• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレゴンのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

オイル交換

オイル交換前回交換から3,000km近く走ったので、お盆休みの初日の今日オイル交換やります。

レイルのアンダーパネル外してやるのは初めてになります。
サイドパネル付けたおかけで、6ヶ所ボルト外す手間が増えました(;^_^A


使用オイルはBRILLの17.5w-50
今回はオイルフィルターも交換したので4,5ℓ程入りました。


その後明日AP登るので、タイヤも積込み準備完了。


ところで、こないだイグニッションコイルを交換してからアイドリングが不安定な状態になりました。
普通に走ってる分には何の問題もないんですが、赤信号で停止しようとするとストンとエンストするようになりました。
Dへ入庫しようと2、3日前にTELLしてみるも、お盆前で混んでいて17日の予約しか取れませんでした。(-。-)y-゜゜゜

多分イグニッションコイル交換の際、バッテリーを外したのでECUがリセットされたせいじゃないかという話でした。
なので今街乗りで信号見たらヒールアンドトゥでエンストを回避してますw



Posted at 2019/08/11 18:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年08月04日 イイね!

イグニッションコイル

イグニッションコイル注文していた部品を昨日Dへ受取に行き、今日早速取付。
ブツはイグニッションコイル
4本で3.4諭吉と結構いい値段しますね。汗)

こないだ本屋で車関係の本立ち読みした時、10万km超えたら交換した方が良いパーツの中に、このイグニッションコイルが入っていたので交換することに決めました。(笑)


下からやろうかとも考えましたが、もしスペースなかったら二度手間になるので、素直に上から。w
バッテリー、二次エアポンプ等を外してイグニッションコイルにアクセス。


2番4番を外して、新品と比較。
コネクター上部の色が新品の方が黒で、14万km走行のヤツは肌色⁉
多分熱で色が飛んだかもで、あまり気にする必要ない感じです。


サクッと交換。
一応こっち側はトルクレンチ使えたので、16N・mで締付。


続いて運転席側の1番3番も同じように交換しました。
こっちはトルクレンチ入らなかったので、感トルクで締付。ww


しかし、こんな作業でさえ滝のような汗かきますね・・・
早く涼しくならんかなぁ(-。-)y-゜゜゜






Posted at 2019/08/04 19:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年07月07日 イイね!

LAILE サイドパネル

LAILE サイドパネル昨日荷物到着したので、今日取付やります。


中身はLAILEのアンダーパネル用サイドパネル
重量はサイドパネル1個が600gですので、2個で1.2kgになります。(うーん)

部品を確認すると何故かM6用フランジナット6個だけ入ってません。汗)


サイドパネル右側はオイルクーラーホースに干渉するので、
ベビーサンダーで削ります。


こんな感じに加工しました。
一応カット面は平ヤスリで面取りしました。


取付けてみるとなんとか収まりましたが、ちょっとキツキツな感じです。
まぁでも、クーラーホースはコルゲートチューブとCAGホースで保護されてますので、多分大丈夫なハズ(笑)


あとはアンダーパネルを取付け。
フランジナットが付属してなかったので、手持ちのナットで代用


サイドパネル左側は何も加工する必要なし。ポン付け
これで雨の日も、雨水の進入が防げそうで安心です。w



Posted at 2019/07/07 20:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2019年06月30日 イイね!

LAILE アンダーパネル

LAILE アンダーパネル昨日仕事から帰ってみると、荷物が届いてました。


中身はLAILEのBeatrushアンダーパネルです。
本体、取付ステー、ボルト類、取説

夏場の水温対策に効果があればと思い注文したブツです。
GVB用は欠品で3週間前後で発送となっていたのに、注文から1週間で来ました。w


商品は2種類あるみたいで、stiパーツ装着車用のS560210の方を選択。


今日あいにくの雨ですが、取付作業開始。
先ずは下に潜れる態勢にして


アンダーカバーを外します。


純正のバンバーステーを取外したら、取付ステーフロントを純正の穴に付属のM8ボルトで締付。


取付ステーリアはクロスメンバーサポートプレートに共締め。


あとはアンダーパネルを付属のM6ボルトで5ヶ所固定するだけです。
何の加工も要らずポン付けできました。(^_^)


心配していたフレキシブルドロースティフナーとの干渉もなく、楽チンな取付作業でした。

これを付けるとエンジンオイル交換が大変だという記事を見かけましたが、
純正はクリップやボルトを7ヶ所外すのに対し、こちらは5ヶ所だけです。
こっちが断然早いと思いますけど・・・w




Posted at 2019/06/30 16:33:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2019年06月24日 イイね!

IMPACT 2019年 第2戦

IMPACT 2019年 第2戦昨日6月23日(日)、インパクト走行会へ初参加。
(画像はVR-羽山さんから拝借(^_^))

alt
江口ガレージでは3~6番ピットを確保してたらしいですが、新参者としては車検場の青空ピットの方が良いかなと思い、そこでタイヤ交換等の準備作業をやりました。

あとから解ったんですが、隣のピットはまーしー君のS2でした。
隣に荷物卸してよいか聞いたら「OKですよ」と言ってくれたので、感じはすこぶる良かったです 爆)

昼前にはうかれ亭の牛串で軽く腹ごしらえ。

alt
何処かで見た事のある車だなと思ったら、なんとにゃーすけ☆さんでした。
コーキチ兄さんもS2で見物に来られたようでした。

オートバックスの走行会に参加したというので「どうだったですか❓」と聞くと
これだったらしいです。
alt
(これダンゴムシというらしいです。爆))

alt
さてインパクト走行会の方ですが、
予選は2′20″405でB-TBクラスでビリッケツ・・・w
決勝は21番グリッドから、故障車等あったりしての20番ですた。

予選より決勝のタイムがさらに3,4秒落ちてますので、次回9月の第3戦ではいかに前の車を抜いていくかを考えて参加しようと考えています。
(後日インパクト走行会のHPにリザルトが載せられると思いますが、
支障があれば言ってください。名前にモザイクかけますので・・・)


最後に動画いきます。
15分間と長い割にはバトルらしきものは後半の1か所あるだけなので、暇な時にでも見てやって下さい。・・・( ^ω^)

Posted at 2019/06/24 22:03:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@東京ジョー。 えっ!そんなの貰えるんだ(裏山)これで毎日野田岩でも安心(笑)」
何シテル?   12/27 11:45
ディーラーまで峠2つ超えるような田舎に住んでますので、この車を購入してから必然的にDIYでの油脂交換をするようになりました。皆さんの整備手帳を参考にしながら、自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インパクト走行会 最終戦 (決勝) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 11:55:30
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 13:13:02
TOYO TIRES PROXES PROXES R888R 225/50ZR15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 21:43:17

愛車一覧

スバル WRX STI black 1号 (スバル WRX STI)
スバル WRX STIに乗っています。いまさらなんですが、みんカラに登録してみました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
オフクロの車です。 この車だけトヨタです・・・・なんとも残念w
スバル ステラ スバル ステラ
長女の車です。 最初は本人の希望で、スズキのMRワゴンでしたが、 2年半目に事故って廃車 ...
スバル R1 スバル R1
次女の車です。 もうスバルは軽自動車を造っていないので、スバル渾身の力作を大切に乗って欲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation