• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuliのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

【口直し】 最近、ミニ四駆が再興しているそうで 【ミクさん爆走】

【口直し】 最近、ミニ四駆が再興しているそうで 【ミクさん爆走】気分転換もかねて、最近の話題を。

ミニ四駆といえば、ワタシが小学生の頃――、
○○年前に大流行した玩具、
もちろん殆どの方がご存知でしょう。

当時、両親の教育方針からか、ミニ四駆やファミコンなど当時の子どもたちのブームとは縁遠かったですが。

ワタシと同世代くらい、特に子ども達が似たような年齢になった親御さんを中心に、
ミニ四駆が再加熱しているようです。

島根では、たぶん松江イオンが一番のメッカでしょうか?

2月には毎週末に、イオン特設会場にて「ミニ四駆大会」が開催されました。

山奥にいるため、なかなか松江まで出られなかったのと、
本当は友達と参加しようと思っていた2/22大会の直前にクルマが事故ってしまったため断念。
その後、彼とアーたんの笑顔に引きづられ、けっきょく参戦は3/1となりました。


いや、HZのおねいさん、ふたりとも個性があって、相変わらずズキューン!!ドキューン!!ですわw




閑話休題www


タイトル画像の「アスチュート ミクスペシャル」のデビュー戦は、






1周がいいところでしたorz





今回のコース、かなり車体バランスが求められるもので、相当速いマシンでもコースアウト続出。

優勝は、速度はそこそこながら、抜群の安定感を見せた某方でした^^

ワタシの「ミクさん」も、パワーダッシュ+大径ホイールで、
加速も最高速も「それだけならかなりのもの」でしたが、前が軽すぎで安定感がいまいち(爆

最終的にレーンチェンジのジャンプ→コーナーでコースアウトorz



・・・次の課題です。


もともと、今回は参戦のみに意義を感じていたので、
前述のお姉さん方にミクさんのマシンを覚えてもらっただけでも収穫です(死



あと、今回はじめて自分のレース用マシンを買ってもらい参戦したアーたん。

今回はほぼノーマルでしたが、この後(ワタシが彼のクルマをメンテする代わりに)、彼がミニ四駆のチューンを手がけてくれました。

名づけて「アビリスタ アーたんスペシャル」

町内大会では入賞経験もある彼がチューンしたマシンは、
次の大会ではミクさんにとって大きな脅威です><

とりあえず・・・

ワタシのミクさんは、前後重量バランスの再調整と、その友達からもらった限定スライドダンパーの取り付けをしようかな。


親子対決が楽しみです♪

Posted at 2015/03/16 00:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初音ミク | 日記
2015年03月09日 イイね!

【夢が終わる日。】 永かった夢が終わりを告げる…。【三菱FTO】

【夢が終わる日。】 永かった夢が終わりを告げる…。【三菱FTO】
♪扉の向こう届いてますか
変わることのない思い
心からの「ありがとう」
あなたに会えて幸せでした

【EDから】 Heaven's dooR 【ミクオリジナル曲】
またはYoutube


前回の【エヴァ編】から、後編【FTO編】を書こうと思っていた矢先に、
あまりにも唐突に、FTOとの別れがやってきました。

本当は、”ワタシのもとに来てから20万kmを超えた”ことで、
結婚後にも関わらず「こういう機会はもうないから」と、
『FTO購入を認めてくれた嫁への感謝の話』を書こうと思っていたのですが・・・。


2月18日正午ごろ、R9松江BP上-330.6kmP付近でのことでした。

合流車線から一気に右側車線に割り込んだクルマが、
(こちらのパッシングで) 急ブレーキを踏み、
かわし切れずに相手の左後ろ下にめり込み→縁石にホイールから衝突、


そして、FTOは二度と動けなくなりました。



車高ある軽やバイクなら、横転して重傷or死んでいるかもしれない事故でしたが、
さいわい相手もワタシも無傷。

最後まで愛車が守ってくれた気がします。
(「FTOが終わった」ということは、衝突の瞬間に察してました。)



現在も保険示談中ですが、事故形態が「追突」でも、保険屋曰く「こちらの非は4割未満」。
そう主張するにはそれなりの理由と"証拠"があるわけですが――(これは解決したら別の機会に話したいと思います。)

どっちが悪いという話はともかく、どう転んでも愛車は戻ってこないんです。




そして、保険処理も継続中ながら・・・、

3月9日、最後のお別れをしてきました。


ワタシが一番好きな麦酒をFTOへ。

これまで過ごした時間に乾杯しました。

約7年7ヶ月、かけがえのない思い出をいっぱいもらったのに、
お別れの瞬間、それらをあまり思い出せません。

何を思い浮かべるでもなく、ほとんど無心で過ごしました。

未練が残るので、あの日以降
最後までエンジンを掛けることはありませんでした。

でも、本当にお疲れさまのひとこと。

家庭の事情もあって、次のクルマももう決まっているけど、
どんなに家族が許しても、やっぱり2台目のFTOという選択肢はありませんでした。



今でもFTOが大好き。


もう発売から20年も経ったのに、
あのフェンダーの盛り上がりやリアにかけてのスタイルは、今なお輝きを失っていない。

ホントのVersionRにも乗ってみたいとも思っていました。

だけど、自分が乗ったFTOは唯一無二のものであって、
2台目を所有しても、たぶんこんなにも好きになれないと――。


高校時代から片想いし続けたクルマ。

嫁に感謝しつつ、一緒に思い出を作りました。

アーたんの成長を見守ってくれて、もちろんアーたんもお気に入りでした。

出来ること(メンテナンス)は自分でしようと、
エンジンオイルは、たぶん30回(15万km)はこの手で換えたかな?

思い返せば1年に1箇所くらい修理に出した気もするけど、
最後までエンジンは調子よかった。

洗車はあんまりしてあげられなかったけど、

さりげなく貼っていたミクさんのステッカーとか、

オリジナルの歯とか、光る”FTO”ロゴとか...

ワタシのFTOとしての証を残せたかな。


最後は爆音仕様にもなって、
神話の町”奥出雲”では「浮いた存在」にもなっていたけど;;


そんな”ワタシのFTO”が、大好きでした。




本当にありがとう。



Posted at 2015/03/10 22:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年02月08日 イイね!

【エヴァ編】 いろんな意味で理解ある嫁に感謝して ※惚気話のつもりはn

【エヴァ編】 いろんな意味で理解ある嫁に感謝して ※惚気話のつもりはn

(前編のお話です)

一般論として、「嫁は最大の理解者である」というけど、ワタシの嫁も「”まぁ色んな意味で”最大の理解者」なんだと思います(^^;

少し前の話ですが、先月まで松江で開催されていたエヴァと日本刀展に行ってきました。

プロフにも記載していますが、ミクさんを知るもっと前(TV版エヴァの頃)から「アスカは俺の嫁」と豪語しているものの、今回はアスカより日本刀。 同じく”カタナ”好きなアーたんも連れ、家族で楽しみました。

 余談ですが、今でこそアスカは持て囃されているものの、TV版で初登場した当時、
 エヴァのヒロインとして日本国民8割の心を魅了したのは綾波レイ。
 当初、”惣流・アスカ・ラングレー”のファンは全体の1割にも満たなかったのです。
 TV版開始当初から「レイ<<<<アスカ」だったワタシは、
 今の”式波・アスカ・ラングレー”の超人気に、ある意味複雑です(^^;;; ・・・歳がバレますねw


それはさておき、この冬にカサが壊れてしまい「新しいものがほしいなー」と嫁に話していました。
そして、後日プレゼント?されたカサがトップ画像のもの。

ネルフのシンボルマークがプリントされ、表面には無数に「EVANGELION」の文字がエンボス加工された一見オシャレなもの。

しかし、一度開いてみると、内側のデザインがこれorz

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・
















色々と変わっている嫁で、以前には誕生日プレゼントとしてエヴァのアスカのフィギュアや、
かがみっくのFigma(らき☆すたOVA 柊かがみ コスプレver.)を頂戴することもありました(^^;

いまだ、その斜め上なアタマは健在なようですが、この傘を職場に差していくには抵抗が・・・。
ただでさえ、職場や隣接する公共機関の職員からは怪しい人扱いされているのに、
コレさして行くとかどんな恥辱プレイorz

職場の数少ない友人は、「そんなん内側まで見る人いないっすよ~^^」とフォローしてくれるが、どうしたもんかね^^;


奥出雲の田舎町で、怪しいカサ差して歩いている人みたら、多分ワタシですwww



 後編へつづく
Posted at 2015/02/08 22:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2015年01月11日 イイね!

【奥出雲】 暇しちょー夜だから...【萌えどころ?は0'50"~】

【奥出雲】 暇しちょー夜だから...【萌えどころ?は0&#39;50&quot;~】
今さらながら、あけよろ。 以上。







嫁(惨事)とアーたん、ちーちゃんが揃って嫁の実家へ帰っているので、久しぶりのパラダイスな夜を過ごしているユウリです(ばk

いつも賑やかな家ですが、たまに一人だと寂しくもあり、開放感もあり?w






てなことで、暇しちょー夜だから、ちょっこ動画でもこさえてみました。

まーなんだいのイベント、っててもう3年も前のもんだども、わーのお気に入りだけん、みてごしない。
※奥出雲と出雲では、微妙に方言が違うらしい。。。






Posted at 2015/01/11 23:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2014年12月28日 イイね!

【長文】うちの「サンタさん」がもらった ココロがほっこりした話

【長文】うちの「サンタさん」がもらった ココロがほっこりした話※何でもない、我が家のこどものお話、ただの子どもの記録でもあり親バカ話?かも知れませんが・・・。

ワタシが子どものころから、我が家のサンタクロースは2度訪れます。
クリスマスが間近の12月半ば、子どもたちが欲しいものを手紙に書いて、クリスマスツリーや飾りの赤い長靴に入れておくと、ある晩サンタが受け取りにくるのです。

そのときに、ちょっとしたお菓子を入れておいて、クリスマス・イブの夜に本当のプレゼントを持ってきます。
もちろん、お手紙に書かれた”ほしいもの”が、そのとおり来ることがあれば、年齢が上がるほどそうともならないことが多くなっていたのですが。

昨年までは母親が代わりに手紙を書いていましたが、今年はまだ覚えていないひらがなを不器用に使い、初めて自分で書き上げました、

今年のアーたんのお手紙には、「(特急)やくも(のプラレール)」と書いてありました。
ところが、この商品は、旧型やくもの車両では、当の昔に販売終了、現在の車両では”やくも”の名前では確か販売していなかったはず。。。
オークションでも、中古品で1万以上の値がついていて、値段もさることながら傷だらけでは「とてもプレゼントにはできないなー」と。

うちのサンタさんは、こまってしまいました(^^;
そうこうしているうちに、アーたんが書いた手紙が3日くらい、長靴にささったままになってました。
(※子どもの寝るタイミングや、年末の多忙にかまけてそのままになっていたとも(爆)

この間に、保育所でもクリスマス会があり、保護者が扮するサンタが訪れてみんなにおもちゃを配っていたようです。

そして、いい加減手紙を回収しないといけないと思った晩に、子どもにお話をしました。

「サンタさんが、やくもが手に入らなくて困ってるんだって。ほかのものでもいいかなー?」

最初は、「やくもがいい」といっていたアーたんも、やがて納得したのかしてないのか、渋々ながら「いいよ」と返してくれました。
きっと、アーたんが喜ぶものをくれると思うよ」と諭し、寝床に着かせ、我が家のサンタはお手紙を回収し、お菓子を入れておきました。



よく朝、手紙がなくなっていることに気がついたアーたん。
入っていたお菓子(画像のバームクーヘン)を大事に持って喜んでいました。

たんが、”やくも”じゃなくてもいいって言ってくれたから、サンタさんがホッとして手紙を取りに来てくれたのかな?」なんて、話をしていた気がします。

その晩にうれしそうにお菓子を開け、大切なお菓子のはずなのに、ワタシと母親に一口ずつ分けてくれました。


そして数日後、いよいよクリスマスイブ、サンタさんがやってくる日がきました。
早々に夕飯を終え、プレゼントの準備やそのほか大人の事情のため、
「早く寝ないと、サンタさんがこないよ?!」
と、どこの家庭でも言いそうな常套文句で寝かそうとしたときのことです。

さみしそうにクリスマスツリーの前に立ちんぼして、ぽつりと一言。

ぼくにはもうサンタさん来ないよ。だって、こないだ来たもん・・・。


ワタシ「 ? 保育所に来たもんね、でもおうちのサンタはまだじゃない?


「もうお菓子もらったもん。
サンタさんがやくもがなくて、お菓子をくれたから、もう来ないよ・・・。」






今年、初めて不恰好なひらがなでお手紙を書いて、受け取りに来たサンタさんにもらったお菓子。
両親から、「特急やくもがなくて困っている」と諭されて、やっと手紙と引き換えにもらったお菓子が、サンタさんからのプレゼントだと思っていたようです。

そんな子どもの思いに気がついた瞬間、ココロがすごく温まって、思わず抱きしめながら「サンタさん、きっと来てくれると思うよ」というのが精一杯でした。

そんな大事なお菓子なのに、一口ずつ分けてくれて、みんなでサンタさんが(手紙を受け取りに)来たことを喜んだあの時も、本当はさみしかったのかなー。。。





もちろん、プレゼントは予め準備してあったので、翌朝早くから子どもと嫁の歓声が飛び交っていました。
”やくも”ではなかったけど、たぶんそれ以上に喜んでくれたかなー。

「何でも欲しいものが手に入るわけではない」っていう、当たり前のことを学んだと思う今年のクリスマス。わが子の繊細で、やさしく、でも強いココロに触れることができて、ちょっと特別なものとなりました。


そほどの話、
たったそほどですが、書き留めておきたかったのです(^ω^)

Posted at 2014/12/28 17:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | そのほか | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ 【オイル・フィルター交換】テクノパワー 5W30(30,380km)【敵は猛暑か、蚊か?】 https://minkara.carview.co.jp/userid/533172/car/3712575/8334208/note.aspx
何シテル?   08/15 20:56
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(オブシダンブルー・パール)RP5 と ミラ L275S(黒 5速MT)に乗ってます。 いちお、気象予報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:43:27
内装のベタつきに重曹!(でも、失敗した😅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 09:57:30
[三菱 FTO] FTO リアブレーキパッド 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 20:53:57

愛車一覧

ダイハツ ミラ -新2(シンニ)- (ダイハツ ミラ)
2025.3.22に熊本にて納車(21,883km) 前回更新時(2025.5.31): ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020.1.12に新規納車(4km) 前回更新時(2025.5.31): 83,77 ...
三菱 FTO 弐号機 (三菱 FTO)
紆余曲折を経て、の弐号機でした。 弐号機は、MIVECありのGP-R エアロシリーズ ...
スズキ スイフトスポーツ ミクスポ (スズキ スイフトスポーツ)
FTOの急逝後、以前に乗っていたスイフト(ZD11S)を筆頭に最低限の走行性能を求めた結 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation