設定が無いなら付ければいいんじゃないの?
設定のあるグレードもあったようだが、まあまず見かけない。
なつやすみのこうさく3
コレが本題。
サンルーフ取り付け。
RVって言ったらサンルーフだろ?
と
80年代のハイソ、90年代の、バブルを通ってきてると(通ってはいない。傍観してただけ)刷り込まれて(当時は必須アイテムだったと思う)
タミヤのパジェロにも付いてたし。
知り合いが「工場整理してたら出てきた。」って後付けのサンルーフ持ってきた。
昔流行ったよねえ。
今でも売ってるみたいだが。
今時のはもっと洗練されているんだけど。
いつの時代のどのメーカーの品物かわからないんだが。
説明書も型紙も無くてネジも足りないので手探り。
構造見たらだいたい想像は付くので。
せっかく拾ったので付けてみる。
天張り外して
あてがってみる。
行けそうだ。
サンルーフってふつうはどの辺に付くんだっけな?
バイザーを避ける?
バイザーの直後?
どうだっけ?
屋根の形状にもよるけど。
だいたい位置決めて、
採寸してケガキ
サクッと切った。
もう後戻りできません(笑)
枠はめて。
大丈夫そうだ。
天板も合わせて切り取って
組付けて配線して完成。
チルトとアウタースライド
コレだけしか開かないんだけど
念願の?電動サンルーフです(笑)
付くもんですなあ。
なつやすみのこうさく完成
90年代のRVブームにやっと追いついたか?
あとは屋根にキャリア付けてカゴ載せたいね。。
スキーは背面スペアタイヤにくくらないと(笑)
Posted at 2022/08/22 04:16:28 | |
トラックバック(0) |
作業日記 | クルマ