• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2010年06月22日 イイね!

兜塚(杭瀬川の戦い)      ~赤坂宿~ Armor'smound(The war of Kuise river) at Akasaka old town for longing

岐阜県大垣市の赤坂町に行ってきました。
I visited akasaka town in ogaki city fo gifu prefecture.


ここは、『赤坂宿』で有名で、いろいろな史跡が集まる、歴史的な趣のある観光地です。

This town is famouse by "Akasaka inns" and there are so kind of historical place .
There is histolical atmosphere .

今回は、その中からひとつ、『兜塚』を紹介します。
I introduct the one "Armor's mound"from this town this time .







町のいたるところに、このような看板がありました。
There are many this signs throughout this town.


赤坂マップ
Akasaka map

兜塚は、このマップの左下の方にあります。
There is armor's mound at left down on this map .








関ヶ原の戦いの前日、杭瀬川の戦いというのがありました。
There was "The battle of Kuise river" the before day of the Sekigahara battle .
They were west armys.
West armys's lider was Mitsunari Ishida.

島左近や明石全登らが勝利した戦いです。


Sakon Shima and Teruzumi Akashi won this battle .


ここ塚の下には、その戦いで破れた東軍の戦国武将、野一色 頼母(のいっしき たのも)をほおむり、一緒に彼の兜が埋められているそうです。 Sengoku samurai who name is Tanomo Noisshiki was buried under this mound.
He was east army .
His lider was Ieyasu Tokugawa .
There was his armor in this mound .
So this mound is called "Armor's mound".


彼は、豪腕のツワモノだったそうです。He was strong samurai.






詳しくは、こちらを参照下さい。
Please look this web.
There is detail.

私の今年3月のブログです。
This is my page on march this year.

杭瀬川の合戦跡地に行った時のページです。
When i visited the site of the Kuise river's battle , i wrote this page.

https://minkara.carview.co.jp/userid/572723/blog/17436066/










ここは、中山道に面した小さな丘で、車や人の往来の多い所です。

This mond front to old highway "Naka Sen Do".
Many cars and people come and go at here .
This mond is small.


すでに廃線になっている、線路の踏み切り跡の、すぐ隣にありました。
There is train's old rale at next to here.




入り口 Enterance




ここは、関ヶ原の合戦地から、約10キロほど東にあります。
Here is about ten kilomater east from the battle field of Sekigahara .


看板 Sign




塚の周りには、木々が生い茂っており、枝や葉っぱが屋根のようになって、塚を雨風から守っているように見えました
Trees overgrown around mound , it look like roos .
It seem guard from wind and rain .



兜塚 Armor mound




夕方ということもあり、ちょうど石碑の向こうの木々の間から夕日が差し込んでおり、美しくも感じられました。


It was early in the evening , evening sunlight flooded stone monument from over opening trees. I felt beautiful .





アップ enlargement


兜塚 野一色 氏

Kabuto Zuka Noisshiki Shi

と書かれているのが分かります。

It was written so .



Kabuto means armor, Zuka means mound



410年前の戦国武将の魂が、今もココで息づいているような気がしました。

I felt that spilit of sengoku samurai before 410 years ago live at here .



Posted at 2010/06/23 01:36:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 関ヶ原合戦に類する合戦跡地 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation