• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月04日

北海道、車で一周 大旅行 第五話  『釧路~根室~標津。 海岸線をひた走る。』

厚岸から海沿いへと進み、『霧多布湿原』を走った。

今日は大雨で、対向車や後続車はほとんどいなかった。

湿原と言っても、釧路湿原のように広い道路で果てしなく広がる草原が見える道路ではなく、山の中のうっそうとした道だった。

鹿もそうだが、もしかしたらヒグマが出てくるんじゃないのかと、左右を注意しながら走行した。

『夜にここで故障して誰も通らずにヒグマが出たらやばいんじゃないのか?』

と正直思った。


一時間ぐらいだろうか、そんな山中を走っていると、少し車が集まっている駐車場が見えたので、そちらへ立ち寄った。


ビワセ展望台


太平洋が見えた。

右に見える無人島はもしかしたら 「初代ムツゴロウ王国の島」かもしれない。

たしか、この辺にあった。

左右どこまでも広がる草原と巨大な崖は、日本とは思えない風景でとても幻想的だった。



天気があまりにも悪かったので、途中から内陸・国道44号線 へと進んだ。




根室 牧場

どこまでもどこまでも、丸めた牧草が見える。

根室は巨大な牧草地帯のようだ。


道の駅でしばらく休憩した。


スワン44ねむろ


建物の正面には、大きな湖「風連湖」が広がっていた。

写真の右上に 鷹? かなにか 猛鳥類 の写真が撮れてラッキーだった。





沼?



根室の先端の岬を目標に走った。

日本100名城の『チャシ群城跡』があるからだ。

根室にはもう一つ行きたい場所があった。

回転寿司 『根室 はなまる 本店』

以前、カンブリア宮殿で見て、とても魅力的に見えたので、どうしても行ってみたくなったからだ。



はなまる に無事到着した。

お昼時と言うこともあってか満席で、30分ぐらい待った。



島左近


おおー、こんなところで関ケ原の・・・。

左近さんと出会えるとは。。。

感動した。



地元の新聞を読んで、驚いた。

なんと、前日にさっき行ったばかりの道の駅の窓から、ヒグマが泳いでいる姿を目撃されたのだ。


新聞 ヒグマ



あと一日早く来ていたら見れていたかもしれないのにとも思ったが、それ以上に、

ヒグマの身近さに驚いた。





根室はなまる本店


地元で人気のお勧めネタで 深海魚の「ぼや」 というのがあったので、注文した。

海のパイナップルと呼ばれていて、一度食べたらやみつきになるという。

いったいどんなんだろう? と思ったが・・・。



ゲテモノ。

私はもう二度と食べる事はないだろう。




「100名城を断念」


店を出たら霧が濃くなり、数十メートル先が見えないほどになった。

日本100名城行きたかったが、これはどうにもならない。

ここまで来たのにと思ったが、断念した。



海岸線を北上


「自転車旅行の若者たち」


国道244号線を北上していると、前方から 一人で自転車でたくさんの荷物を積んでカッパを着て走っている若者とすれ違った。

20キロも走ると、必ず一人は出会う。

彼らは必ず一人で走っている。

きっと、北海道一周なんだろう。

2000~3000キロぐらいあるんちゃうんか?

物凄い根性だ。


釧路市内の土手の上も暴風雨の中、一人の若者が風にも負けずに自転車を走らせていた。

おそらく大学生だとは思うのだが、彼らは本当に凄い。

こんなに暴風雨の中なのに、どうして走るのをやめないのだろうか。

それにしても、「予定変更」とか「中止」という文字は、彼らの中にはないのだろうか?

「雨にぬれて高熱を出したら」とか考えないのだろうか?

それだけ元気だから、こんな事ができるのだろう。

途中、こぶしを上に突き上げる若者の自転車とすれ違った。

きっと、私たちがあまりにもじっと見ているから、それに気がついて意気込みを見せてくれたのだろう。

エネルギーをもらった気がして、嬉しくなった。





原始の川



こちらには、土手の工事をせず、流れも矯正していない自然のままの多くの原始の川を見ることができる。

本州ではまず見られない。

これも感動的な風景だ。



道の駅「おだいとう」で休憩して、本日最後の目的地「野付半島」へと車を走らせた。

ここは何が凄いって、この写真のように、道が海の真ん中を走っている。


野付湾 カーナビ



瀬戸大橋や明石海峡大橋も海の真ん中だが、地べたなので、道路と水位があまり変わらないのがとても珍しい。



両側に海





「強烈な寒さ」


この時の気温は13℃だった。

岐阜を出る時は37℃あったので、24℃も低い。

旅行の準備をする時、「北海道はちょっと寒いのでなにか少し羽織るものを持っていった方がいい」

と旅行ブックに書かれていたので、ホントにこんなのいるのかなあと思いつつ、ちょっとしたカーディガンを持っていったが、正直、ダウンジャケットを持ってきとけばよかったと後悔した。

しかしながら、あの時はそれが必要だとは、とても考えられなかった。

海岸に出て強風だと、体感温度は10℃をきるかもしれない。

それぐらいにここは寒かった。




駐車場にキタキツネ


野生動物との遭遇はとても感動する。

他にも遠くに鹿の群れを発見して感動した。




たんちょう注意 



カラスはふてぶてしいんだけどね。



今夜のホテルは、野付け半島のすぐ近くだった。

もう三食も連続で海鮮料理を食べているので、今日は近所のスーパーで弁当を買って節約した。


今日のホテルは少し古いが、静かで広い部屋で、とても快適に就寝できた。


ホテルの朝食

一夜明けて、今日の天気も大雨だった。

土砂崩れの心配などもあるので、今回の旅行の目玉の一つだった「摩周湖」と「屈斜路湖」はあきらめた。

「知床半島クルージング」もとても無理な程の悪天候だった。

330℃の地平線が見られる「開陽台展望台」もすぐ近くまで来ていたが、あきらめた。

でも、台風が来なかっただけ、まだましだ。

余った時間、別の場所でゆっくりしたらいい。


これで旅行は半分を過ぎた。



後半へと続きます♪
ブログ一覧 | 北海道旅行記 2018 | 旅行/地域
Posted at 2018/09/04 21:11:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も洗車から〜代車生活最後に〜
AngelPowerさん

インフレ・この頃スーパーでの買い物。
Ocean5さん

ロードスターで海を観に
nobunobu33さん

何年ぶりだろう?
ターボ2018さん

バリバリ⑪。
.ξさん

地産地消
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノアハイブリッド ノア フロントワイパーゴム2本交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/572723/car/2829981/6883845/note.aspx
何シテル?   05/11 09:08
旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation