• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんだいちのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

旅立ち

旅立ち冗談です(笑)

宮崎まで仕事に出たついでに、ここまで来てしまいました(爆)

観覧車に乗って
新幹線見て
明日は、イルカか?コアラか?

少しはGWらしく…

そいぎんね。
Posted at 2011/04/30 20:57:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我が子 | モブログ
2011年04月29日 イイね!

Dance 20110417 in Odaishi Matsuri

Dance 20110417 in Odaishi Matsuri親バカですいません。

先日、延岡のお大師祭りでダンスを披露しました。

この方が応援に駆けつけていただき、素晴らしい写真を撮ってくださいました。
ありがとうございます。

当日、私は急用で参加できなかったので
写真でわが子の姿が見れて本当にありがたかったです。

これからもよろしくお願いします。

そいぎんね。
Posted at 2011/04/29 10:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が子 | 日記
2011年04月28日 イイね!

クルマじゃなくてf^_^;

クルマじゃなくてf^_^;ボタン海老♪

今夜は“ほとめく”お店で飲んでます♪

大人な皆さんで楽しい飲み会♪

楽しいクルマ談義です…


クルマの話題…
少ない様ですが f^_^;

そいぎんね。
Posted at 2011/04/28 20:53:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | めし | モブログ
2011年04月28日 イイね!

大丈夫か?ニッポンっ?

最近、時事ネタばかりですいません。
以下は、asahi.comからの引用です。

パナソニック、4万人削減=事業再編で12年度までに

 パナソニックが、事業再編による組織スリム化に伴い、国内外のグループ従業員約38万人のうち、海外を中心に4万人規模を2012年度までに削減することが28日、分かった。同日午後に発表する。

 グループ従業員はパナソニックが約22万人、パナソニック電工が約6万人、三洋電機が約10万人。削減対象は、海外の生産部門のほか、事業が重複する白物家電分野や事務部門などになるとみられ、希望退職制度などを活用して削減を進める。 

参考: http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201104280017.html

同じく、4万人の規模としてはNHKニュースより

雇用保険の相談 3県で4万件

 東日本大震災で大きな被害を受けた宮城、岩手、福島にあるハローワークなどには、雇用保険の失業給付に関する相談が4万件余り寄せられていることが、厚生労働省のまとめで分かりました。
 雇用保険の失業給付は、仕事を失った労働者に保険料を納めていた期間や年齢によって一定の生活費が最大で360日間、支給されるものです。厚生労働省によりますと、宮城、岩手、福島の3県にあるハローワークなどには、震災の発生直後から今月18日までに、仕事を失った被災者や事業者から雇用保険の失業給付に関する相談が合わせておよそ4万1800件寄せられているということです。内訳は、岩手県が4200件、宮城県が3万2000件、福島県が5600件となっています。今回の震災では、事業所が被災して休業し、賃金が支払われていない場合や、再雇用を前提に一時的に解雇された場合にも受給できる特例措置が設けられています。厚生労働省は今後、失業給付の申請が増加するとみて、各地のハローワークに特別の相談窓口を設けるなど失業者の再就職支援に力を入れていく方針です。

参考:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110422/t10015476531000.html

奇しくも「4万人」と同じ数字だと朝のニュースでコメントされていましたが、
この時期にパナソニックも思い切ったことをやるものです。

この時期だからやるのでしょうか?

震災の本被害には復興へ向けて動いているようですが、
日本全体で考えた場合の二次被害、本当の被害はこれからです。
産業の空洞化は避けられない事態でしょう...

これからの時代、
国や企業に頼るだけではなく、
自分の力で、自らの生活を向上させていくための手段が必要であると考えているのは、
僕だけでしょうか?

そいぎんね。
Posted at 2011/04/28 10:38:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事ネタ | ニュース
2011年04月27日 イイね!

いいかもっ!!!

いいかもっ!!!少し前の記事ですが、朝の番組でも取り上げられていたので。
以下は、asahi.comからの引用です。

夏のオフィスは北海道へ 東京で募集 涼しく停電知らず

 北海道倶知安町の倶知安観光協会はこの夏、国際的なスキーリゾート地の比羅夫地区のリゾートマンション(コンドミニアム)や別荘を、電力不足が心配されている首都圏の企業にオフィス用として提供する計画を進めている。「クーラーいらずで停電知らず。夏のオフィスは涼しい北海道へどうぞ」と呼びかけている。

 マンションや別荘の多くはニセコでスキーを楽しむオーストラリア人や華僑の所有。夏の間は安値で避暑用に貸し出しており、敷金や礼金はいらない。光ファイバーケーブルを備え、居住空間も広く、家電製品も備えている。机やいす、コピー機など事務機器や車が必要な場合は、同協会がレンタルをあっせんする。

 部屋代は光熱費込み、2ベッドルームタイプで月額約21万円から。長期利用だと3カ月目以降は月11万円ほどに値引く。現時点で約30室を確保している。

 比羅夫地区は、新千歳空港・札幌からそれぞれ約2時間かかり、営業部門など人の動きを伴う部門には不向きだが、出版企画、デザイン、プログラム開発などIT関連、翻訳などノートパソコンで仕事ができる小規模な企業には適しているという。倶知安の夏の平均最高気温は7月で24.1度、8月で25.2度と東京よりも約5度低く、クーラーはいらない。

 長期滞在ができる団塊世代も募集する。同協会は「電力不足に悩む首都圏企業に対する支援も震災支援の一環。こちらも震災の影響で観光客が落ち込んでおり、新しい需要を開拓したい」と期待している。

 27日午後2時から、東京都千代田区の外国人記者クラブで、IT企業関係者向けに説明会も開く。問い合わせは同協会(0136・22・3344)へ。

参考: http://www.asahi.com/business/update/0421/HOK201104200009.html

いいな~。
今後は、夏は北海道、冬は沖縄というようなライフスタイルもありかもしれませんね。
仕事場ごと、移してしまえばいいわけですからね~。

北海道...
沖縄...

今、いいかも知れません。
注目です。

そいぎんね。
Posted at 2011/04/27 08:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ネタ | ニュース

プロフィール

はじめまして。 宮崎県在住の37歳です。 今更ながら、ハイエースとポルシェターボ買っちゃいました。 ハイエースは TRH-200 DX ロングバン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェは3台目。 しかし、気が付いたら全て4駆。 RRに乗ったことがない、ポルシェ乗 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
今更ながら買っちゃった、ハイエースです。 とっても、うれしいです。 車中泊を目的として買 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
妻と子供二人がメインに乗っています。 実家に帰る時にも使います。 購入後1年経ちますが、 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
家族が乗る車ではなく、自分が乗る車がほしくて購入。 ネットオークションで落とし、陸送して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation