• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

2016 G6ジムカーナ ガレージT2ラウンド

年に1度の、恒例のお祭り?運動会?ジムカーナ大会に行ってきた。

毎年おなじみガレージT2さん主催のG6ジムカーナ

G6ジムカーナ自体はシリーズで各地で開催なのだが、T2ラウンドはFSWで開催。

入門者~全日本選手までを対象にし、既存の車両規則や競技規定に縛られない自由な発想で1日中楽しめるイベント、堅苦しくないところが参加しやすくていい所。

ナンバー付車両でやるモータースポーツの中でも、サーキット走行会、サーキットスポーツ走行なんかよりも実は参加の敷居が低いジムカーナ。

走行は基本1台づつなので、他車との接触のリスクも限りなくゼロで、車速もそれほど高くなく、エスケープゾーンも広い。

そして特別なスペシャルセッティングをしなくてもストリート車両のまま楽しめるのが良いところ。
(本気で勝ちに行くとなるとジムカーナに振ったセッティングが必須になりますけど)

100キロだの200キロだのと言う車速どころか、20~30キロで走るクルマですら手足のように操るのがいかに難しいかを思い知る、スキルを積み重ねるには良いモータースポーツなのです。


例年通り、恒例の兄弟対決。

1台でダブルエントリー。

今年はどのクルマで出ようかな?

去年MR-Sで出たら、優勝したイギリスミッドシップの人が「来年仕様詰めて来られたら勝てなくなるからもうこのクラスには来ないでw」と出禁を願っていたのでMR-Sは諦め。

消去法でCR-Zしかないのだが、CR-Zで出るとこれまた例年「えー(泣)」っていう速い人がいるのだが。

今年は飛び道具な必勝タイヤ投入みたいだから泣かないみたい。

と言うわけで、CR-Z

ちょっと使ってみたら割と感触が良かったけど絶対グリップ力は飛び道具なタイヤのほうが圧倒的に上。コースやコンディション、走らせ方によっちゃ勝ち目がないわけではない(多分)という事で幅広げて新品を



いや、無理だろw

タイヤで1秒負けてもサイドターンをきっちり決めて1秒詰めればトントン。

大雨降ったら有利。

と言う作戦の元。

事前に練習したらサイドターンできなかったので、機械的にいろいろ細工して、当日。

ゲートオープンより30分早く到着で、睡眠時間30分損した。と思いながら入場待ち列へ。

FISCOライセンス所有は入り口でカード見せるだけなんだから専用ゲート作ってくれないかな。と思いつつ10分少々並び。
(ほかにもイベント多数みたいで思いのほか混雑だった)





ロードスター流行ってるみたい。ND、NB、NAで参加者の3分の1とか。NCは居たかな?




完熟歩行を済ませ、開会式、そして練習1本目
(ジムカーナは本来計測2本走行でそのどちらかの早いほうのタイムで勝敗を競うのだが、G6ジムカーナは敷居を低く初心者にもやさしい設定。計測前に練習走行があるのです)

予定ほどはサイドターンで回れず。

しかし今回のコースは確実にサイドターンでタイムを稼ぐコース。
(G6ジムカーナは敷居を低く初心者にもやさしい設定。のはずなので、サイドターンができなくても致命的に差がつくほどのコース設定は少ないのですが。 実際、私、毎年あえてサイドターンまったく無しでも上位入賞できてますしw)

これでは作戦が。。

しかし、練習走行のタイムを比べるとドングリの背比べで、案外差がない?ひょっとしたら?と安心するも。

計測1本目。





ゴール2個前のターンで左ミラーに映るパイロンが近い。 ああ、ヘリ踏んじまった。と、思いながらゴール。踏んでもパイロンが移動してなければセーフなのだが、やはり。。パイロンタッチで5秒加算。

本日終了。

万が一ゲリラ豪雨なんて来ちゃった日には勝ち目なし(雲行きも若干怪しかったし。台風3機がけだし)。真夏のくそ暑い中、午後に動力系統、タイヤにタイムアップする要素は限りなく少なく。運転手が突然覚醒でもしない限り、大幅タイムアップはないだろう。という中。

計測1本目で決めておかないと。。というところだったのに。


電池残がFULLじゃないと0.5秒とかタイムが落ちてしまうので、IMAなハイブリッドは走行前に強制充電が必須。ダブルエントリーだとその充電時間がないと困るので、乗り換え、出走までの時間を長めに変更してもらって、

第2走者弟君 計測1本目





生活環境が変わって普段MT車に乗らないどころかクルマにもたまにしか乗らなくなって1年ちょっと経つのに、借り物の車で練習1本走って計測1本目でコレ。スゲーなw

パイロンタッチがなければ私のほうが微妙に速いタイムだったがリザルトは2位弟、3位私。1位は速い人。

頑張れば1位に届きそうな気もしたので(2本目を失敗するかもしれないしw)口頭でプレッシャーかけつつ、作戦変更、”回せるかもしれない”ぐらいの精度のサイドターンを捨て、置いてる感じで(いつも通りね)

計測2本目




やっぱこのコースはサイドターンで数秒違うね。なタイムダウン(パイロンタッチの都合でリザルト上は2本目が決勝点だけど)

その間、暫定1位はプレッシャーにも負けず、日ごろの練習の成果とタイヤのうまみを生かしてタイムアップ!

約2秒差をつけられて、こりゃよっぽどじゃないとひっくり返せん。

よっぽどがあるかと期待の弟君 計測2本目





やはり。印で押したように1本目と変わらんw


というわけで、当初の想定通り、2秒離されて、優勝はNAGAさん

兄弟対決は、1本目にタイムが残せなかった兄が負け。

弟君、ここ10年ぐらい同じ車での対決してて初めて兄に勝ち。しかも兄のクルマで。

EHクラス
優勝 NAGAさん
2位 弟君
3位 私

表彰台は3位まで呼ばれましたが。3人中だぜ。ビリじゃん。。

あれだ!女子レスリングの、本人は不本意なメダルだったけど彼女を目標にして育った若手がたくさんメダルを取たから実質全部のメダルを獲得したようなもん。ってやつだな?(笑)

(同じように目標になってたかどうかは知らん。が、いつかやっつけてやる。とは思ってたと思う)


NAGAさん優勝おめでとう。もう初心者とかにわかとは言えませんw


継続は力なりってやつだね。練習を続けることによって確実に上達。

こっちは練習しないうえに老いが来てるな。。継続して練習しないとだめだな。

まだ若者には負けるわけにはいかないぜ!って?



10年ぐらい兄弟対決してると、やっと認識されてきたらしく、「去年はMR-Sだったよね」と司会の人から。
走行中もしきりにMR-Sの人ってのを前面に話題にしてたみたいだけど。


CR-Z、3回目なんですけどねえ。


リザルト

コース
Posted at 2016/08/29 03:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 8910 111213
14151617181920
21222324252627
28 2930 31   

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation