某・・・・・・のため、インサイトの代車で預かった。
日本未導入シビック。
これいいぞ!
なんで日本で売らないのだ?
なめられてるぞ日本のユーザー!
やれば出来るじゃんw
赤いバッチつけてガッタンバッタンのアシ付けて、いいでしょ!これどうよ?!
なんてのに騙されちゃ(満足しちゃ)いけない!
素材は同じでも味付けで美味くも不味くもw
ポンと乗ると・・・・・
アシぬけてんのか??というぐらいゆるい!
シフトフィールも曖昧で(6MTなのだよ)
なんじゃこれ?
しかもエンジンは、ディーゼル!
単なるアシグルマか。
と、思いきや
低速時に段差で若干バタつき傾向があるが(タイヤ銘柄が純正じゃないからか)素直にスムーズなサスストローク。
路面からタイヤが離れる動きは皆無、タイヤ接地圧の変化も恐ろしく少なく途切れない。
電動パワステだと操舵フィールに癖がなんていう人もいるが、それは残念なクルマにあたっただけ。行きも帰りも据え切りもフィールはものすごく自然。
アホほど攻め込むと内側のタイヤが若干路面から離れるが、乗り出しのゆるさからは考えられないほど少ないロールで、正確なライントレース。気が付けば人には言えないありえない速度でコーナーとコーナーがつながる。
コーナリング中の路面のギャップ、うねりでも車体のふらつきは無し。しつけられたダンパーだけでなく、シャシー、サスアーム取り付け剛性のバランスが完璧。
ゆるいと感じたシフトフィールも走り出してしまえば気にならず、しいて言えばシフトノブが遠いのが・・・・・外国人サイズか?w
レッドゾーンの回転が低い以外は日本人が持つディーゼルエンジンの印象は皆無。しいて言えば始動時とOFF時の振動と音がディーゼル感強いか。
中低速トルクと過給がかかったあとのパワーフィールは絶品。
まさに必要にして充分。というか余るw
思ったより極低速、1000RPM近辺のフレキシブルさがないのと、躍動的な吹け上がりと官能的な音が無いのがやや不満か。
優れたシャシーと相まって、そこいらの山道じゃ赤バッチで追いかけても結構本気にならなきゃ置いてかれるだろうな。
いや~すばらしい。
なんで日本で売らないんだろ。
これあればゴルフなんて要らないじゃん。
(実際普通のゴルフⅤに乗っていて過去にルポGTIに載っていた友人もチョイ乗りで絶賛)
売れないかぁ~
味付けがねぇ・・・・・・・ものすごく美味しいんだけどねぇ。塩気が足りないかもねぇ(笑)
やっぱり裏返してみるでしょw
カバー外すと
後ろから見ると
ロアアームがアルミだとスポーツカー!だっけ?
バンパーから排気してるのに・・・・なぜここで分岐??4本出し。
ターボ付き。
エンジンルーム。日本の先入観だとディーゼルとは思わないよねw
欧州では装着義務付け?ライトウォッシャー。ウインドウォッシャーぐらいの威力かと思いきや、めっちゃ水圧水量大!これなら効果があるねぇ。
あまりに調子がいいので近所までドライブしてみた動画。
メーターだけ。(思ったより暗かった)
景色が見せられないのが残念です(爆)
これATって無いのかな?
ATあるならインサイトやめてこれに・・・・・・・ww
Posted at 2011/05/27 02:57:38 | |
トラックバック(0) |
作業日記 | クルマ