• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuliのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

【献血】ちょっとチクッとしますよー(はぁと 【ボランティア精神は皆無だけど】

【献血】ちょっとチクッとしますよー(はぁと 【ボランティア精神は皆無だけど】※画像はどこかからの借り物でs

献血って、みなさんされてますか?

ワタシは、高校時代(いつだw)の200ml初体験からはじまりましたが、
最近は400mlのみ(センターでは成分献血も)が多いので、200mlを受ける人は16~17歳くらいだと思います・・・。



ワタシの職場近くには、年に2回、献血車がやってきます。
動員(呼び掛け)があるので、半強制的に参加という部分もありますが。

献血を受ける人って、今や10~20代では1割程度だそうで。
ぶっちゃけ、「ボランティア」という言葉に惑わされることなく、自らの身体への負担を避けるという人も、間違ってはいないかも?(^^;



ワタシが高校生の頃、献血車が訪れるのは主に土曜日でした。

当時は「菓子パンと牛乳と粗品がもらえる」という、売血に近い程度にしか考えていませんでした。
もっといえば土曜日(授業は午前のみ)なので、家から昼食代500円をもらい、それを献血することでお小遣いにしていたようなもの(ばk

実際、本当にボランティア精神旺盛に献血をする人がどれくらいいるのでしょう.?

3割?  5割?


すみません。
ワタシの辞書の「ボランティア」という言葉は、あまり内容がありません。
※募金や交通安全週間の旗立て活動等くらいかなー(^^;




話は変わりますが、職場の健康診断。
35歳を境に、簡易検診と生活習慣病検診とに分かれます。

(ワタシは対象外ですが)35歳未満の検診は、今では血液検査がない安価なコースもあります。


でも・・・、


献血をすると、健康診断と同じような血液検査ができるんです。

ワタシの場合、酒と肝臓としじみ習慣(ばk  との戦いが連日繰り広げられているので、
献血含め年5回くらい血液検査をしてますorz



また、今では「菓子パンと牛乳と粗品がもらえる」わけではありませんが、町では昨今、「菓子パンと牛乳」のかわりに、「ウィダーinゼリーとアクエリアス(またはお茶)と粗品」がもらえます。

小食の人によっては、お昼代がでちゃいますねw



さらに、職場から小一時間は離れることができ、まったりとしつつ気分転換?ができますw

ちなワタシの家では、献血した晩は「肉(焼肉orステーキ等)!」という、めったにない贅沢が待っていますが、こういう身内ルールは、よりヤル気(出す気)がでますw







そんな、ボランティア精神皆無ともいえるワタシですが、

初体験から幾年月・・・、今日が25回目!?の献血でした。


なんやかんや、(闇に葬った大学時代の4年間は、超重度の成人ア○ピーで入退院&篭りきりだったことを考えれば) それなりに貢献しているほうかな?^^;
※縁あって今は日常生活を送れていますが、もし縁からひとたび離れれば多分また寝たきり><

まぁ、色々なことがあっての今です。
※献血基準はちゃんと満たしてますよ。


話を戻して、

「ボランティアという文字が辞書にない」と、豪語してた頃もありましたし、

ボランティア精神に基づいて献血をしたことなんて、本当に数少ないですが・・・



でも、25回の献血で、まぁ7、8人くらいの命を救うことができたとしたなら、

無粋な目的で、時に不本意だったとしても、誰かの役に立てているのかなーと。



とりま50回を目標に、可能な限り、”無料検診”をつづけてみますwww




※本当に血液を必要としている人がたくさんいます。

茶化して書いてますが、ぜひ献血にご協力をお願いします><



_________________________________________


あまりにミクスポの接地感に不安定さを感じること、ダウンサスが前オーナによって取り付けられていること、
購入時よりハンドルセンターがずれていること等々により、週末にアライメント測定・調整を予約。

安価な県外のショップですが、またレポします。


Posted at 2015/10/15 22:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2015年10月12日 イイね!

【ミニ四駆】運もあるけど、イロモノだってそれなりに走るんだZE★

3連休、みなさんいかがお過ごしだったでしょうか?
今年は、カーボンヒーターやパソコンの液晶やクルマ等々・・・、身の回りで壊れるものが多い一年、
出費もかさむので、秋の連休なども遠出をせず大人しくしています。

この3連休は、アーたん&ちーちゃんは、実家に帰るのに「木次線~山陰線で鈍行列車の旅」に始まり、それから魚釣りやミニ四駆大会!
とりあえず散財せずとも満喫したようです。

そのミニ四駆大会、松江イオンにてホビーゾーン主催の第36回大会が行われました。
前回は欠場していたので、8/29以来の大会参加でした。

7,8月と参加人数が30~40人くらいでしたが、いつもどおり向かった今日、
「なんかすわるトコなくね?」と。

あとで聞くに、史上最多の82人がエントリーという盛大な大会となりました。
今回も、アーたんと職場の同僚「いとひろ」氏と3人で奥出雲から参加・・・と思いきや、時々参加していた町内の親子に加え、もう一組町内から親子が参加でした!

ワタシのミクチュート(正式名はこれ
ミクチュート

まぁ、写真の頃よりは多少なり進化していますが。

これまで多分15回近く、このミクチュートで出場してて、ホビーゾーンの店長やお姉さんにも、やっとH.N.まで覚えてもらいましたw

こんなイロモノのマシンですが、姫たる秘めたるポテンシャルは、意外とかなりあるようで。
もともと出来のよいスーパーⅡシャーシで、何もかまわず大径から小径まで履きこなします。

うちのは、かなりの重量級で、トータル200gを超えますが><
パワーダッシュの底力に助けられつつも、重さゆえのバランスの悪さに、過去本戦1勝、敗者復活戦の勝ちあがりが1回(敗者復活戦の各回は何度か)と、あまりよい戦績ではありませんでした。

今回も、前回からなんの変更もしていなかったので、せめてと車検までの間に、新アイデア?の
『フロントサスペンションブレーキ』をセッティング。




結果・・・。










一緒に参加したアーたんは、「デザートゴーレム」で初の本戦1勝からの2回戦突破。
いとひろ氏は、1回戦敗退も40人いる敗者復活を制し、2回戦進出。

と、3人で12勝くらいもぎ取ってきました!

ミクチュートの場合、かなり運が味方した部分がありましたが、それでも完走もあっての進出。
また、参加常連さんで桜ミクチュート?で参戦の方もいたけど、古参本家?の上位進出で一安心。

ホビーゾーンのお姉さんには話していたけど、ミクさん杯?wの第39回大会でこのマシンは一区切り(ファイナル)――と思っていましたが、もうちょっとミクさんと一緒に勝ってみたいなぁと、欲が出だした初準決進出でした。

_________________________________________







だれにだって、特別な日ってあると思います。


家族の記念日もそうだし、友人や恋人、愛車の記念日とか、逆に大切な何かを失った日とか・・・




10月12日、むかし大切だった人の誕生日。
元気なら、多分3*歳。


きっかけがあるまで、今日だったなって、思い出しませんでした。
こうやって、人は前に歩いていくんだなーと。


空を見上げれば、お月様 (あしたは新月だけど^^;


十五夜とか、月末の後の名月(十三夜)とか・・・



どんなに離れていても、一緒に見上げた月とか・・・


いろんなお月様があって、たぶん日々・人それぞれに、同じ”月”なんて、ないんです。

(※昔勢いでつくった『お月様が中継局』PVFLASH(1.2MB)。下手な落書き絵は気にしないでorz


※これはフィクションです。


この頃、月を見上げるあなたは、幸せですか?

ワタシは、賑やかな家族の声に囲まれて、元気に過ごしています。




また、ご縁があれば、みんなでわいわいオタ話でもしましょう。










なんて、時にはロマンチストなワタシです(核爆

Posted at 2015/10/12 21:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2015年10月06日 イイね!

【三菱FTO】得たもの。失ったもの。学んだこと。

【三菱FTO】得たもの。失ったもの。学んだこと。今年前半までは、月1本くらいにっきをあげたいと思っていましたが、気がつけば4ヶ月。
もちろん、2月のFTOの事故に関しての裁判等があってバタバタしたこともあるし、裁判をふまえ意図的に更新をしなかったのもあるし。

いずれにしても、コレをもってあの事故が完全決着したということに。



平行線をたどった示談交渉。

それぞれに保険屋さんがいたけど、最終局面は個人vs個人の小額訴訟。

こちらは、ドラレコ映像をもとに、追突の主因は相手の危険な急ブレーキで、30:70を主張。
一方被告側は、主因は急ブレーキではなくこちらの前方不注視で、80:20だと主張。

6月末の出頭から判決が7月24日、FTOが納車されて8年と10日がたった日でした。

言い渡し日にも、有休とって判決を聞き届けに裁判所に行きました。

結果は、こちらの『一部勝訴』・・・
すなわち、こちらの言い分を一部認め、強制和解の形的に50:50の判決・・・
(示談の際から「50:50の相互補償なら和解する」としていた部分を、判決として処されたようなもの)でした。被告の示談における最終譲歩案は、「修理(補償)はそれぞれ自分でするという意味での50:50」という相互補償なしのもの。こちらの、「事故をまるでなかったかのように決着させることはできない」、「いち社会人としての責任の取り方について」の主張は、全面的に認められました。

上の経緯からも、事故相手については「推して知るべし」なので、これまでもこれから先も、人としてねじれの立ち位置にいる方だと思います。また、どんな勝訴判決を得ても最愛だったクルマは帰ってこないので、もう思い出として深いところへしまっておこうと決めました。

今回、準備書面や証拠図、リサーチ会社の概算を論破した分析図の作成など、裁判までには相当の時間とパワーを使いました。
事故直後には、次のクルマ(今のミクスポ)を選定するべく奔走してましたが、強がりに反して人生初の円形脱毛になったり・・・。
ココロのダメージもかなりのものだったので、特に裁判前後には周囲に対しても余裕がなかったこと、この場を借りてお詫びいたします。


そして、学んだことも。

・どんな理由、心情があったとしても、人を訴えることはとてもエネルギーがいるんだということ。

よく、芸人とか某建設会社の社長とか、「訴えてやる」「裁判でもどうぞ」などというけど、そんな簡単ではないです。たとえ事務的なことを専門家に任せたとしても、裁判に関して相手の主張を読んだり、反論をまとめたり、時間や体力・ココロへの負担は相当なものがあります。
もちろん、自分が正しいと思うことに対して譲るつもりは毛頭なくても、軽々しく裁判だ!なんて言えないなーと感じました。
これから先、こういう揉め事は避けたいけど、大きな経験値になった気がします。

そして、もうひとつ。
・日々のメンテから、常にクルマに愛情を持って接していくことが、必ず自分に帰ってくるということ。

事故で失ったクルマは、平成11年式-238,012km走行のFTO。

相手の保険屋が依頼した査定会社によってついた評価額は、

なんと30万円?!

いくら希少車でも、FTOでこれだけの年式・距離では、通常ありえない評価額でした。

20万kmで車検を受けた際にも、
「とてもそんな走っているようには見えない、大切にしているんですね」と、
三菱の整備士にも言われたクルマでしたが、あちこち錆がきたり、塗装のくすみや小傷など、10万もつかないと思っていたのですが・・・。

5000kmごとに必ず換えていたオイルや、その度に拭き上げてたエンジンルームや、あと目に見えない染み付いた愛情?(^^;

そういったものすべてが、驚きの評価額につながったのかなー?


実際は、「たとえ100万積まれても手放さない」と家族に宣言し続けていたFTO。
評価額の高さより、自分が注いだ愛情をわかってもらえたのかなと、少し救われた気がしました。


いまだにアーたんは、道でスポ車を見つけては、「前のとーちゃんブーブーとどっちが速い?」とか、「でも前のとーryの方が、カッコいいよね」などと話してきて、時々複雑な気持ちになります。

でも、それだけ子どもにも愛されたクルマだったということで、乗れたことを誇りに思い、また感謝の気持ちでいっぱいです。


これからも、この大きな経験を糧に、
家族と、今の愛車と、楽しいみんなのカーライフを過ごしていきます。


ミクスポと、心友へ嫁いだくらとくんブーブーと)
Posted at 2015/10/06 19:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ 【オイル・フィルター交換】テクノパワー 5W30(30,380km)【敵は猛暑か、蚊か?】 https://minkara.carview.co.jp/userid/533172/car/3712575/8334208/note.aspx
何シテル?   08/15 20:56
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(オブシダンブルー・パール)RP5 と ミラ L275S(黒 5速MT)に乗ってます。 いちお、気象予報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45 678910
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:43:27
内装のベタつきに重曹!(でも、失敗した😅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 09:57:30
[三菱 FTO] FTO リアブレーキパッド 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 20:53:57

愛車一覧

ダイハツ ミラ -新2(シンニ)- (ダイハツ ミラ)
2025.3.22に熊本にて納車(21,883km) 前回更新時(2025.5.31): ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020.1.12に新規納車(4km) 前回更新時(2025.5.31): 83,77 ...
三菱 FTO 弐号機 (三菱 FTO)
紆余曲折を経て、の弐号機でした。 弐号機は、MIVECありのGP-R エアロシリーズ ...
スズキ スイフトスポーツ ミクスポ (スズキ スイフトスポーツ)
FTOの急逝後、以前に乗っていたスイフト(ZD11S)を筆頭に最低限の走行性能を求めた結 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation