• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusの"デリカD:POP" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2024年6月12日

バンコン化に挑戦してみよう! 検査合格しました!!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
デリカで構造変更申請を行ってキャンピングカーの8ナンバーを取るぞ!企画
それをバンコン化と勝手に名付けてます。

2024年6月12日大安吉日 

土浦自動車検査登録事務所にて構造変更申請検査に見事合格致しました!!!

コーフン冷めやらぬこの記録を整備手帳に記したいと思います。


と言っても検査合格しただけでまだ8ナンバーには替わってないんですけどね。

希望ナンバーの予約が遅かったので来週にしかナンバーができないんですよ。

憧れの8ナンバーは来週までお預けです。
2
土浦自動車検査登録事務所はこんなレイアウトになってます。

平日の午後に会社を午後休取ってやってきました。が車でごった返していました。
3
もういつなんのために来たか?も憶えてないくらい久しぶりに来たので右も左もわかりません。

ご親切にこんな札が立ってましたが、さっぱりわからないです。

一番最初の窓口は受付番号順になっており、番号札の待ち人数は常に5人以上でした。
4
一応この検査を受ける為には予約が必要です。一番空いていると思われた4ラウンド枠を予約しました。4ラウンドとは14:30〜16:00までの時間検査を受けられる予約です。1日の最後の検査ラウンドですね。

ココで予約ができます。
https://www.reserve.naltec.go.jp/web/ap-entry?slinky___page=forward:A1001_01

検査には4種類あり

 継続検査 
  いわゆる車検 ユーザー車検や
  認定整備工場ではない整備工場が
  持ち込み車検をします。
 予備検査(外国車)
 予備検査(中古車)
 構造変更検査

とあります。
本番は間違いなく構造変更検査なのですが
今回はDIYで作成したcappriusのデリカが検査に通るか?の予行演習のつもりだったので予備検査(中古車)のカテゴリで予約しました。
5
右も左もわからないまま窓口を徘徊していると右手奥の方に4番と言うユーザー車検窓口というのがありました。

比較的おのぼりが多く来るはずと思い
恐る恐る窓口の方に

 構造変更検査の下見に来た事
 でも不安なので今回は予備検査で予約を取った事
 構造変更検査に受かるか?確認に来た事

 を伝えて初めてなんでどうしたら良いかわからないと伝えると

予備検査は一度抹消した車に対して行うものでナンバー付きの車は継続検査か構造変更検査しかないと言われました。

それなら用紙を出してあげる。と言われ
上記の用紙他4枚の用紙をいただきました。

上記の予約情報をQRコードで読み取ると専用のプリンターから車体番号も印刷されて出て来ました。

ちゃんと用紙には 構造変更 ってハンコを押してくださいました。

基本検査は予行演習はなく一発だそうです。
1日の内に3回まで検査に通せるが、もう今日は時間的に難しい事、しかも受からないとまた最初からやり直しになる事を教えていただきました。

でも構造変更検査について不安があると言うと、車の画像をスマホで撮って見せて検査コースの一番奥にある事務所に行って相談してみて欲しいと言われました。
6
なのでコースの一番奥のレーンに行ってみると検査待ちの車やバイクがたくさん並んでました。

何やら入りがたい雰囲気

それでも1番レーンは他のレーンと比較して
車が少ないので検査の空きを狙って検査員の方に話しかけるタイミングを窺いました。

まさか検査で忙しいのにトーシローの相談なんて受けてくれるはずがないと思ったからです。

けれども待てども待てども検査レーンに並ぶ車は後を断ちません。

おりしも昨日はめちゃくちゃ暑かったじゃないですか。

それでも1時間くらいはひたすら待ちましたが、拉致があかないと判断して再び4番の窓口の方に相談してみると

レーンじゃないよ。中の事務所だよ。
と言われつつも、もう時間もないので検査を受けてみたいと言うと
7
無駄になるかもしれないけど受けてみるのも手だね。と言ってくださり、

手数料納付窓口で手数料納付して4番のレーンに並んで、と言われました。

上の画像が手数料納付書です。¥2600なり
8
なのでナンバーセンターに行き検査用の印紙と希望ナンバーの予約済証を貰いました。
9
これが希望ナンバー予約済票です。
6/5にネットで予約したのですが、たっぷり2週間かかります。

一応ココで予約できます。
https://www.kibou-number.jp/html/info/kibou-number.html

まだ来てないんですか?と窓口の方にお聞きしましたが、まだなんです。との返事でした。当たり前ですね。まだ5日も前です。

2ヶ月間有効なので登録が決まったら早めに予約した方がいいです。
番号指定の場合は予約時点でナンバーが決まります。
10
前置きが長いですね。


いよいよ検査レーンに並びます。

まずは4番レーンで普通の検査を受けます。

レーンに入る前から検査員の方がやってきて検査用紙を渡して検査が始まります。
11
灯火類や寸法の確認を行って貰いました。
言われるままに灯火類を点検していただき

寸法はメジャーで測ってました。
リアラダーが最初から付いていたか?聞かれました。西尾張三菱で付けていただいたのでハイと言っておきました。

面白かったのはタイヤサイズまで確認してました。車両重量が変わるのでロードインデックスが重要なようです。

レーンの中は撮影禁止かつ舞い上がってよく憶えてないので怪しいです。

 排ガス検査
 排気音検査
 スピードメーター検査
 光軸検査
 ブレーキ検査
 サイドブレーキ検査
 下回り検査
 車体番号の確認

デリカには基本乗ったままで検査員の方の言われるままに操作すれば難しくはありません。ユーザー車検ならこれで終わりです。

ヤバかったのは光軸検査
左右とも再検査でOKになりました。
デリカのライトは光漏れが多いですからね。
12
4番レーンが終わると検査用紙にはここまで記入してもらいます。

マフラーの近接騒音は84dBだそうです。

4番レーンが終わったら次は1番レーンです。
13
またぐるっと構内を1周して1番レーンに並びます。相談をしようと待ってた時は車列が絶えませんでしたが、この頃は車が少なかったです。

まずはレーン前で中を見せてと言われたので一通り見せました。

中に入って重量測定をした後

いよいよ構造変更検査です。
14
車内はこの状態で検査を受けましたが、
何やら怪しい雰囲気
周りからも検査員の方々が集まって来てヤバそうな雰囲気

慌ててポップアップルーフの説明をすると上に上げてと指示され、画像を撮って寸法を測って貰いました。

後は水道,炊事設備、給排水タンクの確認と画像撮影

最後にもう一度車体番号の確認

をして終了です。

イヤあっけない。

細かく寸法を確認するかと思いきや、図面に書いてあった寸法と大差ない事を確認しただけでした。

1番レーンの脇の事務所で書類を確認するからデリカをレーンから出して停めて事務所にきて

と言われたので従いました。

事務所とは最初に相談をしなさいと言われた事務所です。中には専属の方がいました。
最初からココに来てれば炎天下の1時間はなかったですね。

事務所に入るといきなり950登録しますよね?と逆に聞かれたのでハイと答えて書類の確認を待ちました。

950登録申請書(10号申請書)も書かずに手続きしていただきました。

全て撮影禁止なので言葉だけで恐縮ですが

合格しました!!!

思わず事務所の出口でガッツポーズしました。
15
自動車検査票1です。

右下に適合欄にハンコが押されてます!
16
審査結果通知書2です。

右上にキャンピング車と書かれてます。

乗車定員は5人になりました。

重量は2230kgに太ってました。
 前軸荷重1180kg
 後軸荷重1050kg
前後重量バランスは51% 理想的ですね

全長は484cmとリアラダー分が成長していました。

全幅は何も付けてないのに181cmになっていました。デリカのデフォルトが179.5cmなので1.5cm成長しました。
フェンダーガーニッシュでもつけようかな?

全高は変わらず199cmです。タイヤ外径が大きくなってる筈なんですけどね。
2mの高さ制限の駐車場に入れます。
17
備考欄記入事項連絡票です。

950登録の内容が記載されてます。

そして何よりも

平成15年特殊構造要件適用車

と明記されています。

コレです!

コレを獲得する為に、5月中旬から長きにわたって大きな時間をかけてきました。
18
牽引可能なキャンピングトレーラー等の車両重量計算書です。

デリカ後期は電動パーキングブレーキなのでブレーキありの総重量が1570kg迄となるそうです。ブレーキなしは他と同じ750kgまでだそうです。

前期は機械式パーキングブレーキなのでもう少し大きなブレーキありトレーラーを引けるそうですが、ウチのヒッチメンバーがD級で1500kgまでしか対応してないのでちょうどいいですね。

950登録はトレーラー等の牽引を可能にする登録です。

ヒッチメンバーさえ付いていれば車検証に記載できます。
費用もかからないです。
19
最後に自動車重量税納付書です。
これら書類は全て作成していただきました。

cappriusは言われるがままに住所と名前を書き込んだだけでした。

土浦自動車検査登録事務所の終わりは16:00と早く、終わり間際だったので書類作成いただいたのかもしれません。

最初こそ手間取りましたが、収穫のあった半日でした。
20

希望ナンバーが発行できるようになったら

ナンバーセンターで

 重量税を納付して

 自賠責保険を契約して

 古いナンバーを外して

 新しいナンバーを付けたら

今回のバンコン化の作業は完了予定です。


架装車に乗るからには憧れる8ナンバー取得まで後少し

来週また会社サボって行ってきます。

長文失礼しました。


今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンチェックランプ点灯からの復活

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

無事合格!

難易度:

AdBlue補給

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月13日 12:12
cappriusさん、
おめでとうござります❗️🎉🎉🎉
コメントへの返答
2024年6月13日 12:44
TON_D5さん
ありがとうございます😊
DFMの前夜祭で見てやってください😅
2024年6月13日 12:45
cappriusさん、お疲れ様です♪

ずっと
黙って、大人しく 見守っておりました😊

改めて、おめでとうございます!
コメントへの返答
2024年6月13日 13:48
michitoさん お疲れ様です♪

貨物車ベースのハイエース等からの構造変更ならともかく、デリカはメリット少ないのでやる方はいないですもんね〜😅

ありがとうございます😊
2024年6月13日 13:06
おめでとう御座います㊗️
凄いですね、ただただ脱帽です。
コメントへの返答
2024年6月13日 13:51
オカッパリさん こんにちは😃

ありがとうございます♪
デリカに乗り換えた時からの夢がもうすぐ叶います。
手探りでしたが、玉砕しなくてよかったです😊
2024年6月13日 14:27
cappriusさん
どのタイミングで…
いやナンバー付いた時に
いいねとコメント送ろうか
迷ってましたが…

まずは検査突破おめでとうございます🎉
コメントへの返答
2024年6月13日 15:07
Prost0517さん ありがとうございます😊

予行演習のつもりで行ったらあっけなく突破してしまいました。昨日で殆ど終わったようなモノですね。

もうすぐ憧れが自分のモノになります✨
来週が楽しみです😊
2024年6月13日 16:47
お疲れ様でした。
無事に出来てよかったですね。
これからもたくさん車中泊ができますね。
コメントへの返答
2024年6月13日 17:25
D5D5snowさん こんにちは😃
ありがとうございます😊
峠は超えました👍
でも余計なモノが増えたんで積載量が減ってしまいます😅
2024年6月13日 19:38
うちのは
2階に枕4個や毛布など置いてます。
あとは、後ろの箱に詰めてます。
自転車載せない時はどうですか?
コメントへの返答
2024年6月13日 20:17
さすがにポップアップルーフの中には何も入らないので天井のフックを利用したネットを張ってそこに枕とか毛布を入れてます。

リアの箱は便利ですよね?遠征の時はいつも箱を二つ積んでいきます。
自転車を載せない時はアイリスのRVボックス800も積めますが、さすがにそこまでは荷物を多くしないようにしてます。

多すぎるとリアタイヤがハの字になってしまいます😅
2024年6月13日 23:40
cappriusさん
検査突破おめでとうございます。
毎回バンコン化の記事見てスゴいなー大変そうだなーと読ませて頂いてたので、合格と聞いて私も嬉しくなり思わずコメントいたしました(汗)
早く8ナンバーのデリカの勇姿を見たいです。
\(^o^)/
コメントへの返答
2024年6月14日 4:15
せるげい・ぶかぶかさん 
ありがとうございます😊
ケツが7/3と決まったいたので慌しかったですね。
万が一🆖になってしまうと車検切れになってしまうので焦りましたヨ💦

なので一部はまだ加工の甘い所があります。
時間をかけて仕上げていきたいです。

DFMは参加されますか?見てやってくださいね〜
2024年6月14日 3:46
cappriusさんこんばんは!
まずはお疲れ様です✨
本当に凄いです!
夢の8ナンバー憧れます😁
進化するcapprius号楽しみにしております☺

土浦の陸運局は20年前位に行った記憶しかありません😅今後行く事あるのだろうか・・・
コメントへの返答
2024年6月14日 4:21
すももぱぱさん おはようございます😃
ありがとうございます😊
ポップアップルーフ無しでも構造要件突破できないか?と車室内にマット敷きましたが、相手にしてくれませんでした💦

ようやくやりたかった事の続きができそうです。
その前にDFM用の化粧も治さないとなりません、

土浦自動車検査登録事務所は私もいつ行ったのかすら憶えてないくらいで舞い上がってましたが、皆さん親切に対応していただきました。
2024年6月14日 22:01
cappriusさんこんばんわ
一発で合格とはすごいですね🤩
自分にはとても無理です。  
恥ずかしながら自分の思い込みでD-POPは
8ナンバーなのかなって思ってたんですよ😆
でも8ナンバーがめでたく交付されてよかったですね😆

コメントへの返答
2024年6月15日 5:26
eagle88さん おはようございます😃
ありがとうございます😊

普通は3ナンバーから8ナンバーに変更する人はいないそうです。だってメリット少ないじゃないですか!と西尾張三菱にも言われました😅

就寝設備に加えて水道と炊事設備がないと8ナンバーとは認めて貰えないのです🙅‍♀️

交付は来週です☺️
2024年6月15日 22:45
構造変更合格おめでとうございます㊗️
全部お一人でやられたとは素晴らしいですね!!
いつか機会がありましたら、是非とも拝見させて下さい♪😊
コメントへの返答
2024年6月16日 5:40
Keysさん おはようございます😃
ありがとうございます😊

ショップさんに頼むとお金がかかる訳が判ったような気がします。不安でいっぱいで夜も寝られない日がありました。
無事受かってゆっくりと寝られます。

是非見てやってください。
こんなモンでいいんだ〜と思われますから🤣
2024年6月18日 20:22
今晩は!とうとうやりましたねー!
8ナンバー素晴らしいです。
DFMでお会いできたら、車載を見せてください。
今日はあいにくの雨でしたね!週末、快晴を期待します!
コメントへの返答
2024年6月19日 8:59
strike211さん おはようございます😃
ありがとうございます😊
DFMに向けて準備してきました♪
がここに来てまさかの行けない可能性が出てきてしまいました😱💦
天気が良く☀️なると良いですね〜

プロフィール

「@パカオ さん こんにちは😃
もう1時間並んでますが、更にあと40分らしいです〜
事故渋滞はホントに動かんです〜
更にこの後Uターンの渋滞ですね〜😭
諦めてどっかで寝ようかなぁ?」
何シテル?   08/15 17:40
cappriusと申します。 この歳にして15歳と11歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エバポレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:03:20
新型デリカD:5強制窓開閉スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:53:54
MFタオルを使って簡易アプリケーターの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 06:55:37

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
スバル サンバーディアスバン ブサイバー (スバル サンバーディアスバン)
本日2025/6/26に登録しました。 サンバーな皆さんどうぞ宜しくお願いします。 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation