• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

鳥取旅行記③ 宮本武蔵生誕地・砂の美術館・鳥取砂丘

河原城の前に、宮本武蔵生誕地へ行きました。

駅に立ち寄り、いちじくとサツマイモを買いました。

宮本駅前



ここに来たのは3回目です。


宮本武蔵が大好きなイギリス人の友人を連れてきたのを、今でもよく覚えています。



宮本武蔵生誕地の石碑前


河原城を見ながら、鳥取市へ入りました。

まず初めに、砂の美術館へ。

あまりにも凄く、想像以上で、もうただ単に、凄い!! としか言いようがありません。

砂のニュートン


この目なんか、輝いて見えるように作られていて、いったいどうやってって、何回も角度を変えてじっとみていました。

驚愕の一言です。




次に、昼ごはんは美味しい刺身料理を食べたいと思い、鳥取砂丘から近い人気のお店を調べたら、ここがヒット。

ちょうど砂丘の入り口の正面で、ラッキーでした。

鯛喜

値段の割にはお刺身がいっぱいのっていて、想像以上に美味しく、感動しました。

^^



砂丘に着いたら、まずらくだに乗りました。

続いて、1キロぐらい前方にある『馬の背』と呼ばれる急斜面を登ろうと思いました。

今回私が挑戦したコースが赤色で、ほとんどの人たちが白色のコースを登っていました。


砂丘遠景



まず、妻が挑戦。

しかし、あまりの傾斜に挫折。

白色コースから、カメラ係に回りました。

(笑)


馬の背 手前


続いて私が挑戦。

1歩進んでも砂が沈んで半歩下がってしまいました。

それでも踏ん張って踏ん張って、無事頂へたどり着けました。

大変な達成感と優越感に浸ることができました。

(笑)



斜面


頂の景色はとてもよく、ここは本当に日本かなあと思いました。

風紋も見られて、ラッキーでした。



風紋

鳥取砂丘、とても楽しかったですよ。

^^


続く♪
Posted at 2012/11/22 07:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年11月19日 イイね!

鳥取旅行記②  河原城

鳥取旅行記②  河原城高速道路を走っていたら、たまたま左に見えました。

よってはいませんが、帰ってから調べる事に。

ここは、豊臣秀吉が鳥取城を攻める時に陣を構えた丸山という出城があったそうです。

天守閣は最近になって新しく作られ、城の名前は町の名前にちなんでつけられたものでしょう。

鳥取旅行記ですが、ワタクシご承知のとおり、戦国時代に興味がありますので、当然のごとく、鳥取城にも行ってきました。

ここは、秀吉の兵糧攻めで飢餓地獄と化した事で有名です。

しかし実際行ってみると、とても綺麗に整備されていて、当時の面影は全くありませんでした。


最近あんまり時間が無いので、長いレポを避けてきましたが、またボチボチと書いていきたいと思っています。

Posted at 2012/11/21 00:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鳥取城址 | 旅行/地域
2012年11月18日 イイね!

笹尾山にやってくる、ゆかいな人たち 『スモールライト』

展望台の後で甲冑を着て立っていました。

この日も、たくさんの観光客がいました。

すると前から、中年のおっさんがズカズカとやってくるやいなや、携帯らしき画面を私の顔面に突き出し、開口一番、こう言いました。

おっさん  『これ、どうやったら小さあなるん?』



・・・ スモールライトですか??



Posted at 2012/11/19 10:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月16日 イイね!

トイ・ストーリー・マニアに入れました。

トイ・ストーリー・マニアに入れました。先月、東京ディズニーシーへ行ってきました。

最大8時間待ちと噂の『トイ・ストーリー・マニア』、30分でファストパスをゲットでき、無事に並ばずに乗ることができました。

ポイントは、『左に攻めろ!』 です。

ゲットのコツを、以下に記したいと思います。

*入場は、開演の30分後でした。


①モノレールの階段は、東で降りてる(②に一番近いから)。

②入場ゲートは、左端に並ぶ。

③入場したら、中央の海までダッシュで左側を走っていく。

④海から左の坂道を登らずに、下の小さな橋をわたる。その方が空いていてよい(坂道は前にベビーカーとかがいたら抜けないから)

⑤とにかく左側を走り抜ける。

このホンの数分のマラソンが、後の数時間に影響してきます。

ちなみに私は、アメリカのフロリダにあるウォルトディズニーワールドで既に3年前に乗ったことがあるので、これで2回目となりますが、やっぱ楽しいです。

また乗りたいです。

^^







Posted at 2012/11/19 08:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年11月15日 イイね!

1日図書館

今日は休日で雨だったので、開館から閉館まで、関ヶ原の図書館で、関ヶ原のDVDを見て、古書を調べて勉強してきました。

10時~ 司馬遼太郎の『関ヶ原』の続きを、2時間見て(合計で約6時間ある)、その次に大河ドラマの『葵 徳川三代』の総集編で、関ヶ原合戦~を約1時間。

この時、キャラの違いのギャップに苦しむ(爆)。

その後、関ヶ原のDVDを1時間。

鑑賞している間、分からないことはノートにメモした。

後で調べるからだ。


途中、昼ご飯を食べに、一時帰宅し、30分で戻ってさらに続きを、1時間鑑賞。

いいかげんTVを見るのが嫌になったところで、次は読書。

家康の人間関係のページと、合戦前後の日本地図のページをコピーしてもらった。

あと、家紋の本を借りた。

この辺でDVDの続きが気になり、『葵』の続きを鑑賞。江戸幕府の始まりだ。

見終わったところでまだ30分あったので、適当に立ち読みをして、撤退。

それにしても、今日はよく勉強した。

まさに、関ヶ原一色の一日だった(甲冑の時もそうだが)。



・・・頭の中でほら貝が響いている・・・ような気がした。

・・・馬のひづめの音が聞こえてくる・・・ような気がした。




今度行ったら、葵の続き、大坂の陣 と、郡上一揆(江戸時代)のDVDを見なければ。

図書館、なかなか楽しいっすよ。

^^





Posted at 2012/11/17 11:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation