• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

FSWショート スポーツ走行 タイム更新CR-Z

FSWショート スポーツ走行 タイム更新CR-Z久しぶりにFSWのショートに走りに行ってきた! 

え?久しぶり?

お前昨日も・・・・って?


CR-ZでFSWショートは久しぶりw

ファイナルとLSD入れてから走ってなかったのだよ。


節電シフトがもうじき終わるので、その前に平日走行をと、の事だったので、NAGA-Zさんと一緒に走ってきたw

さすが平日、一枠に自分たち含め3台!貸切状態で走りたい放題。

常にクリアな状態なので、いろいろ試せます。

このコーナーは2速?3速?。とか。

ターンインはこのラインが楽だが、立ち上がりを考えるとあっちの方が良いな。とか。


まず1枠目、ファイナル、LSD入れて初回なので、クルマの様子見と、あ、そういえば足も少し変えたんだった。の様子を見ながら、周回。

周回ラップタイム、38秒0で安定。

慣れてきたころ充電入れて、一発アタック。37秒4

今までの自己ベストが37秒7だったので、0.3秒のアップ!

これはクルマが速くなったのか?運転手が成長したのか?w


部品入れればクルマが速くなりますね。

でも冷静に考えれば、クルマ速くなると、要求運転スキルも高くなるんですよw

なので、部品だけ変えてもラップタイムは簡単に上がりません(・・)v!

性能を使いきれてこそ・・・・・・・・・・練習は重要ですよww


1枠目走行後、反省点(?)を明確にし、NAGA-Zさんにはコース攻略のポイント(第一段階w)のヒントレクチャー(ってほどたいそうな内容ではないが)


そして2枠目、1枠の反省点を踏まえ、走り方を少々修正。

修正するにつれ、周回ラップタイムが徐々に短縮し、充電なしで37秒7~6連発。1枠目より0.3秒アップペース。ライン取りよくなってきたか?

感覚忘れる前に、さっそく充電。

そしてタイムアタック! 37秒16!


(計測器が2個あるのは・・・・一つは依頼されたテスト品wちゃんと使えてるぞww)

やっぱり1枠目より約0.3秒アップ!

今までの自己ベストから0.6秒のアップ!!

これはクルマが速くなったのか?運転手が成長したのか?ww

昨日35秒台で走って速度に慣れたからか!?
(ロガーでみるとコーナーによってはFCよりCR-Zの方が速いんだけどね)

走り込みって素晴らしい(笑)
(CR-ZでFSWショートは久しぶりだけどね)



充電の有無で約0.5~0.6秒のタイム差だが、今の段階だと走らせかた(つまり練習)でも0.5秒弱程度は詰まるということ。

ハイブリッドといえども、まずは充電より練習だね。



何とか36秒台に入れたいなぁ。(^^)




そういえば2週間でサーキット4回。達人の1年分だw(謎)一昨日は箱根だったしw走りすぎだなw


そしてそのまま帰り道にディーラーへ。

エンストするとバックしちゃうリコールの対策にw



サーキットのそのままだよww
(つまり、ディーラー出入り可能な仕様で出るタイム・笑)


そしてベストラップ走行動画

Posted at 2011/09/29 21:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2011年09月29日 イイね!

FSWショート 走行会 タイム更新FC3S

FSWショート 走行会 タイム更新FC3S定期開催?の地元ホンダカーズ社内有志走行会に行ってきました。

同行メンバーはいつもの通りw

シティ
シビック
インテグラ


今回は、FC3Sで参加。

主催ホンダ関係なのに?w

ホンダ車以外も走ってるからね。
(参加者中一番古いクルマだったよw)

たまには走らせないとw


で、FCでは2年ぶりぐらいの富士ショート。

タイヤがCR-Zと使いまわしwで215/45-17のネオバ。

100PSそこそこの車と300PS程度のクルマで同じタイヤってw

どう考えたって、細い。

グリップ足りるのか?

案の定パワー余って滑りまくり。まっすぐ加速しないww

タービンのサイズがコースに合ってなくて、走りにくいwww

しかし、それが良かったのか?適度に振り回し、面白おかしく?走ってタイム更新!



一瞬のクリアを狙って今までのタイムを約1秒短縮の35秒39

やっとRX-7の人並みのタイムになったよw


FCで走ってなかった約1年半でFCの運転が上手くなっていたようだww



で、途中、シビックの参考タイムを出してくれ!ということで、5分ほどシビック試乗w

さすがTypeR!?ノーマルのタイヤとパッドだけ交換でここまで走れるとは?!

詳細&車載動画は本人のブログにそのうちアップされるでしょう(多分)w

5分乗って来いって言われて適当に走ってきたんだけど、ピッタリ5分だったのね。我ながら、出たタイムよりそっちがびっくりだよww
Posted at 2011/09/29 05:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ
2011年09月29日 イイね!

取材対応? CR-Z

取材対応? CR-Z某誌、某氏より、ある部品の取材があるんだけど、乗ってみる?と連絡あり。

で、現地でその部品を外して有り無しの比較をしたいから作業手伝ってくれと。。

興味はある部品なので、乗ってはみたいが、ただそれだけのためにはなかなか動けない。

ライターさん誰来るの?を確認し、じゃあ引き換えでウチのクルマのネタもw



というわけで、箱根行ってきたw



赤いCR-Zにヤマハのパフォーマンスダンパーが付いている。

メーカーが純正でつけてくる車種があるぐらいだから、費用対効果は大きいのだと思うが、それほど効果があるのか?

さらには、アフターで出回っているが、それってちゃんと出来てるの?

興味はあったのだが、効果の大きさ含め半信半疑。

しかし、有り無しを試乗すると・・・・・・・・・

開発元ブランドのプライドにかけて効果は絶大。手抜きなしw

フィーリングがあんなにも違うとは!!

そうそう、CR-Zに足りなかったのはこれだよ!的なw

まあ、ただ付ければ万々歳かっていうと、なかなか難しい部分もあるようだが(それは誌面でw?)


もうじき発売らしい。

値段はそこそこするのだが、得られるものを考えると高くない。

これほしい。

インサイト用も出ないかな?

お金ためておかなくちゃw



ウチのクルマは・・・・・・・・・筑波でアンダー気味だと指摘を受けた?部分を少々変更したので・・・・・・・あれ?ちょっとそこに振りすぎたか?!ww











2011年09月26日 イイね!

レストアか? キーシリンダー修理 FC3S

レストアか? キーシリンダー修理 FC3Sキーシリンダーのシャッターがね。

割れたままだったんだよ。

直さなきゃと思いつつ・・・数か月・・・・やっと着手。




HB、FC、HC、FD、JC、(コスモ、ルーチェ、RX-7)とランティスとかのマツダの上級車種(センティアとかミレーニアは未確認)の特定グレードは、キーシリンダのシャッターが樹脂製。(ほかのメーカーはよく知らない)

樹脂製なので、経年劣化で割れる(--)

FC、FD乗りじゃ有名(?)な不具合。



で、修理するにはその部品だけ出ないからキーシリンダーごと交換。

キーシリンダー交換すると、鍵が変わってしまう。

鍵屋さんに組み換え頼めば今までのカギも使えるが、組み換え頼むと結構高いのよw

新品キーシリンダーを分解して、シャッターだけ取り出して使えば組み換え回避。

それにしてもたったシャッター1枚で高いなぁ。(--)

で、しかも、樹脂だとどうせまたすぐ割れちゃうから(?)純正の樹脂のやつ使わず金属製シャッターに交換が定番?!
(すぐっても経験上15~20年もしくはそれ以上もつけどなぁw)



が、しかし、

なぜ樹脂(しかも半透明)なのかっていうと、鍵穴が光るんですねぇ。

暗い所でも鍵穴探さなくて済むんですよ。

で、金属シャッターに替えてしまうと・・・・・・・・・・・・光らない。。
(ってかそもそも電球切れで光らなくなってる個体も少なくないけどww)



せっかくの機能、使えないと残念だからね。

キーシリンダー分解。

鍵屋に出さずに、ニコイチで組み換え。今の鍵のまま新品シリンダーw

シャッターは当然樹脂製使用w




結構便利だよ。鍵穴光るとw



え?なに?

キーレスだから鍵穴使わない?

え?

スマートキー?

そもそも鍵じゃないから鍵穴光るどころか鍵いらない?




うわ。。

鍵ってもうじき絶滅か??





Posted at 2011/09/26 02:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | デモカーの作り方 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

サーキットデビュー?!

サーキットデビューしてきました!!

え?

昨日もサーキット走ってただろ!

って?


2輪でデビューですw




お友達(?)に“走行会あるぞ!走るだろ?”と誘われて、

“ツナギないから走んないよ”と断るも、

“じゃオレが昔着てたやつやるから走れよ。痩せてた時のだからお前なら着れるだろ。今度持ってくよ”と、外堀埋められw

じゃ仕方がないw

走るかww



BUELLで??

まあコケるつもりはないが、万が一を考慮
  &
リッターバイクとしては速い方でも重い方でもないが、発展途上の腕前としては少々手に余る
(つまり自在に曲がるには信号のスタートダッシュとは勝手が違うのだ・謎)
  &
しかし、この当時物(当時っていつだよw)のツナギでBUELLは似合わないな
(ここが一番の理由かもしれなかったのは内緒ww)

というわけで、BUELLの半分のライトウェイトスポーツな感じでまずは運転スキルを磨こう!で、20年迷ったSRXを衝動買いw
(つまり走行会用に1台買ったわけだw←ここだけ聞くとセレブ・笑)


今回の走行会は、本気組のスポーツ走行と初心者向け体験走行(先導付カルガモ)の2パターン。

初動遅れで、本気組枠は申し込み時にはもう空きなし。

なので必然的に先導付なのだが。

先導付かよ。と思うも、タイヤが溶けてる本気組に混ざって走るのは“初心者”にはハードルが高いので、先導付が安心か。
(初めて走行会に参加する人の遠慮や不安の気分がよくわかるねw。車両の性能差も大だしね。)


そして現地まで向かう途中、今回の走行会関連参加者と思われる溶けるタイヤ(?)装着の“大型バイク”に囲まれ。

SRXも一応600だから確か大型の分類だと思うのだがwどう考えても同じ土俵で一緒に走るとは思えず。

あ、僕小型バイクなので、みなさんお先にどうぞ。。と、若干ビビりながら(?)、道を譲り現地到着。

現地到着でさらにすんごいバイク多数で(2輪関係ショップの合同の大走行会だったらしい)それらと並ぶと単なる小っちゃい旧車。”あれ~。今日なんか乗り物間違えちゃった”的なw
なので隅っこにこっそり??!ww



誘ってくれたお友達とお友達とお友達達と合流し、受付すませ、走行準備。そして車検(テーピング類確認など)。

まあ、実は体験走行には革ツナギは必要なかったのだが、せっかくだから&万が一考えれば絶対的にツナギでしょ。で、これまた初めて革ツナギ着こんでバイクに乗車。

車両の年式、ツナギのスタイル合致で当時の写真にしか見えない?ww


そして走行。

体験走行枠といっても直線1.5キロの直線はスーパースポーツなら余裕で200キロ超えは必須。

車両の性能でグループ分け。

コースイン時に“遅いグループでもいいですか?”と誘導のおにーさんに聞かれたが、いったいどんなペースで走るのかも不明。速いグループ主張してついて行かれなくなるのもみじめなので(?)、どこでもいいですよとゆっくりなペースのグループに仕分け。

そして走行開始。

さすが先導付。ベストラインも何も。。ほんとに体験走行。ツーリング。(--)

多分、この日体験走行で走っている人の中でFSWの周回数が一番多い(と思う)私としては・・・・・・ああやっちまったか?。。

このグループは直線も200キロ弱までで、SRXでも置いて行かれることはなく。コーナーはなおさら・・・・・。

ラップタイムは3分30~3分40秒で周回。

消化不良感大で1回目の走行終了。


そして2回目。

今度は同行のお友達(?)のXJR1300と連なって“速い”グループに何食わぬ顔で並びw
(ちなみにXJR1300だと1回目の枠も速いグループに仕分け)

コースイン周から1回目走行枠よりペース速く、ターンインはゆっくりだが、このグループだとSRX程度のパワーじゃ(周りの半分以下だからねw)追いついて行くには立ち上がりはほぼ全開!w

そして直線。全開目いっぱい、伏せて抵抗減らして。しかし、当然、見る見るうちに前走が点にwww

こっちが目いっぱいで170キロのところ、周りは240キロ前後。そりゃ追いつかないってか絶対追いつかないw1コーナーのブレーキングで追いつくペースではあるのだが。

私の後ろにスーパースポーツが数台。カルガモ走行は追い越し禁止。直線でシケインとなって後ろのスーパースポーツにストレスを与えてしまっているようなので、こっそり譲り、追い抜いてもらい。
(もっと早く気が付いてさっさと譲ればよかった。ミラーないから後ろの様子がわからないのだよ。。)

晴れて(?)自由な(?)最後尾。直線では置いて行かれるが、その分コーナーで詰めれるので、1本目の枠とは違い体験走行といえどもなかなかスポーツ?!ww

最初から速いグループにすればよかったww

ま、それでもラップタイムは3分10秒前後の周回。

いつものクルマのタイムと比べてみると、クーリングラップ以下の遅さなのだが、だからなのかFSWって走り甲斐があるね(笑)


怪我もぜず、サーキットデビュー無事終了!





次走行会走るときはスポーツ走行だな。

クルマと違ってミラーがないのがまだ慣れないけど。

ノーマルのSRXと私の運転じゃ頑張っても2分35秒ぐらいだろう(インサイトより遅い!!)からな。後ろからすんごいバイクに抜かれることはあっても抜くことはないな。後ろ気になるよw


ライセンスあるから2輪のスポーツ走行も走ろうと思えば走れるんだけどな。ライセンスのスポーツ走行はさらに本気組っぽいからなぁ。。混ざって走れるかなぁ(^^)














Posted at 2011/09/24 02:39:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ参加 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
1112 1314 151617
18 1920 2122 23 24
25 262728 2930 

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation