• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月30日

LAILE アンダーパネル

LAILE アンダーパネル 昨日仕事から帰ってみると、荷物が届いてました。


中身はLAILEのBeatrushアンダーパネルです。
本体、取付ステー、ボルト類、取説

夏場の水温対策に効果があればと思い注文したブツです。
GVB用は欠品で3週間前後で発送となっていたのに、注文から1週間で来ました。w


商品は2種類あるみたいで、stiパーツ装着車用のS560210の方を選択。


今日あいにくの雨ですが、取付作業開始。
先ずは下に潜れる態勢にして


アンダーカバーを外します。


純正のバンバーステーを取外したら、取付ステーフロントを純正の穴に付属のM8ボルトで締付。


取付ステーリアはクロスメンバーサポートプレートに共締め。


あとはアンダーパネルを付属のM6ボルトで5ヶ所固定するだけです。
何の加工も要らずポン付けできました。(^_^)


心配していたフレキシブルドロースティフナーとの干渉もなく、楽チンな取付作業でした。

これを付けるとエンジンオイル交換が大変だという記事を見かけましたが、
純正はクリップやボルトを7ヶ所外すのに対し、こちらは5ヶ所だけです。
こっちが断然早いと思いますけど・・・w




ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2019/06/30 16:33:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

連休2日目
バーバンさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2019年6月30日 20:14
お疲れ様でした~。 
結構降ってるようですが、そちら雨は大丈夫でしたか?
ワタシのアンダーカバーも寿命のようですので要検討です(^^ゞ
コメントへの返答
2019年6月30日 20:27
どうもです。(^^)/

こっちの雨は全然大丈夫でした。なので作業する気になったんですが、週間天気予報見ると来週ず~と雨模様ですね。(;'∀')

アンダーパネルはOKUYAMAもあるみたいですが、LAILEが2万から釣りがくるのでソッチしました。爆)
2019年7月1日 0:56
お疲れ様です。

オクヤマ製が、エレメント部にサービスホールがあり、普段点検するのに、パネルを外さずに見れるという手抜きができますw

ドレンボルト部にもサービスホールがありますが、こちらも目視点検用ですね。
その有るか無いかで1諭吉の差がどうなのかと。。。(^_^;)

VABと違うのか、GVB用が元からなのか、パネル取り付けビスの数が全然少なそうですね。
自分のは15箇所もビス有ります。
インパクトあるとどうってことないですけど、手工具だと外すだけで大変ですw
それが、アンパネ変えたら大変ダーてコメントになっているんでしょうね(^_^;)

自分的には取替えて大正解の部品でした。
圧倒的にクーリングに貢献していて、フロントのダウンフォースも出て一度で二度美味しいコストパフォーマンスの大きいパーツです。
コメントへの返答
2019年7月1日 6:29
えっ!VABは15箇所もビスがありますか❕❕
それひょっとするとサイドパネル付きを購入したんですかね❓

自分も一応サイドパネル検討しましたが、オイルクーラーのホース部分の加工や重量増を考えて本体だけにしました。

後から追加で取付け出来るように穴だけは開いてるようです。(^^)/

2019年7月1日 7:38
シャシー下部の負圧でエンジンルームの空気を抜くと言う構造を作るところで、サイドパネル付きにしています。

オイルクーラーラインを一部削って付けてますけど、アルミ板なので加工はそれ程手間掛からない加工具合です。

重量も片面30〜40g程度と感じます。
手で持った具合ですけど(^_^;)

お陰で、エンジンルーム内がノーマルアンダーパネルの時よりも汚れにくいようになりましたw

前から入った空気や雨水が殆ど下に向かって行くからでしょうね。

取り付け、外しはインパクトレンチでやるのでさほど手間は変わらないでえう。
コメントへの返答
2019年7月1日 8:19
おお、やっぱしサイドパネル付きでしたか❕

加工も簡単なようですし重量もさほどないようなので、しばらく様子見て自分もソレ検討してみる事にします。

情報サンクスでした。m(__)m
2019年7月1日 8:40
アンダーパネル良いですね!
自分の純正パネルもオイルで汚れてきたし、空力もクーリングも少しはしたい出来そうなものの導入を検討しているのですが…重量がどうも気になってしまいます(^^;)
コメントへの返答
2019年7月1日 10:18
アンダーパネル本体の重量は昨日量ったら5kgでした。
まぁバッテリーを軽量化してるのでプラスマイナスゼロでしょうか?(笑)

今朝通勤で様子見たら、ちょっとスピード上げたら水温がすぐ2~
3℃下がったので効果はあると思います。!(^^)!

プロフィール

「@東京ジョー。 えっ!そんなの貰えるんだ(裏山)これで毎日野田岩でも安心(笑)」
何シテル?   12/27 11:45
ディーラーまで峠2つ超えるような田舎に住んでますので、この車を購入してから必然的にDIYでの油脂交換をするようになりました。皆さんの整備手帳を参考にしながら、自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インパクト走行会 最終戦 (決勝) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 11:55:30
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 13:13:02
TOYO TIRES PROXES PROXES R888R 225/50ZR15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 21:43:17

愛車一覧

スバル WRX STI black 1号 (スバル WRX STI)
スバル WRX STIに乗っています。いまさらなんですが、みんカラに登録してみました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オフクロの車です。 この車だけトヨタです・・・・なんとも残念w
スバル ステラ スバル ステラ
長女の車です。 最初は本人の希望で、スズキのMRワゴンでしたが、 2年半目に事故って廃車 ...
スバル R1 スバル R1
次女の車です。 もうスバルは軽自動車を造っていないので、スバル渾身の力作を大切に乗って欲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation