• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレゴンのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

インパクトレンチ

インパクトレンチサーキット場へ到着してピット確保出来たら、先ず一番最初にやる事がタイヤ交換で~す。(笑)
自分の場合GVBは通勤にも使用しているので、普段はアジアンタイヤ履かせてます。
(が、アジアンタイヤを履かせた純正ホイールをレーシングナットで取付していたら、テーパー角の違いでナットが割れた経緯があり、今はRZのホイールに245のZⅡを普段履きにしてます。)


今迄3年位使用したアストロのインパクトレンチ。(ニッケルカドミウム電池)
安くてソコソコ使えていたんですが、最近前日に充電して翌日使おうとしたら全然パワーない。(;´・ω・)
充電完了後すぐ使用する分には全く問題ないんですが、一定時間経過すると自然放電でダメみたいです。


という事で、今回新たに仕入れたHITACHIの18Vコードレスインパクトレンチ WR 18DBDL2


スペアバッテリー付きのリチウムイオン電池なので、強力かも。
ジムカーナのタイヤ交換では定番みたいです。(^O^)


アストロのレンチはボール付属だったので、


ついでにTONEのOリング&ピン付属のインパクトソケット17mmもゲット。

これでタイヤ交換5分は短縮できるハズ・・・(笑)

Posted at 2018/06/24 11:03:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年12月16日 イイね!

物欲

物欲なんか最近、よくいろんな物をポチってます。
こないだデフのドレンボルトを、安物のトルクレンチで60Nで締め込んだら、オーバートルク?だったらしくナメました(汗)

で、やっぱしちゃんとした物を買わないとダメだろうという事で買ったのがコレ


次にある人の整備手帳を見ていたら、
良さげなワークライトが以前から気になっていて、
夕べ、ずうずうしくメッセ入れて、メーカー名とか教えてもらって今朝ポチったのがコレ。


注文したら、国内他取り扱い店で欠品となっていて、
バックオーダーとなってしまったコレ。



ふう~ん。
ネットでポチリするのは中毒になるらしいですが、
自分はそんな事ないだろうと高を括っていたら、
だんだんそうなりつつある自分がいますね。w
Posted at 2017/12/16 20:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年12月10日 イイね!

デルキンのカメラマウント

デルキンのカメラマウント今年9月に購入したデルキンの吸盤式カメラマウントですが、
取付けてみるとシャフトが短すぎてカメラがセンターに来ない事が判明。
計ってみたら、たった65mmしかないですね。


じゃDIYで作ってやろうじゃないのという事で、
なるべく軽そうなものが良さげなので、塩ビパイプのΦ16mmを準備。


このパイプの中に接着剤を流し込みます。
これは道路の縁石なんかに反射板などを取付ける接着剤です。


主剤と硬化剤を半々に混ぜて


5cm位入れて立て掛けて硬化させます。
片一方が硬化したら、ひっくり返してもう一方も。


ちなみに最初木工用ボンドでやったら、全然硬化せずこれは使えなかった。


今日サンダーで、付属しているシャフトと同じような形に削ってみたら、


ビクともしない位キッチリ締付られました。
とりあえず、60cm位のを作ってみましたが、
あとは動画撮った時のシャフトがどれ位振動するかですね。
Posted at 2017/12/10 11:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年11月17日 イイね!

タイヤ到着

タイヤ到着

そろそろ今シーズンの準備しなきゃという事で、
名神タイヤ商会へ発注したA052が到着。




サイズは265/35-18です




製造年月日は2017年の43週ですから、ホカホカじゃないですか\(^o^)/
名神タイヤさん フレッシュタイヤ サンクスです!!



RAYSのTE37 SAGAに組み付けます。




いつもの同級生がやってるタイヤShopへ持ち込み。

いやー、同級生というものはいいもんです。(*^_^*)
ホイールもタイヤもネットで買って持ち込んでも、イヤな顔一つもせずに、
おまけに同級生という事で、格安料金でやってくれます。
(もちろん4輪バランス調整も言わずもがなです)

格言
持つべきものは「タイヤショップやってる同級生」(爆)



組み付けたタイヤ見ると、噂通り薄溝でやんす。
なんでもSタイヤ並みのグリップをするらしいとか!?

次のAP走行がどんな感じなのか、今から+(0゚・∀・) + ワクテカ +ですw

Posted at 2017/11/17 20:11:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年11月07日 イイね!

ステアリングラック補強ステー

ステアリングラック補強ステー昨日休養のつもりが、思わぬクラッチホース取付ミスをハケーン。

整備用のツナギを着ましたので、ついでにって事で
以前購入してあったCUSCOのステアリングラック補強ステーの取付をやります。


先ずは、馬かけます。
安全対策として、フロントには自作のラダーを置き、
リアにはジャッキを少し低くしてセットしときます。


詳しい整備解説はオザミさんのココを参照してもらうとして、
取り敢えずアンダーカバーを外します。


自分の車もフレキシブルドロースティフナーを付けてますので、
(黄色矢印)


ロックナットを緩める前に、その寸法を予め計測しておきます。
STIの取説によると、6~17mmであればOKという事なので、
この15mmという数値は許容範囲に入っている事になります。


外したクロスメンバーサポートフレーム。
黄色くペイントしてあるのは、TJ氏の真似をしたジャッキUPポイントです。w


純正のステアリングラック補強ステー


純正とCUSCOの厚み比較
純正の3mmに対しCUSCOは4mm


付属品のワッシャー&ボルトを、T-50ヘックスで60N・mでキッチリ締付けて作業完了。

で、今日通勤で走りましたが、
「いやー 1mmの差でこんなにも変わるものなのか」って言う位、ハンドリングが変わります。

そこには思わずニヤけている自分がいました。(爆)



Posted at 2017/11/07 21:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@東京ジョー。 えっ!そんなの貰えるんだ(裏山)これで毎日野田岩でも安心(笑)」
何シテル?   12/27 11:45
ディーラーまで峠2つ超えるような田舎に住んでますので、この車を購入してから必然的にDIYでの油脂交換をするようになりました。皆さんの整備手帳を参考にしながら、自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インパクト走行会 最終戦 (決勝) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 11:55:30
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 13:13:02
TOYO TIRES PROXES PROXES R888R 225/50ZR15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 21:43:17

愛車一覧

スバル WRX STI black 1号 (スバル WRX STI)
スバル WRX STIに乗っています。いまさらなんですが、みんカラに登録してみました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オフクロの車です。 この車だけトヨタです・・・・なんとも残念w
スバル ステラ スバル ステラ
長女の車です。 最初は本人の希望で、スズキのMRワゴンでしたが、 2年半目に事故って廃車 ...
スバル R1 スバル R1
次女の車です。 もうスバルは軽自動車を造っていないので、スバル渾身の力作を大切に乗って欲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation