• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuliのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

【山陰ひとコマ】大型クルーズ客船「MARINER OF THE SEAS」号を”録り”に

【山陰ひとコマ】大型クルーズ客船「MARINER OF THE SEAS」号を”録り”に下書きで保存のチェックを入れて[投稿]ボタンまでクリックしていたのに、下書きが消えているのはなじぇ?orz

気を取り直して、再投稿です――。

10月23日に、境港に寄港する船としては過去最大の
「マリナー・オブ・ザ・シーズ号」がきました。
いつも真っ先に駆けつけるみん友furaさんも今回は出張とのことで、アーたんを連れて久しぶりに出かけました^^

このところ仕事外で根つめてたので、保育所を休んでの日帰り男旅のふれ合いタイム。
さかな釣りを(初めて)してみたいというアーたんのために、とりあえず岸壁で釣り糸をたらしてみたり、大型客船に圧倒されたり、楽しい時間を過ごしました。

身の回りには上手に写真を撮られる方が多いので、久しぶりにFX1を持ち出して動画で撮影、Youtubeにアップなんかもしちゃったりしてw



大型三脚とカメラを担いで端から端まで歩くだけで疲れました^^;


※某CATVのインターミッションで流れたものの完全版です。
Posted at 2014/10/31 20:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2014年05月28日 イイね!

【そほど。】 T4 M1 in Yamaguchi

【そほど。】 T4 M1 in Yamaguchi いつも時間軸が斜め上をいくyuuliですが、今さらながら
5/3のオフ会(しかも今年初のにっき)更新です。
長崎と島根の「そほど。っこ」が集まった、
2014年最初の「そほど。オフ」。
今回も、ワタシ視点でのメモ的にっきです。
しかも、デジイチ修理中でケータイ写真のみ(ばk
詳しい行程や素敵な写真集はこちら(fr氏)やこちら(TMT氏)やこちら(SBO氏)やこちら(M-SR氏)にて(^^

第1集合場所のキララでは、折からの強風+黄砂+PM2.5が吹き荒れてましたが、西に進むにつれ爽やかな青空が広がりました。

第2集合場所の某コンビニでは、夜勤明けの三菱糊のみん友さんと一瞬だけ会い、さらに西へ。
・・・交代で店番してたJKくらいの女の子が忘れられませんw(爆)

休憩もはさみながら着いた先は、最終合流地点の山口サファリパークです。
いつも遠くから本州に渡って頂くのが恐縮ですが、元気なおふたりに再開できたのが何よりでした^^

てか、参加された皆さんお気づきになっていたかわかりませんが・・・。
千差万別の車種が集うチーム「そほど。」ですが、今回は偶然にもT社(車)のオフみたいw
タイトル画像も、「何やら素敵なT車たちが並んでいたので、さりげなく隣に並べてみました」的な写真、ひとりスリーダイヤでしたが、それも逆に嬉しかったです♪

サファリはさすがG.W.というべきか、餌やりバスの予約が、開園30分で終日満席でした(゜Д゜)
なので、frさんにお願いしてみんなでαに相乗り。一緒にわいわい、これも楽しかったw

その後は、近くの鍾乳洞(大正洞)へ探検に。
大正洞の駐車場では、爆音轟かせながらGT-Rがぞくぞくと。
うちらのクルマなんておとなしいもんだよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネーと、SBOさんと顔を見合わせていましたw

その後は、カルスト台地へ移動。
今年一番の青空の下、最高に気持ちのよいカルストロードを走りました。
こんな気持ちのよいドライブ、久しぶりでした。

途中、展望台でクルマ並べて撮影会もしたり。










最後に、山口市で遅いお昼ご飯を食べて、現地解散。
島根(東部)組は、国道9号をひたすら走って帰りました。
トラックがずっと先頭にいたけど、80㎞近くで流れてて、快適な帰路でした。

最終的に、朝の第2集合場所のコンビニへ。
ここで、クルマ話からどうでもいいようなオトコ話まで、1時間半のリフレッシュタイム♪

ぶっちゃけ「そほど。」も人の集まりなので例外ではなく、これまでも意見の食い違いやモメゴトみたいなこともあったけど、FtoFで笑いながら話ができるってやっぱり素敵な仲間なんだなーと、とても大切な時間を過ごしました。(もしかしたら、今回一番大事な時間だったかも^-^)

そんなこんなで、奥出雲5時発21時半帰宅の総走行距離555㎞チーン。

本当に思い出に残った時間でした☆





そして、カルストの抜けるような青空の向こうで、紡いだ縁を見守ってくれていたであろうゆぼ氏に、

あらためて、ありがとうと呟いた旅路でした(^^)


Posted at 2014/05/28 21:54:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月27日 イイね!

【はじめましての】だいじょぶ、FTOは4人乗りだから^^【おひめさま】

 【はじめましての】だいじょぶ、FTOは4人乗りだから^^【おひめさま】♪せかいで いちばん
  おひめさま 
  そういう あつかい
  こころえて よね(`・ω・´) ノシ
 

【初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ
「ワールドイズマイン」】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3504435
_________________________


ひとり目の男の子が生まれたとき、迷わず「ハジメテノオト」でした。
当時のにっき

ふたり目がうまれるとなって、いろいろ悩みましたが、
大方の予想に反して女の子だった瞬間、もうこれしかないでしょう――とwww


予定より10日ほど早かったけど、母子ともに元気で、
長男の時よりも活発に泣きまくる新生児に安堵(´∀`)

だいじょうぶ、FTOは4人乗れるし、これからも現役のファミリーカーなのさ!

Posted at 2013/11/27 21:20:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2013年11月12日 イイね!

【未来の・・・?】アーたんとの男旅【カート初体験】

【未来の・・・?】アーたんとの男旅【カート初体験】はい、4Lを飲み干してカキコしているuuliです。
ほか、やっぱりシメイ青は濃厚で美味い^^

さて...

4歳になる少し前、某動画サイトでジュニアカートの映像を見ていたアーたん。。。
指をさして「これやりたい」と言ったので、色々と調べてみました。

カートは4歳から始められるようですが、その年齢で気軽に行けるカート場はないようです。
とはいえ、まだ自分ひとりではできないので、とりあえずどんなものか見学+体験だけでも――

ということで、9月の連休に鳥取プレイランドサーキット(カート場)へ行ってみました。

実はワタシも初めてのカート体験、まず2人乗り体験用カートに乗ってみました。
体験用なので最高速度が40km/hに抑えられていますが、むき出しのフレームに近い路面、
スピード感は倍率ドン・さらに倍です(古
セカンドシートのアーたんは、石跳ねなどから身を守るため、ヘルメットを着用。
ニヤニヤが止まらない様子でしたw



最初はゆっくりと一周し、怖がる様子もないので、徐々に速度を上げ、急なコーナーでは重たい頭を支えるのに一生懸命だったようですが、まったく物怖じせず楽しんでいました。

せっかくなので――と、ワタシも一人用のカートで体験走行。たぶん最高速度は60km/hかそこらでしょうか?こちらも慣れてくるとともに全開(全力?)走行でw
オーバースピードでコーナーに突っ込むと、ドリフト→スピンというのも体験しながら、楽しめた時間でした。

あとで聞くに、そんな私の姿を見て
「とーちゃん速い!カッコイイー!!」
を連発していたアーたん。
少しはいいところが見せられたようです♪

キッズカートに乗ってみてもまだ足が届かなくて走れないアーたん、「また大きくなったら自分で乗るー!」とやる気になっているようで、将来が楽しみですw

4歳の誕生プレゼントは自転車だったのですが、自転車よりカート体験が先になってしまいました(^^;
(・・・まあ、うちの家系は二輪の才能はないのですがorz)

もう少し大きくなったら、男旅で一緒にカートやりたいなと、夢が膨らむ一日でした♪
Posted at 2013/11/12 02:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月08日 イイね!

【長文注意】はじめての長崎遠征 その2【覆面はにおいでわかるよね】

【長文注意】はじめての長崎遠征 その2【覆面はにおいでわかるよね】大分から、最後のシ者√イナQさんが合流し、夜景スポットの稲佐山に向かいます。頂上近くまで上ると、なんと一般車は21:30以降でないと展望台に入れない(しかも昨日からそうなった)とか。
仕方ないので入り口前のロータリーで10分ほど待ちぼうけしました。

そして、待ちに待った長崎の夜景・・・



夕方からのガスがあまり抜けていなく、切れ間から光が漏れるように見ることができました。
残念だったけど、また次回遠征の楽しみができたということで(^_-)

とはいえ、せっかくなので対岸の鍋冠山に上がってみようと。
こちらはガスの下で、長崎の夜景がきれいに見えました。



ここで何を話したのかわからないけど気が付けば0時前という、とても楽しい時間を過ごし、宿泊先のホテルで皆さんとお別れ。あっという間の長崎1日目でしたが、こんなに充実した一日は久しぶり、本当にありがとうございました。

最終日は帰りの運転もあるので、酒もほどほどにしないと・・・と、コンビニで3本だけビールを買って、長崎の夜に乾杯でした♪


翌朝、さわやかに晴れ渡る秋空のもと、島根ナンバーの3台が颯爽と長崎の街を走り抜けます。
途中、予定を開けてくださったお姉様を乗せて向かった先は、以下宿町の夫婦岩。
もちろん、めあてはその沖合に見える端島(軍艦島)です!


今から約40年前までは海底炭鉱の採掘で栄えた島だそうで、一時世界一の人口密度を誇ったとか。当時の繁栄の面影を今に残す大切な遺構、個人的に昭和を駆け抜けた産業遺跡やそこに暮らした人々の歴史背景など、とても興味をそそられます。

(余談ですが、島根の誇る石見銀山も、本当は産業遺跡なのです。何でもない今の街並みや観光向けの間歩(採掘坑)だけを眺めて本当の価値がわかるはずもなく、今の観光施策は残念の一言です。
興味のある方は、ぜひこのシリーズを見てください。)

軍艦島や石見銀山、あるいは時代に取り残されたような大阪西成区界隈etc...そこに生きた人間たちのそれぞれのドラマが重く胸を打つ場所場所。
今回、軍艦島は遠くから眺めただけでしたが、いつか上陸してみたい場所です。,

その後、長崎市街に戻りアミュでお土産を。
家族というより自分向けにいろいろ買い込みましたw
とても名残惜しいですが、駐車場でお姉様とお別れし、一路島根へ。

途中、佐賀県の牧のうどん店によって、食べても食べても減らないという謎のうどん屋へ。
何のことはない、汁を吸ってうどんが増殖するものですが、もちもちしていておいしかったです。
ここで、3台の島根組も解散。
同じ町内に住むMASK号は、どっか立ち寄り温泉でも寄るそうで、ワタシは倉敷の友人とこに寄ってから帰ろうと思って高速に。

高速乗ってすぐに、福岡ナンバーの黄色いマッドフラップ付けた青いスイスポが後ろに。
ぬおわkm/h以上で後続してくるのは勝手だけど、どんなにつまっても10mは車間あけようぜ。
(これじゃ、走り好きな人ではなくて、頭のネジが飛んでるタダのアホやん。)

鳥栖jctまで遊んであげましたがそこでお別れ。
その後、しばらくはクルマが多くて3ケタぎりぎりで巡航。
本州にわたってすぐ、仕事を残しているのを思い出すorz
仕方ないので、倉敷の友人に断りをいれ、直帰しました。仕事場に(爆)

ちなみに、覆面?の話。
広島県内の中国道で白いクラウンに追いつきました。
もう暗くて白いメットとかわかりませんでしたが、明らかににおう(直感)←ほかにも白いクラウンなんで腐るほどいるのにね。この”直感”、わかる人にはわかると思いますw

長くなるので詳しい経過は省きますが、結局90㎞以下で走っていたクラウンを、徐々に(数百m位)引き離した後ぬあわ㎞以上で逃げに入ったワタシに追いついてきたので、たまたますぐ先にあったPAに急きょ入ると、一緒に入ってきたんですね(稲川淳二風に)!
で、駐車スペースに止めて電話をいじるふりをしてたら、助手席からの鋭い視線を感じさせながら、後ろをスーーーーッと通りすぎて、本線に戻っていく白いクラウン!(いながw

・・・なんて、怪しい挙動を見せるクルマをやり過ごし、結果19時過ぎに無事帰りつきました。仕事場に。

家に帰ったのは20時くらい。
久しぶりにあった子供がべったりでかわいかったよv

今回の走行距離1,369㎞(倉敷回った分伸びましたね)
月末には第二子誕生予定なので、今年最後の遠征となるかと思います。

とても楽しい旅をありがとう。
またいつか行くぜよ、NAGASAKIへ!




最後に、以下宿で撮影会が行われた際に、こそこそっと撮らせていただいた写真。
いろいろポーズをお願いし、されていましたが、結局わざとらしさの主張が強くあざとい写真ばかり。

そんな中、盗み撮りが功を奏してか、自然体で撮れたなーと納得のいく写真がこの2枚です♪





ほとんど加工はないので、若干色味が微妙なところもありますが、自然体がいいですね♪
次は、姉妹で絡んだ写真がとりt


Posted at 2013/11/08 22:19:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ 【オイル・フィルター交換】テクノパワー 5W30(30,380km)【敵は猛暑か、蚊か?】 https://minkara.carview.co.jp/userid/533172/car/3712575/8334208/note.aspx
何シテル?   08/15 20:56
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(オブシダンブルー・パール)RP5 と ミラ L275S(黒 5速MT)に乗ってます。 いちお、気象予報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:43:27
内装のベタつきに重曹!(でも、失敗した😅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 09:57:30
[三菱 FTO] FTO リアブレーキパッド 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 20:53:57

愛車一覧

ダイハツ ミラ -新2(シンニ)- (ダイハツ ミラ)
2025.3.22に熊本にて納車(21,883km) 前回更新時(2025.5.31): ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020.1.12に新規納車(4km) 前回更新時(2025.5.31): 83,77 ...
三菱 FTO 弐号機 (三菱 FTO)
紆余曲折を経て、の弐号機でした。 弐号機は、MIVECありのGP-R エアロシリーズ ...
スズキ スイフトスポーツ ミクスポ (スズキ スイフトスポーツ)
FTOの急逝後、以前に乗っていたスイフト(ZD11S)を筆頭に最低限の走行性能を求めた結 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation