10月13日、レーシングエコ耐久開催!
前回優勝チームとしては、ここで引き下がると勝ち逃げだの、勝ったら満足か?勝ったら終わりか?
と
思われかねないいうわけにはいかない。こっちにもプライド?がある。
よし!出るべ!!
あれ?待てよ?
確か?
あれ?
そうだ!先約があった!(エコ耐、久告知が遅いよ。。)
じゃあここは、
プロデューサー?と若者で行って来てもらおう!
と思ったら、プロデューサー、次戦(大会かよ?w)走行予定、家庭等の調整でここで休みは厳しいと。
じゃあ、ここは若者(一部若者ではない人も居るw)で行って来てもらおう!
と思ったら、運転手と車掌が居なきゃ電車は動かないよ!ですって。。(--)
・・・・・・。
というわけで、レーシングECO耐久は初めての欠席。
で、先約のワンメイク走行会?ワンメイクBBQ大会?に行ってきた。
細かいことは、↓この辺↓にw
お礼!静会 秋のBBQオフ(フリー走行付き)in 作手ALT
静会BBQオフ
朝8時集合なので、余裕をもって、早めに到・・・・・既に集まってるしw
コースに移動で走行開始!
ワンメイク走行会。
まさに電車ごっこw
電車ごっこに混ぜてもらおうと、前走車の後ろに付くと・・・・・
煽ってませんよw
ちょっとペースダウンしようかな?って周も。
次の周はクーリングしてピットに戻ろうって周も。
みんな親切によけて先に行かせてくれるww
観察できない&ペース落とせな~い(爆)
完全フリー走行で、コースにたくさんいるタイミングもガラガラなタイミングも。集中力も体力も自分のペースで走れるのでそれぞれに走りやすかった事でしょうw
朝一発目じゃないとベストタイムは出ないだろうと。走り始めに気合い入れるも、やはり、冬に出した自己ベストは越えず。
越えてないと言ってもあとちょっと(0.1秒ちょっと)。気温を考えればまあまあだが、そしてぜったい越してやろう!というほどいろんな意味で気合入れてはなかった(だから走行動画は無い。)のだが。もう少しがホントに少しだと悔しいね。
当日参加の中では1番時計だったようだが、勝った気がしないというか、過去の自分に負けてるからね。
そして夕方の走行枠で走行していたインプはともかく、カプチーノやNAロードスターにも負けてるって・・・・。いや、運転手が速くてそして彼らのクルマはCR-Zとは速さの質が違う事もわかっているのだが。
見ちゃうとね。もう少しタイム詰めたいね。
次回再チャレンジ??
そして午後からは、本日のメイン?BBQ。
クルマを移動して並べて・・・・・・・

おお!CR-Zだらけだぜw
ん?あれ?
間違いさがしw前期CR-Zに混じってそうでないのがwww
オレンジとブルーがいなかったね。
午前中でおなか一杯だったので、戦い?の渦中に入らないようにひっそり控えめに隙を見てw
写真は撮ってないw
お開き解散で帰り道、この日早起きしなかったのだがw故に、眠い。
このクルマならこういう時居眠りしながらでも運転できて安全なんでしょ?w
買い換えようかな(爆)(本末転倒なんだってw)
本当の戦いはタイムでもなく、BBQでもなくこの眠気だよ!
と何とか高速に乗り、最初のPで仮眠。
しっかり眠気を退治した後、再び帰路へ。
行きはクルーズコントロールの上限いっぱい設定で巡航で 燃費17キロちょっと。
帰りはもっと
エコノミーエコロジーに走ってみよう。と経済速度55マイルに設定。
1BOXで長距離移動するときもそうだったし、スーパーセブンに乗るとさらによくわかるが、90キロ超えてくると空気の抵抗が2次曲線的に増える。
つまり速度維持するのに必要なエネルギーも同じように増える。
というわけで、一定速度で新東名へ。
新東名は広くてまっすぐなので、車速維持が簡単、苦にならず。
そしてずっと同じ景色だから今どこ走ってる感も、まだあとこんなに遠いよ感も無くて、気持ちに抑揚がないから淡々と走れるねw
さらにこの速度だと大型トラックと同じぐらいなので、ホントに一定で走れるのだよw
で、タイミングが合えばトラックを風よけにして・・・・・・空気ってすごいんだね。風よけがツボにはまると瞬間燃費計の数値が10とか15とか変化(よくなる)するよw
そんなこんなで本線上で一度もアクセルペダル踏まずに鈍行電車ごっこで帰還。
エコだねw
いつもは新幹線ごっこだからね。。うちのCR-Zの過去最高燃費だねw
(ファイナルギヤがノーマルでタイヤのサイズ(外径)がノーマルなら22キロ以上はいくだろうね。)
最近の賢いガソリン車でもこのくらい走るようだが。そしてこのペースなら前に持ってたEK4シビックも14~18キロくらいは走ったが。。。
大差ない?その少しの差でも、ラップタイムと同じくその領域で詰めるのって大変だよw
エコと速さの両立がCR-Zの良いところだねw
エコカーだって走ってスポーツできるのだよ。
スポーツするために弄ったってちゃんとエコカーなんだよ。
参加された皆様お疲れ様でした!
また機会があれば(笑)
タイム破られたらもう少し気合い入れていきますww
Posted at 2012/10/15 01:33:47 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ参加 | クルマ