• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すた☆君のブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

徳島帰省日記 

一ケ月前。


父の三回忌で帰省した。

あれからもう二年も経ったのか、早いものだ。


鳴門に『びんびや』という、人気の海鮮料理屋がある。

私自身は、幼少の頃に一度両親に連れて行ってもらった記憶がある。

弟も生まれてなかった、3歳ぐらいだろうか。

大型連休中は、いつ前を通っても長蛇の列で、みんな催眠術にでも掛かっているのかと思うほどだった。

平日の帰省するので今回はいけると思い、数十年ぶりに行ってみた。


びんびや


注文をしてから料理が届くまでの速さに驚いた。

これは、吉野家の牛丼よりも速い。

私は刺身が好きで、美味しさしみを全国あちこち食べ歩いてきたが、今まで食べてきた刺身の中でもここが一番美味しかった。

コリコリしていて、魚を釣り上げた瞬間から、なにか特別な事でもているのだろうか。

とにかく、絶品。

間違いなく、徳島で一番旨い。

みんな催眠術じゃなかった。







自宅に帰る予定の時間までまだこいち時間あったので、カフェに立ち寄った。


ケーキ 『イルローザ』


実は前日、会社で朝~理不尽な怒りをぶつけられたり、見せしめがごとく皆の前で酷く怒鳴られたりで、かなりへこんでいた。

年上の理不尽なやつとかお調子者はやっかいだ。



店内には私たち以外には客はおらず。

紅茶を飲んでいると、すーっとストレスが抜けていくのがわかった。

24時間前からは想像もつかない、天国のような空間。

お気に入りのカフェっが見つかった。




今回は2泊3日した。

夜は高校の同級生の親友と 『スシロー』へ行った。

一人1200円で済んだので、驚いた。

これは財布に優しい。





弟に土産のガンプラを渡した。

ガンプラ


ニューガンダム バージョン・ か・・・? ようわからん。

(^^;)



翌朝から、お寺へ行って三回忌。

坊さんは今日あることを忘れていたっぽい。

御経が終わると客人を残して、御説法もせずに、部屋を出て行った。

無理にねじ込んで、後の人になんだかんだいって、待ってもらっているかのようだ。

こんな坊さん、みたことない。



午後は近所の公園で遊んだ。

以前は帰省したら、朝から晩までテニス仲間集めて遊びまくっていたが、

家族だけで過ごすのもナカナカいい。



また一晩寝て、実家を去った。

フィッシュカツ



徳島には徳島にしかないご当地グルメというのがあり、フィッシュカツもその一つ。

故郷を離れて初めて知った。


やっぱ、故郷はいい。


次に帰るのは、お盆かな?

次はいっぱい遊ぶぞ。


Posted at 2018/02/13 10:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徳島帰省旅行記 | 日記
2018年02月13日 イイね!

甲冑ボランティア 対応に困ったシリーズ 『メガネ』

私の甲冑ボランティアの話 特に対応に困ったシリーズ が面白いとよく聞くので、

書いてなかったネタをご紹介します。

私的には、遭遇したくないんですけどね。

(ーー;)




『メガネ』

笹尾山の麓に仲間を探しに下山しました。

麓には、探していた仲間らしき人が、某戦国武将の甲冑を着ていました。

観光客が100人ぐらいいて、数人の武将がおもてなしをしていました。

声はその仲間で間違いないのですが、いつもの格好からは想像がつかなかったので、よく顔を見ようとメガネをかけました。


その直後でした。

『メガネかけとる!!』


私の前方20メートルにいた小学生高学年ぐらいのふくよかなおぼっちゃんが、私を指差して大声で叫びました。

周りの人たちがいっせいに私を見ました。

更に私を宣伝してくれるおぼっちゃん。

『メガネかけとる!!』

『メガネかけとる!!』



・・・ ソンナ ニ ナン カイ モ イワ ナ クテ モ ワ カル ヨ オ オオ オオ オ オ・・・。

私は慌ててメガネを外しました。

しかし、これでは顔をよく確認できません。

しばらく迷いましたが、数分後、しかたなく再びメガネをかけました。



しかし、悪夢再び、その直後。

『メガネかけとる!!』

私の前方10メートルにいた小学生高学年ぐらいのふくよかなおぼっちゃんが、再び私を指差して大声で叫びました。

『メガネかけとる!!』

・・・ オマエハ ナニカ オレニ ウラミデモ アルノカ・・・?

・・・ ナンデ ソンナニ オレ ヲ ツケネラウ・・・?



・・・私の中で何かがはじけました。

少年に向かってズカズカと歩いていき、真正面に立って、ひと言言ってやりました。


すた  『メガネかけたら、悪いんか!?』


少年はビクッとして、隣に居たお母さんの顔を見ました。

お母さんは 『あははははっ。』 と大爆笑。


その後の少年は大人しくなり、またメガネをかけてももう何も言わなくなり、無事に私は、仲間を確認する事ができました。



・・・大人をなめんなよ!!

凸(ー皿ー#)
2018年02月04日 イイね!

関東大旅行 最終話 『お台場のレトロゲーセンとガンダムファンの聖地・ダイバーシティ』

5泊したディズニーの近くのホテルとお別れして、最後の宿泊地のお台場へと向かった。

ホテルのチェックインにはまだ早いので、ここで家族と別行動。

私だけ、新橋のレトロゲーセンへと向かった。

ゆりかもめから見える東京湾のビルたちがとても迫力あった。

新橋駅前の百貨店 『NEW新橋ビル』に到着すると、なんとシャッターが下りているではないか!!

・・・まさか、正月に百貨店が閉まっているとは夢にも思わなかった。

ここで『ディグダグ』と『ペンゴ』をする予定だったのに・・・。

泣く泣くゆりかもめでお台場に戻り、フジテレビの北側のもう一つのレトロゲーセンのある百貨店へと向かった。

ここはあいていた。



マリオブラザーズ

昔取った杵柄か、どのゲームもハイスコアを出せた。


ゼビウス

ゼビウスをやっていると、子供が遠めに見ながら 『あの人、うまい。』 と言ってくれ、嬉しくなった。

他にもギャラガとか1942?とかやっていて思ったのだが、ミサイル発射ボタンを連射しすぎて指や腕が疲れすぎ、これは1時間が限界だなあと思った。

大量に100円玉に交換し・・・ と思っていたが、結局 1000円も遣わなかった。

(笑)

コスモス

試しに買ったら『ミニ機関銃プラモ』が出てきた。

^^;


ダイバーシティで家族と合流し、ガンダムベースへ。



ガンプラ専門店とガンプラ美術館というところか。



まず間違いなくここは日本一のガンプラショップだろう。

弟への土産のガンプラ 『 ニューガンダム 』 を探した。

弟はガンプラの全国大会で、徳島県代表で出場し、2回戦までいったことがあるほどの腕前だ。

だからもっと腕前を鍛えてプロになって欲しいと願い、今年もガンプラの土産を買った。


それにしても、ここは余りにも種類が多くてどこのあるのかさっぱりわからないので、店員さんに尋ねると、意図も簡単に案内してくれた。

さすがにプロは凄いなと思った。


お目当てのものを買ったので、今日の宿泊ホテル 『グランドニッコー東京台場』へ移動した。


移動中、前から 『公道マリオカート』 が走ってきて、どこかのビルへと入っていった。

お台場の湾岸道路を走ってきたのだろうか。

TVでしか観た事がなく、生で見られてラッキーだった。

しかし、あれは危ない。

小さすぎて、視界から消える。

横を走らなくてラッキーだったのかもしれない。




チェックインをした。

どういうわけか、カウンターには長蛇の列。

ここの客層は、落ち着いた年配のちょっとセレブっぽい人が多いような気がしたが、翌日の朝食で、

そうでもないなと思った。
(笑)



グランドニッコーホテルは、上の通路がフジテレビやダイバーシティと直結しており、車は下を走っているので安全に移動できてとてもよかった。

闇雲に走りまくる小さいお子さん連れにはお勧めだ。




フジテレビへ。

ビルは凄いんだが、予約なければ、誰でも入れるお店とフジテレビがスポンサーのアニメキャラの展示物(サザエさんとか)を観て廻るだけで、正直人間味に掛けていて無機質で暖か味が無く、なんだかなあ~と思った。

そんなんだけだと、別にテレビ局でなくてもいいじゃん。

やっぱ、観光地は、おもてなしをする人たちが居ないとダメですね。

それでもなんとか楽しんだ。

ドラゴンボール


お腹がすいてきたので、足早に再びダイバーシティへ。



入り口



いいなぁ、シャアの名ゼリフ。


シャアのエレベーター

私個人的には 『坊やだからさ。』 が好きだ。


ディナーは贅沢にステーキ。 

正直、他の店を見て回るのがめんどくさかったので、目に入ったお店にすぐ入った。


どこもかしこも、あっというまに行列になりそうだった。



ガンキャノンの柱



この建物 『ダイバーシティ』 は、ビル全体で ガンダム を 押している というのが 誰の目から見ても一目瞭然だった。




柱とセル画


中央吹き抜けの空間の透明の柵には、セル画と言うセル画が。



・・・凄い枚数だ。


ガンダムとハロー 下の階


スタンプラリーもやっており、各フロアに2メートルほどのガンダムがあり、その他の出し物もあった。


ガンダムとハロー 真ん中の階


ハローは下の階から、三階分、バルーンほどの大きさのが 3つあった。

でっかいハロー 上の階


一番上の通常の黄緑色のバルーンの周りにレストラン街があり、その上向こうに 『ガンダムベース』があった。

ここはまさに、ガンダム尽くしだ。


ガンダムのトリックアートもいくつかあった。

これは珍しい。


ユニコーンの手のひら





ザクの蹴り

・・・すいません、この画像撮るの、難しすぎます!!

指定の立ち位置、間違っていませんか??





白刃取り


そろそろ上映会の場所取りをと、外に出た。


まず、ゲートを出て左には、ジムとザクが20体も。。。

2メートルのジムと量産型ザク


そして右にあるのは。

ついにご対面!!

実物大、ユニコーンガンダム!!



赤色のユニコーンガンダム


これは、一角タイプから二本角タイプへと変形する。

去年に出来たばかりで、まだ新しい。

さっそくやってきた!!

(笑)



青色のユニコーン(今だけの特別バージョン)


今回のガンダムは、1時間の間に数分間づつ、3種類の映像が流れる。

寒かったが、当然1時間以上、場所取りも含めてじっとユニコーンの真下に居た。

余りにも凄いので、いくら眺めても苦痛にならない。



ガンダムの背中


2種類目の映像 で、シャア が出てきたシーンで、思わず涙が出てきた。

あかん、やっぱ最近、涙腺が弱い。

でもやっぱシャアって、自分らが子供のころからいるキャラやし、なんか最近の新しいガンダムにまだでるのかってだけで、もう泣けてくる。

これがこの旅行 3回目 の 感動して出てきた涙だった。

しかしまさか、シャアの登場で泣くとは。。。


(爆)




足元


ガンダムの周りには多くの観光客がおり、映像とガンダム変形のショーが終わると外国人が声を上げて拍手喝采していた。

こういうの、いいよね、国際親善で。

日本のアニメや漫画はオリンピック以上に大きな国際コミュニケーションしていると思う。

国ももっと税金投入すればいいのに。

いいことばっかり言わずに。

てか、早く借金返せよ。

年金70歳に引き上げとか、ふざけた事言ってんじゃねーよ。

60歳で退職させろよ。

今回の旅行で、 『税金もっと減らせ!!』 って、国会議事堂に行ってやろうかとも考えた。


・・・ 話し戻そう。

(ーー;)




ダイバーシティは、多くの人たちがガンプラを持ってさまよっていた。

ビル全体でガンダムを押して、それに応える様に、ガンダムの話題に花開く人たちがなんと多い事か。

日本中のガンダムファンが集結している。

ここはまさに、ガンダムファンの聖地だった。

来てよかった。。。

(笑)





ショーが終わったので、ホテルに戻った。

これでユニコーンガンダムともお別れだ。



ニッコーホテル(左側ののっぽのビル)、でっかいわぁ。




右を見ると、レインボーブリッジと東京スカイツリーが見えた。



東京スカイツリーのそらまち 行きたかったけど、時間が無かった。

『東京国立博物館』も行けなかった。

東京は、調べれば調べるほど行きたい所が出てくる。

また今度。。。



ホテルグランドニッコー入り口


ホテル入り口のコンビニでデザート買って、部屋に戻った。

コンビに行って思ったんだが、お酒がいっぱい売られていた。

ホテルでお酒を飲む人が多いんだな。

これがディズニーのホテルだと、カップラーメンが多い。

こういうの観ていると、客の心理がわかって、非常に面白い。





ホテル 夜


・・・もったいない事をした。

ソファーでくつろいでいると、そのまま眠ってしまった。

夜中に目が覚め、明け方ベッドへ。

せっかくいいホテルを予約したのに、もったいないことをした。

(><)


ここのモーニングはどれもこれも、とても美味しかった。

特に、シェフが目の前でオムレツを焼いてくれるのがよかった。

モーニング

オーブントースターは、最近気になっていた 『バルミューダ』だったので、嬉しかった。

世界で一番美味しく焼けるトースター。

確かに美味しかった。



ホテル 朝

フジテレビの真正面のホテルでフジテレビを観ていた。

^^;

天気予報士のあまたつさんが、いつもの街頭生中継をしていた。

降りていったら全国放送に出られるな とも思ったが、めんどくさいんでやめた。

(笑)




遊びすぎたら、現実の生活に戻れなくなる。。。

でも帰らねば。

帰ってまた稼いで、またここに戻ってこよう。


窓の向こうには、船の科学館があり、南極観測船 宗谷が見えた。



南極物語でタローとジローを乗せた船だ。

元は日本海軍の軍艦がベースなので、そういう意味でも価値ある船だ。

因みにタローとジローの剥製は、東京国立科学館にあるらしい。

・・・あ、また一つ行きたいところが増えた。

横浜で見つけた 工作船も、最初はここに展示されていたらしい。



ホテルを後にして、岐路に着いた。

最後に小田原城に行こうかなとも思ったが、関東圏渋滞で、出るのに3時間もかかり、そうこうしているうちに行く気力がなくなって、帰ることにした。

というか、もうすごい満足感でいっぱいだった。


帰りも富士山はとても綺麗だった。

9時間で自宅に到着。



本当に充実した楽しい八日間だった。

また行ける様、今年も仕事、頑張ろう。

^^g
Posted at 2018/02/05 01:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2017年末 関東旅行 | 旅行/地域

プロフィール

旅行が好きで、日本中の戦国時代の史跡を巡っています。 2012年 3月 関ヶ原検定 ≪零≫  2012年12月 関ヶ原検定 ≪壱≫  に、合格しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 1920 21 22 23 24
25262728   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

霧の中の決戦地 
カテゴリ:関ヶ原合戦の史跡
2010/12/24 11:25:35
 
関ヶ原町の史跡 『十九女池・六部地蔵・七つ井戸・与市の墓』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:40:04
 
関ヶ原町 『常盤御前の墓・鶯の滝』 
カテゴリ:岐阜県の史跡(関ヶ原合戦以外)
2010/12/20 12:36:11
 

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
ノアハイブリッド
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目の戦国ロードスターです。 出陣時は関ケ原バージョンになります。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古で買って、5年間乗りました。 4WDです。 買って半年後に底から大きな「ブーン」と ...
マツダ ロードスター すた号 (マツダ ロードスター)
マイナス2℃で、オーポン走行しました。 冬でも幌をあけるオーポン漢を目指しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation