニ四駆大会!
とりあえず散財せずとも満喫したようです。

そのミニ四駆大会、松江イオンにてホビーゾーン主催の第36回大会が行われました。
前回は欠場していたので、8/29以来の大会参加でした。

7,8月と参加人数が30~40人くらいでしたが、いつもどおり向かった今日、
「なんかすわるトコなくね?」と。

あとで聞くに、史上最多の82人がエントリーという盛大な大会となりました。
今回も、アーたんと職場の同僚「いとひろ」氏と3人で奥出雲から参加・・・と思いきや、時々参加していた町内の親子に加え、もう一組町内から親子が参加でした!

ワタシのミクチュート(正式名はこれ
ミクチュート

まぁ、写真の頃よりは多少なり進化していますが。

これまで多分15回近く、このミクチュートで出場してて、ホビーゾーンの店長やお姉さんにも、やっとH.N.まで覚えてもらいましたw

こんなイロモノのマシンですが、姫たる秘めたるポテンシャルは、意外とかなりあるようで。
もともと出来のよいスーパーⅡシャーシで、何もかまわず大径から小径まで履きこなします。

うちのは、かなりの重量級で、トータル200gを超えますが><
パワーダッシュの底力に助けられつつも、重さゆえのバランスの悪さに、過去本戦1勝、敗者復活戦の勝ちあがりが1回(敗者復活戦の各回は何度か)と、あまりよい戦績ではありませんでした。

今回も、前回からなんの変更もしていなかったので、せめてと車検までの間に、新アイデア?の
『フロントサスペンションブレーキ』をセッティング。




結果・・・。










一緒に参加したアーたんは、「デザートゴーレム」で初の本戦1勝からの2回戦突破。
いとひろ氏は、1回戦敗退も40人いる敗者復活を制し、2回戦進出。

と、3人で12勝くらいもぎ取ってきました!

ミクチュートの場合、かなり運が味方した部分がありましたが、それでも完走もあっての進出。
また、参加常連さんで桜ミクチュート?で参戦の方もいたけど、古参本家?の上位進出で一安心。

ホビーゾーンのお姉さんには話していたけど、ミクさん杯?wの第39回大会でこのマシンは一区切り(ファイナル)――と思っていましたが、もうちょっとミクさんと一緒に勝ってみたいなぁと、欲が出だした初準決進出でした。

_________________________________________







だれにだって、特別な日ってあると思います。


家族の記念日もそうだし、友人や恋人、愛車の記念日とか、逆に大切な何かを失った日とか・・・




10月12日、むかし大切だった人の誕生日。
元気なら、多分3*歳。


きっかけがあるまで、今日だったなって、思い出しませんでした。
こうやって、人は前に歩いていくんだなーと。


空を見上げれば、お月様 (あしたは新月だけど^^;


十五夜とか、月末の後の名月(十三夜)とか・・・



どんなに離れていても、一緒に見上げた月とか・・・


いろんなお月様があって、たぶん日々・人それぞれに、同じ”月”なんて、ないんです。

(※昔勢いでつくった『お月様が中継局』PVFLASH(1.2MB)。下手な落書き絵は気にしないでorz


※これはフィクションです。


この頃、月を見上げるあなたは、幸せですか?

ワタシは、賑やかな家族の声に囲まれて、元気に過ごしています。




また、ご縁があれば、みんなでわいわいオタ話でもしましょう。










なんて、時にはロマンチストなワタシです(核爆

Posted at 2015/10/12 21:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2015年10月06日 イイね!

【三菱FTO】得たもの。失ったもの。学んだこと。

【三菱FTO】得たもの。失ったもの。学んだこと。今年前半までは、月1本くらいにっきをあげたいと思っていましたが、気がつけば4ヶ月。
もちろん、2月のFTOの事故に関しての裁判等があってバタバタしたこともあるし、裁判をふまえ意図的に更新をしなかったのもあるし。

いずれにしても、コレをもってあの事故が完全決着したということに。



平行線をたどった示談交渉。

それぞれに保険屋さんがいたけど、最終局面は個人vs個人の小額訴訟。

こちらは、ドラレコ映像をもとに、追突の主因は相手の危険な急ブレーキで、30:70を主張。
一方被告側は、主因は急ブレーキではなくこちらの前方不注視で、80:20だと主張。

6月末の出頭から判決が7月24日、FTOが納車されて8年と10日がたった日でした。

言い渡し日にも、有休とって判決を聞き届けに裁判所に行きました。

結果は、こちらの『一部勝訴』・・・
すなわち、こちらの言い分を一部認め、強制和解の形的に50:50の判決・・・
(示談の際から「50:50の相互補償なら和解する」としていた部分を、判決として処されたようなもの)でした。被告の示談における最終譲歩案は、「修理(補償)はそれぞれ自分でするという意味での50:50」という相互補償なしのもの。こちらの、「事故をまるでなかったかのように決着させることはできない」、「いち社会人としての責任の取り方について」の主張は、全面的に認められました。

上の経緯からも、事故相手については「推して知るべし」なので、これまでもこれから先も、人としてねじれの立ち位置にいる方だと思います。また、どんな勝訴判決を得ても最愛だったクルマは帰ってこないので、もう思い出として深いところへしまっておこうと決めました。

今回、準備書面や証拠図、リサーチ会社の概算を論破した分析図の作成など、裁判までには相当の時間とパワーを使いました。
事故直後には、次のクルマ(今のミクスポ)を選定するべく奔走してましたが、強がりに反して人生初の円形脱毛になったり・・・。
ココロのダメージもかなりのものだったので、特に裁判前後には周囲に対しても余裕がなかったこと、この場を借りてお詫びいたします。


そして、学んだことも。

・どんな理由、心情があったとしても、人を訴えることはとてもエネルギーがいるんだということ。

よく、芸人とか某建設会社の社長とか、「訴えてやる」「裁判でもどうぞ」などというけど、そんな簡単ではないです。たとえ事務的なことを専門家に任せたとしても、裁判に関して相手の主張を読んだり、反論をまとめたり、時間や体力・ココロへの負担は相当なものがあります。
もちろん、自分が正しいと思うことに対して譲るつもりは毛頭なくても、軽々しく裁判だ!なんて言えないなーと感じました。
これから先、こういう揉め事は避けたいけど、大きな経験値になった気がします。

そして、もうひとつ。
・日々のメンテから、常にクルマに愛情を持って接していくことが、必ず自分に帰ってくるということ。

事故で失ったクルマは、平成11年式-238,012km走行のFTO。

相手の保険屋が依頼した査定会社によってついた評価額は、

なんと30万円?!

いくら希少車でも、FTOでこれだけの年式・距離では、通常ありえない評価額でした。

20万kmで車検を受けた際にも、
「とてもそんな走っているようには見えない、大切にしているんですね」と、
三菱の整備士にも言われたクルマでしたが、あちこち錆がきたり、塗装のくすみや小傷など、10万もつかないと思っていたのですが・・・。

5000kmごとに必ず換えていたオイルや、その度に拭き上げてたエンジンルームや、あと目に見えない染み付いた愛情?(^^;

そういったものすべてが、驚きの評価額につながったのかなー?


実際は、「たとえ100万積まれても手放さない」と家族に宣言し続けていたFTO。
評価額の高さより、自分が注いだ愛情をわかってもらえたのかなと、少し救われた気がしました。


いまだにアーたんは、道でスポ車を見つけては、「前のとーちゃんブーブーとどっちが速い?」とか、「でも前のとーryの方が、カッコいいよね」などと話してきて、時々複雑な気持ちになります。

でも、それだけ子どもにも愛されたクルマだったということで、乗れたことを誇りに思い、また感謝の気持ちでいっぱいです。


これからも、この大きな経験を糧に、
家族と、今の愛車と、楽しいみんなのカーライフを過ごしていきます。


ミクスポと、心友へ嫁いだくらとくんブーブーと)
Posted at 2015/10/06 19:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年06月02日 イイね!

【画像】 国内最大級の護衛艦「いずも」が出雲大社沖に来ていたので

【画像】 国内最大級の護衛艦「いずも」が出雲大社沖に来ていたので先月末から、出雲大社の西の日本海に停泊している海上自衛隊の国内最大級の護衛艦「いずも DDH-183 」、
4日には離岸してしまうとのこと。
2日は天気が下り坂で3日は雨の予報だったので、
急きょ家庭を犠牲にして(爆)、昨日に撮影に行きました。


別に、海上自衛隊とか艦これとか、そこまで興味深々ではないのですが、
せっかくの珍しい機会にひと目・・・と、完全に”にわか”ですw

1日は出雲市内もかなり霞んでしまっていました。
そんな条件の悪い中での撮影ですが、画像処理したらなんとか見られるものも^^;


トップ画以外の数枚はこちら(フォトギャラリー)にて。。

Posted at 2015/06/02 18:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2015年04月23日 イイね!

【歩行者優先】 横断歩道で停まろうよ 【パッシングしちゃう><】

【歩行者優先】 横断歩道で停まろうよ 【パッシングしちゃう><】今朝の山陰中央新報の1面(明窓)で、横断歩道での一旦停止の義務について、最近の運転者が忘れているという旨の記事が掲載されました。

詳しいことは、こちらのリンクから読むことが出来ます
ぜひ一度読んで、自分はどうかなーと思い返してほしいと思います。 

以前、松江から奥出雲まで通勤していたとき、よく忌部(いんべ)の峠道や大東の町中等で、横断を待っている子ども達と遭遇しました。

忌部の横断歩道は、ゆるいカーブでも比較的見通しのよいところにあり、集団登校する子ども達を見つけやすいにもかかわらず、停まってくれない運転者がそれなりにいます。

ワタシ自身、この場所に限らず、たいていの場合意識して停まるようにしていますが、もちろん気付くのに遅れて停まり損ねてしまうこともあります。そんな時、「ゴメンナサイ!」が思わず言葉に出たり、頭を下げたりして通り過ぎています。


ほとんどの運転者はそうなんだろうと思っています。

が、残念ながら例えこちらが停止していて、子ども達も待っているのに、対向車がどんどん通り過ぎることもしばしばです。

上で紹介した新聞記事のおわりにも、
自分がとまって待っているのに、対向車は一向に止まらずむなしいという旨の記述があります。
むなしいというより、悲しくなります。

そんなとき、よくパッシングして、「停まってあげて」と合図をすることがありました。
余裕がある数台先から来るクルマが、本人の良識か・こちらに気付いてか、ちゃんと停まってくれていました。(←自意識過剰ですか?^^;)


先日の「自専道右車線で、合流から割り込む車にパッシングしたら超急ブレーキを踏まれた衝突事故」、記事に寄せられたコメント(削除済み)で、パッシングにもいろんな意味があると返したけど、

実際、こういう使い方によって、交通秩序を保つことも出来るんだよなー と。

だから、たぶんこれからも、「いい意味でのパッシング」を使い続けると思います。


そういや自分は、こーゆー意味でのパッシング(煽りとは違う、相手への合図)がけっこう多いなーと思い出したので、にっきとしてアップしてみました(^^;


まったくの余談ですが、以前の黒ボンFTOで横断歩道で停まっていると、目を輝かせてこっち見てくれる子どももいて、ちょっと嬉しかったです♪
今では、ミク色マフラーとかダウンサスとか付いてるスポコン車に乗り継ぎましたが、そんなやんちゃなクルマに乗っていても、地域の交通安全委員とか3年も続けてたり、ちょっとそぐわないですねw

これからも、より一層歩行者保護を最優先に、クルマを転がしていきたいです。
Posted at 2015/04/23 21:03:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年04月19日 イイね!

【荒ぶるミクさん】2ヶ月と1ヶ月と、2日間

【荒ぶるミクさん】2ヶ月と1ヶ月と、2日間2015年、月一くらいはブログを上げたいなーと思っているyuuliです。
こんなに雨が多い4月も記憶にないなーと、毎日空を見上げてます。

FTOの急逝から土曜日でちょうど2ヶ月。
失恋(?)の傷も時間とともに癒えつつあるようですが、あれから初めて夢に出てきたのを思い出すと、また(´・ω・`)ショボーン な気持ちになりますね;;

せっかくのミクさんスイスポですが、完全にFTOを吹っ切るにはもう少し時間が必要みたいです。
_________________________________________

最近は放送大学の講座がミニ四駆とともに比較的マイブーム。
同僚に唆されてBSの口を開いたけど、根っからの理数好きなので、仕事(IT系)に全く関係ないものばかり見ていますw
あと、2年前にU-CANで○万も投資した資格テキスト、前半まで終わったまま事故の後から停止。
年2回の試験なので、早く再開しないとです。

基本的に、最近は知的好奇心に飢えている気がします。
一方で運動はからっきしなので、体力的には衰える一方ですがorz
_________________________________________

そのミニ四駆、約一月ぶりに松江サティのHZ主催ミニ四駆大会に出場しました。
(トップ写真はそのときのフリー走行の写真。
 隣のくまモン(ヒロ氏の2ndマシーン)と比べてジャンプ中の姿勢が不安定です。)

今回も仕事場の同僚でありお友達のヒロ氏と、アーたんと、ユウリの3人で出場。
前回アーたん以外は完走すらできなかったので、今回はとりま完走が目標としていましたが、結果(敗者復活戦で)初勝利をもぎ取りました♪
ヒロ氏は敗者復活3戦目まで行きましたし、アーたんはマシントラブルで棄権も、もしトラブルがなかったら本戦3回戦までは行けていたということで、次回(5月)に期待です。

次は、5/2か5/10にあるそうですが、まだG.W.の予定が立っていないのでどうしよーかなー。。。
_________________________________________

スイスポの納車に春日井まで出向いたのが3・17、気がつけば1ヶ月が過ぎていました。
納車時のODOは31,312km、今日までで2,360km走りました。

さすがに20万km以上も駆ったFTOから変わると、申し訳ないけど(車重は120kgくらい違うけどそれを考慮しても)路面への接地性・安定感は残念です。
しかし、以前のZD11Sから比べれば、車格からしてオーバースペックとも言えるほどの動力性能です。
※FTOはあのガンさんも評価した接地性でしたし^^;

クロス化されたMTは、FTOでもできなかった某峠での5速登坂が可能ですし、軽量AWとあいまって信号からのスタートダッシュも、躍起になる必要もなく横綱相撲です。
やっぱり「6速があったらな――」というのは言わないお約束ですね^^;

写真は昨日迎えた初のキリ番。
タコの垂直零指針、ZDのときからお気に入りです♪


この2日間で400kmあまりを走りました。
とはいえ、ほとんど自宅から半径50km程度の範囲を走り回った程度ですが、信号がない(爆)ので、リッター16kmを超えましたΣ(゚Д゚)!?


もっとも、35千kmのオイル交換までは(自分的にも)慣らしと思って、諸々控えめに走行してますので、まぁありえるかと。(1,500ccのフリードは10.1km/Lですorz)


あ、もちろん、前走車へのパッシングとかしてません。急ブレーキ踏まれても嫌ですしwww


_________________________________________

先日、取引先(?)の銀行にお邪魔すると、アーたんが通う保育所で描かれた絵の展示が。
「こんな車にのりたいな♪」というテーマのものですが、ほかの子ども達はみんな家族が乗ってるミニバンやワゴン、セダン系のイラストなのに、アーたんだけはこんなんw



聞いたら「スーパーカー」だったか「レーシングカー」だったか、
とにかく微妙な意味での教育の賜物ですw
いつかアーたんにお嫁さんができたとしたら、前もって謝っとかないといけないかなーと(爆)
なんせ、結婚後にFTOを買って、夫婦で楽しんだという親ですからw

_________________________________________

さて、カラダとアタマが鈍りまくっている中、なかなか解決しない事故示談。
3月には相手が損保リサーチというカードを切りました。
リサーチ結果は、こちらはもちろん相手にとっても大手を振って喜ぶには遠い微妙な結果だったろうなーと。

こちらからすると、その結果に公平的視点が全く垣間見れず(しょせん相手の資金で動いたリサーチ=相手がお客さんですから)、今度はこちらが司法の場というカードを切る番になりました。
最悪長引くことを考えて顧問弁護士にも(以下ry

個人的には、こちらの最終譲歩案が相手にも最良だったと思ってますが、ま、拒否られたらしょうがありませんし、はじめから大敗濃厚ならやりません。

どのみち、もう丸くは収まらないでしょうし、法的強制力が一番でしょう。
※もし裁判で当方が9割といわれても、当然受け入れますよ? いちお大人ですもん。



そんなこんなですが、今日はみくみくスイスポとすれ違って勝手に喜んでみたり、とりま生きてます♪
Posted at 2015/04/19 22:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ 【オイル・フィルター交換】テクノパワー 5W30(30,380km)【敵は猛暑か、蚊か?】 https://minkara.carview.co.jp/userid/533172/car/3712575/8334208/note.aspx
何シテル?   08/15 20:56
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(オブシダンブルー・パール)RP5 と ミラ L275S(黒 5速MT)に乗ってます。 いちお、気象予報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:43:27
内装のベタつきに重曹!(でも、失敗した😅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 09:57:30
[三菱 FTO] FTO リアブレーキパッド 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 20:53:57

愛車一覧

ダイハツ ミラ -新2(シンニ)- (ダイハツ ミラ)
2025.3.22に熊本にて納車(21,883km) 前回更新時(2025.5.31): ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020.1.12に新規納車(4km) 前回更新時(2025.5.31): 83,77 ...
三菱 FTO 弐号機 (三菱 FTO)
紆余曲折を経て、の弐号機でした。 弐号機は、MIVECありのGP-R エアロシリーズ ...
スズキ スイフトスポーツ ミクスポ (スズキ スイフトスポーツ)
FTOの急逝後、以前に乗っていたスイフト(ZD11S)を筆頭に最低限の走行性能を求めた結 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation