• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんだいちのブログ一覧

2011年06月18日 イイね!

人事では...

人事では...カイエンですか...
以下は、毎日.jpよりの引用です。

ポルシェ暴走:3歳女児運転 スーパーに突っ込み女性けが

 17日午後3時45分ごろ、大阪市西成区岸里1のスーパー「デイリーカナート イズミヤ天下茶屋店」駐車場で、ポルシェのSUV(スポーツタイプ多目的車)が突然バックし、駐車場の金網を押し倒して店の壁に突っ込んだ。金網のそばにいた女性従業員(68)がはずみで転び、頭などに軽傷を負った。車内には女児(3)が1人で乗っており、大阪府警西成署は、女児が車を操作したとみている。女児にけがはなかった。

 西成署によると、女児は母親(35)=西成区=に連れられて買い物に来ていた。母親はぐずった女児を駐車場の車内に残し、店に入った。エンジンをかけたまま施錠、シフトレバーはパーキングに入れたが、パーキングブレーキをかけたかどうかは覚えていないという。車は左ハンドルのオートマチックタイプ。女児が1人になって約5分後、車が突然バックし、数メートル先の店にぶつかった。【近藤希実】

参考: http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110618k0000m040153000c.html

まあ、エンジンかけっぱなしはいかんでしょうね~。
この当たりは、お金持ちのマダムが住んでいるのでしょうね~。

死傷者が出なくて良かったですね。

そいぎんね。
Posted at 2011/06/18 23:00:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | テレビネタ | ニュース
2011年04月13日 イイね!

おいおいっ!

以下は、毎日jpからの引用です。

東日本大震災:福島第1原発事故 賠償補償料足りず 差額、国民負担に

 ◇電力会社累計150億円納付、必要額1200億円超 制度見直しへ

 原発事故の損害賠償制度を定めた原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、電力会社などが毎年国に納めた補償料が、1962年の制度開始から2010年度まで累計で約150億円しかないことが12日、分かった。東京電力福島第1原発事故で、国は最低でも1200億円を支払う必要があるが、これまで受け取った補償料では足りず、不足分は国民負担で賄うしかない。現行制度では大規模事故への備えが十分ではないため、政府は賠償措置額の増額や補償料率の引き上げなど制度を見直す方向で検討する。【永井大介】

 原賠法では、原子力施設ごとに、事故時に国が支払う上限額が「賠償措置額」として決められている。同法が初めて適用された99年の東海村臨界事故では、約154億円の賠償金のうち、核燃料加工会社の賠償措置額10億円が国から支払われた。発電所の賠償措置額は1カ所当たり1200億円。それを超えた分は原則的には東電が負担するが、賠償額が数兆円に上れば国も応分の負担を免れない。

 原発の賠償措置額は当初は50億円だったが、法改正で段階的に引き上げられ、09年の改正(10年1月施行)では、東海村事故を受けて600億円から1200億円に倍増した。ただ、措置額を引き上げると、保険料に相当する電力会社の補償料負担も重くなるため、09年改正では補償料率を「賠償措置額の1万分の5」から「1万分の3」に引き下げ、電力会社の負担を2割増に抑えた。

 福島第1・第2、柏崎刈羽の3発電所を運転する東電の納付額は現在、年間1億数千万円、他の電力会社からの分も含めると、年間の補償料総額は8億~9億円とみられる。補償料は別会計で積み立てられる保険のような仕組みではなく、政府の一般会計に歳入として入れられて使われている。このため、支払いも一般会計から出すことになる。

 これまで補償料率は「今回のような大規模の原発災害を想定せずに設定していた」(文部科学省幹部)。今回の事故で「原発のリスクに比べ、電力会社の負担が低すぎる」との意見が強まっており、賠償措置額や補償料率など、制度の抜本的見直しは不可避だ。ただし、電力会社の負担増は電気料金に跳ね返るため、政府は消費者負担との兼ね合いもにらみながら議論を進める。

==============

 ■ことば

 ◇原子力損害賠償法
 原子力事故時の損害賠償の枠組みを定めており、電力会社は国が支払う賠償措置額の一定割合を「補償料」として国に納める。補償料率は損失の発生見込みなどを基に算定し、09年の改正では、民間保険で保険料率が低下傾向にあることを反映して料率を引き下げた。事故で賠償が必要になる可能性は極めて低いとの見方から、補償料は国の一般会計に入れられて使われている。

参考: http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110413ddm012040025000c.html

なんだ、このずさんな補償制度は?!

明らかに形だけ払っとけば、制度として成り立つから、
後は、結局「国民負担」ってことじゃないか?

補償料率が「1万分の3」ってことは
単純計算で補償料が貯まるまで
3,333年かかるってことじゃないかいっ?

計算も出来んのかい。
この国のお役人は...


結局は
僕らの税金ですよね。

そいぎんね。
Posted at 2011/04/13 11:09:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | テレビネタ | ニュース
2011年02月15日 イイね!

朗報っ!!!

朗報っ!!!以下は、SankeiBizからの引用です。

マック、コーヒー購入客に1杯無料券

 日本マクドナルドは14日、コーヒーの購入客に「プレミアムローストコーヒー」1杯の無料券を配布するキャンペーンを開始した。キャンペーンは20日まで。コーヒー豆相場の高騰でコーヒー値上げの動きが相次ぐ中、低価格をアピールし新規顧客開拓を狙う。

 同社はレギュラーコーヒーのほか、カフェラテやキャラメルモカなど計7種類の「スペシャリティコーヒー」(190~300円)を展開している。キャンペーン初日に東京都内の店舗に駆けつけた、原田泳幸会長は「総売上高の底上げには利益率が高いコーヒーの強化は不可欠だ」と述べた

参考: http://www.sankeibiz.jp/business/news/110215/bsd1102150505001-n1.htm

だそうです。
朝の一人会議に拍車がかかりそうですが、期間が14日~20日まで...

ナイトオフでもやりますか?

そいぎんね。
Posted at 2011/02/15 10:40:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | テレビネタ | ニュース
2011年01月30日 イイね!

おめでとう日本!!!

おめでとう日本!!!やりましたね~。
昨夜も延長に突入し最後まで起きて居れず寝てしましましたが、
起きたら勝利しておりました。
以下は、スポーツ報知からの引用です。

ザック日本4度目V!李が決めた!延長後半4分劇的左足ボレー…アジア杯

 ◆アジア杯 ▽決勝 日本1―0オーストラリア(29日、カタール・ドーハ・カリファ競技場) ザック・ジャパンがアジアの頂点に立った。オーストラリアとの決勝戦は0―0のまま延長に入り後半4分、途中出場のFW李忠成(25)=広島=が決勝ゴール。1―0で勝利し、大会史上最多となる4度目のアジア王者に輝いた。14年ブラジルW杯の前年に開催されるコンフェデ杯(ブラジル)の出場権も獲得。アルベルト・ザッケローニ監督(57)は就任後8試合負けなしで、初の公式戦で見事に結果を出した。

 ザッケローニ監督は、右手を挙げて、ピッチに走り込んだ。手が震えている。すぐに、両手を挙げた。今度は足元から震えるガッツポーズだ。アジア杯制覇。終了のホイッスルを聞くと、ベンチを飛び出しイレブンの元に駆け寄った。DF内田が飛びついたのを皮切りに、選手が飛びついてくる。指揮官はがっちり受け止め、笑顔で雄たけびを上げた。

 試合を決めたのは、途中出場のFW李だった。0―0で突入した延長戦。その延長後半4分、途中から左サイドの2列目に配置を換えられたDF長友からクロスが送られる。ゴール前フリーで待ちかまえた李が利き足の左足を折り曲げ、ボールを引きつけ、振り抜いた。ゴール左隅へ突き刺さる華麗なボレーシュート。守って、守って迎えた決勝弾。イレブン全員の小さな輪が出来上がった。日本でテレビ観戦した父・李鉄泰さんは「やったね。持ってた。一番持ってた。最後の最後で決めたから。(祝福の)電話が止まりません。感無量です。体の中が脂汗をかいています」と興奮を隠せない。

 豪州には、01年8月15日に勝利して以来、PK以外で勝利したことがなかった。この日も、前半から空中戦を仕掛けられ、劣勢に立った。後半27分、1対1の場面でGK川島が右足でシュートブロック。延長前半14分には再び、川島が右手一本のセーブ。ボールを支配され、空中を行き交うボールに苦戦したが、最後の最後に歓喜が待ち受けていた。

 奇跡は、カタール入り後から始まっていたのかもしれない。代表が1次リーグで宿泊したミレニアム。出迎えたのは、イタリア人オーナーだった。生まれてこの方、インテルのファン。かつてインテル(03~04年)を率いたことのあるザッケローニ監督を手厚く迎え入れた。主審の判定に苦しめられれば、愚痴の受け皿となり、昔話で重圧を忘れる相手になってくれた。初めてのアジア公式大会。救われた。

 転機になったのは初戦のヨルダン戦(9日)だった。1―1で引き分け、ザッケローニ監督は選手たちを一喝した。「試合前のあの雰囲気はなんだ。気持ちが試合モードになっていない」。試合前のロッカールームで笑い声が飛び交い、「何か余裕、余裕という感じだった」(MF柏木)と緩い空気が漂っていたところに、活を入れた。

 その後、主将MF長谷部の呼びかけで、選手ミーティングを開催。「自覚を持って戦おう」と呼びかけた。控え組だけでも、話し合いを持った。「ベンチにいる時は声を出す。練習の時は試合を想定して、練習する」(柏木)。この日も、途中出場のFW李が決めた。さい配を的中させる礎を築き、アジアの頂点に上り詰めた。

 アジア最多の4度目の優勝。団結したザックジャパンが、歴史に名を刻んだ。

参考: http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20110130-OHT1T00034.htm

おめでとう日本。
おめでとうザッケローニ。

今後のさらなる躍進を期待いたします。

そいぎんね。
Posted at 2011/01/30 08:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | テレビネタ | ニュース
2011年01月27日 イイね!

降ってますね...

降ってますね...宮崎県は霧島噴火で降灰が凄いようですね。
都城などは昼でも真っ暗と聞いております。

全国的には雪が凄いようですね。
こちらでは想像できないのですが、夕張に定期的に働きに行っている後輩よりメールが届いてびっくり\(◎o◎)/!

これから往診に出るとこらしいのですが、
往診に出る前に車を掘り起こさないといけないらしいのです。
行った先で車が動かなくなることもしょっちゅうあるようです。

彼はかの有名な夕張の医師のもとで修業を積んでおります。
こうした若い医師の献身によって地域医療が支えられているのです。
頑張ってほしいものです。

そいぎんね。
Posted at 2011/01/27 09:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | テレビネタ | 日記

プロフィール

はじめまして。 宮崎県在住の37歳です。 今更ながら、ハイエースとポルシェターボ買っちゃいました。 ハイエースは TRH-200 DX ロングバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェは3台目。 しかし、気が付いたら全て4駆。 RRに乗ったことがない、ポルシェ乗 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
今更ながら買っちゃった、ハイエースです。 とっても、うれしいです。 車中泊を目的として買 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
妻と子供二人がメインに乗っています。 実家に帰る時にも使います。 購入後1年経ちますが、 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
家族が乗る車ではなく、自分が乗る車がほしくて購入。 ネットオークションで落とし、陸送して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation