• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

2016年走り初め(ソロ)

2016年走り初め(ソロ)年末年始のお休みも今日で終わりです

平穏なお正月で、のんびりできました

しかし、天気が良い日が続いたものの

屋根を下して気持ち良く走る~

ということができていませんでした



私としては珍しいことです(笑)

そこで、午後から、年始の挨拶を兼ねて少し山道を走行しました

天気も良くて、暖かくてとても気持ち良い天候だったので、屋根を下しての走行は、とても気持ち良くて満足できました




ところが、R301は、交通量が多く、私の好きな

「軽い横Gを感じての快適な走行」

はできませんでした



私は、技術が無いので、強い横Gを感じるほどの早い速度での走行は好みではありませんが、それでも、あまりゆっくり過ぎるのは・・・・・

あくまでも「軽い横G」を楽しめる程度のコーナリングが好みです(^^)

軽い横Gにはこだわりますが、速度そのものにはこだわらないため、横Gが発生しない直線は、ゆっくりでも気になりません(笑)



さて、最近売れ筋のクルマたちは、かつてのファミリーカーとは全く比べ物にならない程の高い運動性能と走行安定性能を持つようになりました

しかし、所詮はファミリーカーでして、気持ち良く「横G」を感じてコーナリングをするのは得意ではないようです

同乗者も乗っているのですから当然ですね(^^)

だから、直線ではとても早いのに・・・・・

コーナリングは・・・・・・








夕暮れ時につくで手作り村に寄りました




午後2時ころに通ったときには、かなりの車両が駐車していましたが、さすがに夕暮れ時ともなると閑散としています

こんな時刻に道の駅に立ち寄るなんて、やはり、私は暇人ですな(爆)




そして、手持ちのカメラでこんな遊びをしてみました



魚眼レンズ風のデフォルメです

面白いでしょ(^^)



正面から~



中心部は歪が少ないのですが、周辺部へ行くほど歪みが顕著です

空の電線が歪んでいるのが解ります



たまにはこんな画像も面白いですね






帰路は、夕暮れ時でしたが交通量はいつもの日曜日よりも多く、オープン走行は楽しめましたが、「軽い横G」は楽しめませんでした(爆)


半日にも満たないソロツーリングでしたが、それなりにリフレッシュできました

さあ、明日から仕事です

暇人とはいえ、日々の糧を得るため働かなければなりません(^^)




では、また








Posted at 2016/01/03 19:55:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ
2016年01月02日 イイね!

レストア日記20160102 フロントキャリパー オーバーホール編

レストア日記20160102 フロントキャリパー オーバーホール編新年明けましておめでとうございます

年末年始の連休も残り少なくなってきました

私の冬休みの宿題は


フロントキャリパーのオーバーホール(笑)



ということで、休みの残りを使って、宿題の完遂に取り組みました

使用したOHキットの内容はこんな感じです





ところで、このトヨタ純正キットは左右分で2170円だったのですが、

某オークションでは、一番高いものは3600円近くで出品されているのです

落札する人がいるから出品するのでしょうが、法外な価格設定です

良識を疑いますね







作業は、整備書をテキストにして解説どおりに進行すれば、問題なく完了できます

フロントキャリパーのオ-バーホールは、技術的にはそんなに難易度は高くありません

SSTも不要です

作業の進行状況は


  こちら

でどうぞ






連休内に宿題は終了することができました

しかし、


TE-71のフロントブレーキキャリパーを取り外したのが11月の初め


オーバーホールが約2ヶ月後・・・・

クラッチマスター系も取り外したまま・・・・

リアのブレーキシステムも放置状態

エンジン系も手つかず・・・・・


いや~  今年中に自走できるのでしょうか?

もちろん、今年の目標は、

自走可能な状態にすること

です



目標達成に向けて、努力あるのみです


DIYではなかなか進まないレストアですが、少しずつ前進させるつもりです




今年もよろしくお願いします(^^)

では、また













Posted at 2016/01/03 08:50:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年12月31日 イイね!

2015年大晦日の弄り納め

2015年大晦日の弄り納め今年は、私にとって、人生の大きな転機となりましたが、おかげで自由な時間が増えました



暇人は楽しい~(^^)




経済的にはかなり厳しくなりましたが、気楽な生活は健康的で嬉しい(^^)






さて、昨日は、餅つきとガラス窓の清掃、そして・・・・

猫の足跡や泥、埃で汚れまくったロードスターを洗車しました。













そして、本日大晦日は、クルマ弄り納めとして

ロードスターが65000kmを越えたので、タイヤローテーションを~










そして、おまけは、

ホィール専用ソケット、クロスレンチにビニールテープを巻いてみました


工具屋さんには専用のプラスチックキャップが装着されたソケットもあるのですが、とても割高なので~



これで、BBSホィールの作業でも当て傷に気を使わないで済みます

安易過ぎるやり方ですが、年に数回しか使用しないので、これで十分でしょう(笑)

費用対効果抜群(^^)







今年も1年、私の稚拙でつまらないブログにアクセスいただき、ありがとうございました

来年もよろしくお付き合いのほどをお願いします




間もなく2016年ですが、

みなさま、良いお年をお迎えください

Posted at 2015/12/31 23:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年12月29日 イイね!

今日は、洗車日和(^^)

今日は、洗車日和(^^)今年も残り少なくなりましたね



私の場合は、家の大掃除も放っておいて

洗車を~(笑)





まずは、埃まるけになっているカミさんのクルマから~


記憶をたどってみても、このクルマ、私が洗車した記憶が殆どない!


整備は全てディーラー任せ故、触ることは殆どなかったし、自分で運転することも殆どないので、汚れも気にならない(笑)



ボンネットを開けたのは、4年間で初めて(爆)


こんな風になっていたんだ~

普通のクルマみたいなバッテリーは無いんですね

それにしても、お高いクルマなのに ボンネットダンパーも装備されてないなんて不親切!








奇麗になりましたが、傷だらけのボディに驚きました

深い傷や凹みはありませんが、細かい傷がそこらじゅうに一杯!


ホィールのガリ傷も4本のうち3本!(爆)

いやはや、汚れや傷を気にしないのもいい加減にしてほしいものですな

もう少し、クルマに愛着を持って、大事に扱って欲しいものです








あまりに手間がかかったため、1台洗車しただけで、疲れてしまったので、今日はこれで終了(笑)






そして、先日 赤色に塗ったTE71のフロントブレーキキャリパーを

上塗りすることにしました




先月、分解整備したフロントキャリパーですが、純正オーバーホールキット(メインテナンスキット)の品番が変更されていて

カローラ店で注文しても廃番になっていて、途方に暮れていました


その間にまた、錆が少し発生してしまいました。

そこで、錆止めも期待して、ロードスターのキャリパーを塗装した耐熱塗料が残っていたので、赤色に塗ることにしたのです


刷毛塗りでは、1回だけで奇麗に塗ろうと頑張っても、私にはできません

どうしてもムラになってしまいます

でも、2度目を塗れば、奇麗になることは分かっているので、気にしません(笑)


ムラがある1度塗りの状態です






2度目も刷毛で塗りました

キャリパーはかなりの重量があるので、ひ弱な私ではずっと保持するのが辛いので、脚立に吊り下げて塗りました(笑)




・・・・で、こんな具合になりました


光沢も、深みも十分でしょ(^^)






元は、


この状態ですから、

かなり見栄えが良くなった~

また、今回も自己満足(爆)





さて、廃番になったキャリパーOHキットですが、

ナナマルカローラ保存会の ぷくすけさん にアドバイスをお願いしたところ、

品番が変更されていることが判明しました


私の持っているパーツカタログでは

04479-12060
だったのですが、新しい品番は



に変更されていたようで、無事入手することができました(^^)


ぷくすけさん本当にありがとうございました



冬休みの宿題として、交換作業に掛かりたいと思います。










アクセスいただいたみなさん、本年中は大変お世話になり、ありがとうございました。


来年も、どうぞ、よろしくお願いします



では、また


Posted at 2015/12/29 21:44:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年12月20日 イイね!

行ってみたかった喫茶店(^^)

行ってみたかった喫茶店(^^)今週は、とても寒い 週末でした

でも、これが平年並みの気温らしいです

今年が暖か過ぎたのですね



さて、レストアのまねごとを始めてから・・・・・


一度訪れてみたい 喫茶店がありました

長野県 阿智村にある

モーターカフェ ドリーム


です


最近は急に寒くなってしまい、名古屋市内でも氷が張る最低気温


冶部坂峠は標高が高いので、凍結が怖くて二の足を踏んでいたのですが・・・・

どうしても行きたくなってしまい、夏タイヤで無謀にもでかけることにしました




いつもの方をお誘いすると、二つ返事で OK  (笑)



そこで、マイナス気温にはならない経路を選択して集合場所へ






それでも、駐車場の南側の北斜面には残雪が・・・・・







R153は、融雪剤でドロドロ・・・・・ベタベタ・・・・

凍っているのか、融雪剤で濡れているのか判断が付かず、恐ろしい!

外気温計とにらめっこしながらの峠越えでした(汗)




初めて訪れた


モーターカフェ・ドリーム

    は、レストアファンの集まる喫茶店です



店の周りやバックヤードには、旧車の2輪、4輪がそれはそれは多数置いてあります


お店のマスターに案内していただきながら、拝見させていただきました









CBX1000 

6気筒が横置きに~



どう考えても、機能的ではありません



HONDAさんは何をしたかったのか~(笑)



でも、珍しい(^^)







こちらは、バックヤード



レストアの順番待ち車両とレストアのための部品取り車両が所せましと並んでいます



懐かしいバイクがイッパイ!



我が家にもあるTY250なんて、5台?6台?  ゴロゴロ












こちらは、現役のジムニー

主に敷地内の車両のけん引や移動に使用しているそうです








いけさん一番のお気に入り

HONDA S600 

 いけさん、ヨダレが垂れていましたよ(笑)








店内には、

初期型のモンキー50が 2台





そして、CB750K  

とてもキレイにレストア済みの個体でした




店の前には


SR311L

ボディは少々 ヤレている感じですが、現役で走り回っているそうです







その後方には、トヨタS800








こちらは、 ブルーバード 510 SSS クーペ





お店の正面

 
この カワサキ W1は、キック1発でエンジンが始動しました!



その向こう側には HONDA ベンリー250









お店では、 カレーのランチとコーヒーを注文しました

私はレッドカレー

いけさんは、ブラックカレー










昼神温泉の奥は、残雪が一杯!

気温が下がらないうちに冶部坂峠を越えました




最後の締めは、ひまわりの湯で温泉に浸かって、のんびり過ごしてから解散でした

いけさん、お付き合いくださり、ありがとうございました



とても面白い喫茶店でした

また、暖かくなったらお邪魔します(^^)

では、また



Posted at 2015/12/20 20:45:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation