• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレゴンのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

ディーラーでのクラッチフルードのエア抜き作業

ディーラーでのクラッチフルードのエア抜き作業昨日予約を入れていたので、今日クラッチフルードのエア抜きにディーラーへ行ってきました。
「作業を見学させてもらっていいですか?」と言って作業場へ。

オペレーティングシリンダー(黄色○印)のピストンが飛び出さないように、でかいクランプで挟み、2人作業でやります。
真空引きでやるのかなと思いきや、整備解説書どおりのやり方でした。

マスターシリンダーも昨日交換している旨を告げて、
マスターシリンダー→オペシリの順番で順次エア抜きをやって完了。
200mℓ位抜いてました。

今度エア噛ましたら、嫁さんをペダル係に買収しないと・・・(笑)

終わって精算しようとしたら、
「いつも部品取ってもらってありがとうございます。
娘さんの車の車検もうちでやらせてもらってるし、今回はサービスって事でお金いりません」
だって( ^ω^)・・・

スバルなかなかやるじゃん。最終検査のリコールの件は忘れてやりますよ。
って自分の車はリコールの対象にもなってないのに・・・(爆)

で、家に帰ってみると娘の旦那の誕生日の食事会でした。
こないだのケータリングが家族に好評でしたので、リクエスト。


前菜の盛合わせ


パスタ


リゾット


お肉料理


デザート


ケーキも登場w


孫も日に日に成長してる感じです。(^_-)-☆

Posted at 2017/10/31 00:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年10月29日 イイね!

クラッチマスターシリンダー交換

クラッチマスターシリンダー交換クラッチフルードがなかなか透明にならないので、
この際部品交換することにしました。
で、準備したブツ。


クラッチマスターシリンダー


オペレーティングシリンダー


クラッチパイプ


CUSCO クラッチホース


ブレーキホースガスケット(Cuscoのに付属していたので、これは必要なかったw)
クレビスピン、スナップピン


スバル純正ブレーキフルード
(あえてクラッチフルードはDOT3を選択)


先ずはインタークーラーを外します。
今回はマスターシリンダーも交換しエア抜きするので、干渉しそうなタワーバーも外します。


マスターシリンダーのフルードをシリンジで抜き取ってみたら、
御覧のようにヘドロ状になったフルードが底にこびりついていました。

6年間で11万km走ってこれまで5,6回フルード交換やってますが、
マスターシリンダーにエア噛ますとエア抜きがやっかいなので、
MINレベルまでしかフルードを抜いていないと、どうしてもこうなりますね。(;^_^A


ピッチングストッパーの下の方に付いている12mmのボルトを外せば、
クラッチパイプとクラッチホースを一緒に外せます。


運転席下に潜りこみ、クラッチペダルとマスターシリンダーを連結している
クレビスピンとスナップピンを外します。(黄色○印)
クレビスピンは新品を準備してるので、ニッパーでプラ部分をカット。

整備解説書には、インストルメントパネルロアカバーを外すと書いてありましたが、
横着して外さずにやりましたが、狭くてやりずらかったですね。


新旧のオペレーティングシリンダー。
って純正同士を比較しても、面白くも何ともないですね。w

このオペレーティングシリンダーを取外し、取付るのにはちょっと骨が折れます。
水平対向エンジンの整備性の悪さが身に沁みます。(-。-)y-゜゜゜


こんな工具をワザワザ準備。
あと写真撮り忘れましたが14mmのオフセットメガネも必要かもです。


上が2013年の8月に購入したGOODRIDGEのステンメッシュのクラッチホース。
下が今回購入したCUSCOの同等品。

長さはGOODRIDGE 29cmに対しCUSCOは27cm
(クラッチホースは長い方が、取り回しがし易いです。)


取外したのと逆の手順で組付け。

で、オペシリを取付ける前にエア抜きを、
ぽんこつネコさんのココを参考にしながら入念に行って、
さあこれでインタークーラー戻せば終了と思いきや、
オペシリを取付けようとすると、クラッチホースが下方へ潜り込む形にしかなりません。


泣く泣くバンジョーボルトを外し、(ああネコ踏んじゃった。じゃなくエア噛んじゃった(-_-;))
クラッチホースをひっくり返して再度締付。

もう夕方になり晩酌の時間。
明日ちょっくらDまでエア抜きに行ってきますよw



Posted at 2017/10/29 22:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年10月22日 イイね!

RFBベルトバー

RFBベルトバー今日はDへ助手席エアバッグのリコール修理に行ってきました。
で帰ってみると、みん友のしゅな☆さんからの荷物が届いてました。
中身はアライモータースポーツ製のRFBベルトバー。

で早速取付。
フロアのセンター(12mmナット×2)とサイド(12mmボルト×2)と
リアショックのアッパーマウント(14mmナット×2)を外して共締めするだけです。

しゅな☆さんの前車はGVBスペCで、これを取付ける際穴位置が合わず加工したらしいですが、
おかげで私のGVBにはポン付け出来ました。\(^o^)/


普通4点式シートベルトを装着する場合、
黄〇印のようにシート座面の下にアイボルトを装着する事になります。


アイボルトを座面下から取外し、ベルトバーに装着。


今迄は座面を取外して、何とか凌いでいましたが、
今日ベルトバーを取付てみるとボディ剛性のアップも期待できそうだし、
何よりシートベルトの機能が無理なく発揮できそうなので、
非常に満足のいくアイテムでした。

Thank you for your present !!

Posted at 2017/10/22 21:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年10月20日 イイね!

初孫のお祝い

初孫のお祝い10月18日(水)は娘の旦那の家族と自宅で会食。

今回、初めてケータリングなるものを頼んでみました。
料理人が自己紹介と料理の説明をしているところです。


1. かぼちゃのスープ
(基本スープは作らないそうですが、娘のリクエストで特別に(^^♪)


2. 前菜の盛り合わせ


3. 天草産足赤海老とブロッコリーのトマトクリームソースのパスタ


4. メカジキのカツレツ添えのリゾット


5. 国産牛ホホ肉の赤ワイン煮込みのお肉料理


6. フレンチトーストのデザート

どれも、とても美味しかったです。\(^o^)/

自宅でレストラン並みの食事が出来るし、後片付け(皿洗い)もやってくれるので、
満足度は高かったですね。


嫁に抱かれた赤ちゃんも、あくびなんかしてくつろいでいました。(笑)

Posted at 2017/10/20 22:34:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2017年10月08日 イイね!

90走、5回目

90走、5回目
10月7日(土)、HSRのドリームコースで行われる90走に参加。
参加台数は30台。


午前9:00からのタイムアタックは、セミウェット状態でしたが、
午後からは完全ドライ。
(いつもの事ながら、やっぱ晴れ男がいると心強いですねw)


一人だけSタイヤ履いて、
午後のタイムアタックのアタマを取ろうと目論んでいる、
しゅういち氏も初参加。


結果はSタイヤに軍配が上がりました。(爆)

自分の方はと言いますと、
前回ベスト42,171を更新の41,158
ようやく40秒台が見えてきました。(^^♪

主催者のクレイブさん、参加された皆さん、お疲れ様でした。
最後に、見に来てくれた にゃーすけ☆さんが撮ってくれた動画をUPします。
(自分の走行は外から見る機会がないので、貴重な動画です)

Thank you for your good job!!\(^o^)/


Posted at 2017/10/08 10:11:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 90走 | クルマ

プロフィール

「@東京ジョー。 えっ!そんなの貰えるんだ(裏山)これで毎日野田岩でも安心(笑)」
何シテル?   12/27 11:45
ディーラーまで峠2つ超えるような田舎に住んでますので、この車を購入してから必然的にDIYでの油脂交換をするようになりました。皆さんの整備手帳を参考にしながら、自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

インパクト走行会 最終戦 (決勝) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 11:55:30
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 13:13:02
TOYO TIRES PROXES PROXES R888R 225/50ZR15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 21:43:17

愛車一覧

スバル WRX STI black 1号 (スバル WRX STI)
スバル WRX STIに乗っています。いまさらなんですが、みんカラに登録してみました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オフクロの車です。 この車だけトヨタです・・・・なんとも残念w
スバル ステラ スバル ステラ
長女の車です。 最初は本人の希望で、スズキのMRワゴンでしたが、 2年半目に事故って廃車 ...
スバル R1 スバル R1
次女の車です。 もうスバルは軽自動車を造っていないので、スバル渾身の力作を大切に乗って欲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation