• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月13日

東京オートサロン2014


東京オートサロンに行ってきたw

去年は3日間現場にいたのだが、今年は見学w
(去年は↑写真のミニバンが止まってるところだったね)

金曜に行けば落ち着いて観察できるが、一般のお客さんの様子も見たいのであえて土曜に。

現地最寄は駐車場の確保が困難&帰りも駐車場から出るだけでも一苦労のため&クルマ好きなら地域のクルマの流れを極端に滞らせてはいかんよ。という事で、ちょっと離れた沿線の公園の駐車場に停めて電車で現地入りはここ数年の作戦。今年も同様に。


チューニングカーとパーツの詳細のショーからパーツを使ったクルマそのもののパッケージングを見せるショーにここ数年かけて確実に成長。

方向性がやや落ち着いてきた気がw

去年も史上最大規模と言っていたが、今年はそれを上回るさらに最大規模らしい。

去年あたりも来場者の若返りが感じられたが、今年も同様かそれ以上。

去年よりもさらに、若返った感じ。若ければいいかって言うとそういう訳ではないが、高齢化が進むオタクなオッサンの集まりのマーケットであるよりも未来が明るい(笑)

10数年前の盛り上がっていたころの客層に近い感じで、若いおにーさんはもとより、ここの所見かけなかった若いおねーさんの複数グループも戻って?来ているようで、単にキャンギャル目当ての来場が増えているわけではないようで?やや安心。

とは言え、来場スタンスまでは解らないので、チューニング業界が盛り返す傾向とは言い切れないが。

森が一度焼き尽くされたあと新しい芽が出てきたような感触だった(笑)

ショーとして展示物の内容が濃くなったかと言えば、なかなか難しい所だが、ある程度行きついているのでそう簡単に濃くなることももはや難しいのだろう。





ざくっと適当にw



ラグジュアリーファッションホイールと思われている節があるが、本気組はやっぱこうなる。




社長車。鉄は曲がるけど割れないからねw? トップがこうやって走って楽しさを提案してる中、現場がどの程度それをアウトプットできるか期待。


流行だから?何でもかんでもどうかな。。


微妙に進化してるのねw 見習う作りのヒントはたくさん





しかし、レギュレーションが無いとはいえ、キャタレスってのはメーカーが今時どうよ。

狙い撃ち的なw


高級車は高級車らしく?人だかりは露出度によるのか?


これ電動だよね。電動系の競技車は定着してきたかな?


アレじゃなかったらコレwホイール選びの参考になるね?




メーカークオリティ


どっちかと言えば自転車だった方がツボだった。エンジン付いてた。


子供用と思いきや、大きな子供用。中身ビートらしい。ナンバー付にしたいね。


本気クルマのつくりはよく観察しておかないと


パーツメーカー系クオリティ


コスプレ?もここまで来るとネタが限られてくるからもうあとは喪服ぐらいしかネタが無いでしょ(某自動車メーカー本社勤務の友人談)



コレは寄りでパーツで撮らないと良さ出ないんですよ(某自動車メーカー本社勤務の友人談)


そうなん?

ドリフトデモランw


ダンドラw


丸い追加メーターとか流行んないもんな。なんかさみしい現状


軽量化を目的というよりも、絶版の錆びてしまったどうしようもないパネルの代替えとしても活用されているらしいCFRP


サイドラジエーターにしたら偶然ベンチュリーになったという今時の空力の発端


発想は良かったが全く冷えなくて継続採用されなかったらしいインボードブレーキ


その時考えられる最先端が反映している機械はいつまでたっても美しい格が違う


パターンの雰囲気とサイドのデザイン、ネーミングは完全にパクリなんじゃないのか?タイヤの起源を主張しそうだな。


チューニングカーとはやっぱりちょっとまとってるオーラが違うんだよね


燃料が軽油でもね


そんな事より、ダンパッチの風船?が浮いてたんだw


3REでもコンパクトw


ミッションはスバル


クルマってこれだけあれば走るんだよなロータスのフレームだが、このフレームに3REかよ。という恐怖w


何屋かわからんが大人気w


実は喋ってる子の方が日当が高かったりイケてたりw


あ、ガラス屋か


2~3年同じ子の記憶。ってかみんな、クルマも撮ろうぜ


やっぱり鍛造は切削無しで形状仕上げがベストでしょう(アルミ色光らすリム切削は可w)


コレはGTのGT-R?


日産なの?ニスモなの?カルソニックなの?インパルなの?


ペイント。スゲーな。と思うけど、和な伝統だと昔も手書きでしょ。スゲーな。


日産と言えばZ。昔のフリョウはチャラくなくてカッコよさの質がちがうw


ACコブラの何とかの何とか仕様(某自動車メーカー本社勤務の友人に解説してもらったけど忘れた)のレプリカっぽい。ベース車わからなかった


エンケイメッシュだと?!


走りながらこうはなりたくないが、作る最中はこうなると楽だな。


これどうやって立てたの?訊くとこそこかよ!っていう会話を係りの人と(某友人がw)


当時でっかかったんだけどな。これが小さいと感じる時代が来るとは。


もうどうせならミッドシップでV6でこの形で売ろうぜ


タイヤメーカークオリティ




SSRメッシュだと!? そろそろスポークに飽きてきたかww


競技車って地味だけど実は手間はパーツてんこ盛りのストリートチューニングカーの比じゃないのだよ


この10年でタイヤだけでタイム大幅短縮してるよねw


まさかのZⅡ☆しかプロモーションしないという。DZ102っていう練習にもってこいな雰囲気のも新発売されてると思うのだが。


チックじゃなくて本物らしい




よく見たら服装がレプリカ?




ちょうどステージ開始直前だったのだが、「この流れならミニスカポリス出てきて踊るでしょ」友人談で、しばし観察。ほんとだw







↑いかにもな服装に日本人が思ういかにもアメリカな曲をガンガンかけて踊るも・・・・・日本人が踊ると盆踊りになってしまうのはなぜかな?

盆踊りに凄い人だかりだw


手を伸ばしてノーファインダーで撮れば様子は分かるが、背の高さで目線ビューだと何してるか全くわからんw


縫いぐるみ屋??


ピンクのクラウンかよ!と思わせて、キワモノ顔面スワップと思わせて、実は本流。ソアラが出回る前はクラウンのクーペってあったんだよ。それを意識して作ったかどうかは不明だがw


でっかいテレビ。こういうのってプロジェクター?液晶?


士気を上げるために必要だとは思うが、どこぞのアイドルの商売みたいだね。


この触媒欲しい。


コレなんて言うクルマ?なんか扱いが・・・・雑w ちなみに鏡に私は写り込んでいないw


斬新と見せかけてネタ元はエレメントでしょ


このブランドまだ生きてたんだw



オッサンたちが過剰反応


日本人にはこのカッコ良さは作れないのかなぁ(友人談)






お試しかもしれないけど。チューニングと言えばの本家本職登場


自分的にいつかはクラウン的な。


最近オレンジっぽいのばっかだからね。次はこういうの来るんじゃない?


日本人が作るとローレルになっちゃうんだけどなんでこうカッコよく作れるかなぁ(友人談)


ウサギは人気?


15年後の顧客確保作戦。


メーカークオリティ


湯沸かし器か焼却炉があるに違いない


由緒正しきカラーリングなんだって?もったいない。と思わせるところが美学か?w


売りに出てた。実際は今時の家の方が高いらしい。


何屋さんなんだろうな
border='0' alt='' />

ハイドロ的な車高変化してたけど。そういう器具屋さん?


みんなが撮ってるから通りすがりノーファインダー


ホイール屋さんかね。ホイール写るように立たせないとじゃね?w

買ったら高いのは間違いないけどこの並びでその1台は違和感w


毎年激混みだね




馬車の車輪かよ!ww


タイヤが何のために空気入りか忘れてるでしょ


真似してもかっこよくないぜ。のお手本だろ?オモチャのクルマかよ。


さすが高級ブランド。壁紙が高級な感じだったよ


日野とAIWAで集客稼いでるんじゃないか?w







今年は地味だったな。自主規制か?クレーム入ったか??ww

踊りパフォーマンスが終わったらガラッと人が居なくなったが。トラックもちゃんと見て楽しもうぜw


ショップ?クオリティ

何屋だったかな?



これきっと下からミニバン出てくるんだぜ? 電動2000GT 電動だと2000って車名が・・・。


勿体ないんだかゼイタクなんだか


今年ってだいたい二人組で、系統が2系統に集約する感じなんだよね。流行なの?




ジェミニじゃないらしいw タイヤが3個だとクルマとして課税されないので所有が安く済むらしい


ボディはFRP。さすがイギリスメイド


史上最大なだけに?有力ゲームメーカーが通路に追いやられ


史上最大ゆえに?離れた展示場までは外歩き。(去年もだけど)


車両販売中w


ココは商品の方も、人気だと思うw


何屋だったかな


プロは黙々と働く


量産にはちょっと遠いのかな?


この顔だったらマツダ買えばよくね?


メーカークオリティ




スティングレイってのはワゴンRじゃない。


86BRZ祭り
border='0' alt='' />

誰かわかんないけど


閉店間際、集合


もはやみなさんクルマはどーでもよい感じw


何屋だっけ?撮影会みたい




通常の3倍のジャンケン大会か!?


本日のお気に入りww





人の写真撮るって面白いね。どの瞬間を切り取るかでそれぞれだいぶ印象が違う。肉眼とも違うw

そして本日最大のヒットw

まだ新車で作ってるんだって。(日本じゃ売ってないけど)
4L、V6、5MT! 
安全基準の関係で短い時間になる予定だけど逆輸入で日本で売るんだって(この業者さんがね)
ブラスチックな道具じゃ持ちこたえないからこれじゃなきゃ!って言う人もいるだろうしね。
350万円くらい。安くは無いが、たとえば30年前のこれを新車にするには350万じゃできないからね安いかも。
AE86とかFC3Sとか180SXなんかもどこかの国向けで継続生産されてればよかったのにねw

シャコタンのショーに来て30年前のノーマルのクロカンで締めるというw

CR-Zは無かったね。(GTカーだけだったね)

マツダ、ホンダは少なかったね。

GT-Rはともかく、86、BRZフィーバーはいつまで続くんだろう?

現行、最新が商売につながるから一生懸命なのはわかるけど、日本にはもっといっぱい楽しいクルマがあるんだぜw

万遍なく広げていきたいね。



停めてた駐車場の夜景w


ブログ一覧 | たわごと | クルマ
Posted at 2014/01/13 02:33:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新紙幣
avot-kunさん

こんなに購入しても!
shinD5さん

過去1苦労のユーザー車検 @スーパ ...
sshhiirrooさん

📸写活・ダム活、遠征しました👏 ...
TOKUーLEVOさん

走行テストにハナゲ公園へ
大十朗さん

加賀百万石 1
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年1月13日 8:36
レポートお疲れ様です。
なんか見に行った気になりました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年1月14日 0:30
800台以上在ったらしいので、偏見に満ちた一部ですw

見に行った気分をさらに充実するため、偏ってない車両はメジャーなブログでご覧、補填くださいww
2014年1月13日 9:44
↑同感ですw
コメントへの返答
2014年1月14日 0:30
メジャーな情報源で補填をw
2014年1月13日 19:52
ボクも触媒には感激しました!

5分くらいじぃぃ~~っと見入ってました

あの形状  ステキでした

あとランタボもよだれモノでした
コメントへの返答
2014年1月14日 0:33
触媒の模様はあまりどうでもいいのですが。。
スットントンな、熱で溶けない触媒が欲しいのですw

オッサンホイホイが各所に仕掛けてありましたが、健全なオッサンの私はオネーサンにしか目が行きませんww

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation