• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

遠い夏 @2025

遠い夏 @2025またこの日がやってきました。

あの夏の悪夢から今年で40年です。
ついに40年ですか・・・  (´;ω;`)

例年通りダイドーブレンド×5本をお供えし、1本は墓前で一緒に(?)いただいて帰りました。傘さしながら。

これまで、こんなザーザー降りだったことがあっただろうか?? 殆んど記憶にありませんが、今年も親戚の方でしょう、ちゃんとお花が飾られていました。

さて、気持ちを切り替えて、このあと、ベルソナ +UESUGI 試聴会 w 飯田有紗さんです。 ━(゚∇゚)━ のこともあり、気持ちの切り替えが難しい ( ノД`)ウウウ…
Posted at 2025/08/11 00:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

名古屋遠征:車検の旅 完了♪ 

名古屋遠征:車検の旅 完了♪ 昨日8/8金曜のことですが、
名古屋車検の旅、完了しました♪ (^ω^)/
これでまた2年間戦えます! 何と戦うのか解りませんが(苦笑)

2年毎の名古屋遠征が苦痛かというと、全然そんなことはなく、逆に楽しみだったりします。長時間走る機会は他にないので(笑) (^^ゞ

早朝、代車の空気圧を調整! 左前がそこそこ減っていたのが気になるので、途中でチェックすることにします。

ということで、8時半過ぎに出発!

漫然運転を未然に防ぐことも兼ねて、途中でソフトクリーム休憩♪ なかなか美味かったけど・・・500円近くもするのね (;^_^A

11時半前に目的地その1に到着!
前回同様、あつた蓬莱軒は混んでるに決まっているので諦め、また味噌煮込み

今回も平日ランチタイムということで、サービスライス付き。ノーマル味噌煮込み麺大盛りに刻みニンニクをトッピング。名古屋コーチン入りとかいろいろバリエーションはあるけど、どれもコスパがかなり悪いんですよねぇ。ノーマル一択です。 +ミルクティーアイス(忘れた)←結構美味しかった



で、1時過ぎ、予定より少し早く到着!! 相変わらず車でぎちぎちです (;^ω^)

夏の負のボーナスが痛かったけど、Cup2に替わりました♪♪

帰りも、漫然運転防止のためノンストップランはせず、途中休憩。しかし、ここにはソフトなし。

途中でキリ番Getし、寄り道し~の、給油もして、6時過ぎに帰着! やはり、PORSCHE純正バケットシートは秀逸ですなぁ、疲れないし、どこも痛くならないのです d(^_^) レクサスのシートも悪くはないけど、ちょっと太ももの裏側が辛くなりました。

でもって、 ━(゚∇゚)━ の爆撃回避のため、シートを掛けて、暗くなるまで外で待機! 夜になってしまえば、たとえ親 ━(゚∇゚)━ が戻っていたとしても、まず動かないですからね。

オーディオの自主規制時刻が過ぎた21時半ごろ、格納し2025名古屋遠征完結♪♪
Posted at 2025/08/09 22:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS | 日記
2025年08月06日 イイね!

もう聴かずにはいられない♪

もう聴かずにはいられない♪先日のporschevikiさんの”ミレド”ブログで気になっていたところにもってきて、

こんな写真が撮れてしまったら!

これはもう、ブル8聴かずにはいられない(笑)

”ミレド”動画は最後の3音にフォーカスされているので、一番いいところが入っておらず、欲求不満になります。

豪快なエンディングということなら、やはりクナのコレをおいて他になし。まあ、某音楽評論家の弁の受け売りみたいなものですけどね。クラシック音楽の醍醐味を知ってもらうため、客人にはコレを聴いてもらっているんだとか。コレ、といっても別録音のLPかもしれませんが(クナ/ミュンヘン)。

今回は、タワレコ限定リマスター盤の方をチョイス♪ 時間ないので最終楽章だけで (^^ゞ

バヴォ~~と唸りを上げる金管群が凄まじい! こんなのあり? 反則じゃないの?? と思えるほどの凄まじさ!! なんですが・・・ それを感じるには、それなりのシステムが必要なのです。

サブスピーカー「focus 140」では荷が重すぎる。これだって、一般人感覚ではかなりの高額高級品ですけどね。全然なのですよ、ちっともゾクゾク・ワクワクしない、いや、しなかった・・・これまでは。

それが、結構イイ感じで鳴るんですよねぇ (⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠! それも、地べたに直置きしたような仮置き状態なのに。


夏はオカルト??
信じられないくらいに高級革製品が効きまくるのです! REQST R-Pad-GP18

トランスポートの天板: エソテリックは天板の音質への影響を重要視していて、この「P-02X」あたりから強固には固定しない構造になっています。なるほどねぇと納得する変化の大きさです。全体的にクオリティが上がりますが、前に出るところはガツンと出る! これがクナ・ブル8に嵌ったように思います。Voものもなかなかの素晴らしさ♪

MUTEC「REF10 SE120」のショボい?筐体にも効果絶大! デスクトップ環境ではほとんど変化を感じなかった「Fireface UCXⅡ」の天板も、ちゃんと設置したからか、ここでは効果大! 奥行き感マシマシ! なんでこんなものがこんなに効くのか? 納得できないものがありますが、効くんだから仕方ありません。

ということで、サブスピーカー「focus 140」が過去イチ鳴っている状態です。でも、ブル8聴くなら、やはりメインスピーカーだよなぁ (-ω-;)ウーン… 早く何とかせねば
Posted at 2025/08/06 05:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2025年08月03日 イイね!

ユートピア 三枚 +

ユートピア 三枚 +3800円「ユートピア」はプリエンファシスCDなのか??
耳で判別できないなら、機械にやってもらうだけ!!

というか、「Fireface UCXⅡ」がディエンファシスしてくれるのかどうかという問題だったんですけどね。まあ、それにはプリエンファシスCDの特定が必要ということで。

今は昔、20世紀に購入し愛用していた「DAC-TALENT」には、「DE-EMPH」インジケータが備わっているので、コレを繋げば一目瞭然です!

「P-02X」と繋ぐには、致命的作業性の悪さから、またイライラすること必至なので(苦笑)、シャンリン「CR-60」をセットアップ。もちろん、Coax(SPDIF)での接続です。

で、結果は!!!

「DE-EMPH」ランプ点灯せず  (;´・ω・) ホンマカ?

CDが登場した頃、CDPやソフトが買えるような身分ではなかったので、3800円「ユートピア」含めて、入手したのはかなり後です。その間にエンファシスなしに切り替わっていた?? 同じ値段で?? (-ω-;) 考えられん

半信半疑、いや一信九疑で、とりあえず、手持ちの中で古そうな物をチェック!
ベームのブラ4も、みゆき姐さんの寒水魚も点灯せず。グラモフォンはエンファシス使ってなさそうだし、寒水魚はゴールドCDなので初期物とは違う可能性があります。

CBSソニーの古い物が可能性大なので、中村女史のショパンPコン1、ワルターのベト、セルのブラをチェックするも、何れも点灯せず。

(-ω-;)ウーン・・・ 「DE-EMPH」ランプ切れてんじゃないか? プリエンファシスCDだと判っている物がないので確認の術なし(簡単にはね)。

ネット情報の信憑性には注意が必要ですが、プリエンファシスCDであろう確率が極めて高いものが欲しい!

ということで、、 4枚になりました♪♪♪♪(笑) (^^ゞ

なぜなら・・・
CD世界初リリース中の1枚である「パイナップル」、それがプリエンファシスCDであろうことは間違いないでしょう。しかし、プレミア価格になっており、4万も5万もするという状況。でも、ずっと後に廉価版として発売された、「CD選書」なるものがあり、中身がまったく同じらしいのです。「CD選書」もプレミア付いてますが、ごく僅かなので購入したのです。となれば、当然ユートピアも買うっしょ (^_^) ちなみに、ユートピアはプレミアなし。で、中古のつもりで買ったのに、両方とも未開封新品でした(すごく得した気分)。


これならどうだ! 
♪♪~♪♪♪~  しかし、点灯せず、ユートピアも


(-ω-;)ウーン・・・
「DAC-TALENT」が壊れている可能性も否定はできないが・・・
コイツの方が信用できん!!

最近は、トランスポート側でデジタル・ディエンファシス処理して出力する物があると聞く。16bit出力のままでディエンファシス処理されても困るが、そんなこと気にする必要もないランクの物なのでしょう。シャンリン「CR-60」がそういうランクの物なのか? あるいは、しれっと(?)24bit出力する優れ物なのか???

それはさておき、信用できないので、ご老体に鞭打って働いでもらうことになりました。  で、また字数自主規制値に達し(笑)...続く
Posted at 2025/08/03 11:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2025年08月01日 イイね!

ユートピア 三枚

ユートピア 三枚三昧ではありません、ちょっとずつ聴いただけなので。

浮き雲が 流~れて♪ 
強くなる 陽射し~に シャツのボタン ひとつ外す♪♪
なに? 毛が無~い
  ってか

イイじゃないか!(爆) あっ、音の話ね (^^ゞ

と、ろくでもない前置きで中身のショボさを誤魔化す作戦

さて、
オーディオインターフェース「Fireface UCXⅡ」をメインシステムのDACとして使う場合、問題となるのが、今は亡き(に近い)プリエンファシスCDの再生!

オーディオインターフェースでは、CDリッピングでwavに落とす時と同様、TOCやサブコードに含まれるプリエンファシス情報が伝わりません。したがって、何もしないと、ハイ上がりのまま再生されてしまうのです。

プリエンファシスCDは、CDが登場した1982年から数年だけのごくごく一部だけで、気にするほどでもない! と、思っていたのですが・・・

Top Wing 動画によると、当時は20~30%もあり、かつ、 松田聖子の3,500円だった頃の物は皆プリエンファシス有、さらには、みゆき姐さんのもそうなんだとか ( ̄▽ ̄;)
 
なぜか300円高くなったCD2発目にして、最高傑作と信じて疑わない「ユートピア」、「臨月」「寒水魚」が該当するじゃないか!! これは、由々しき問題です。

「Fireface UCXⅡ」は、SPDIF/AES入出力を備え、今現在の使い方は無加工で直接DAC出力しているだけ! こういうケースでは、ディエンファシス処理してくれることに期待したい。DAC-IC自体にはその機能があるはずですからね。

ちなみに、プリエンファシスのカーブはというと、
回路設計エンジニアの備忘録 プリエンファシスとディエンファシス より、

GGは高域がろくに聴こえないとしても、
 4kHzで +3.5dB, 10kHzで +7.5dB

これだけ違えば一目(一聴)瞭然やろ!!

ということで、

 ♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~
 ♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~

  ・
  ・
  ・
( ̄▽ ̄;) 判らん

明らかに高域が強い感はしないのです。ただ、全体的に何かショボい気がする。システムが変わっているので、多少印象が違うのも当たり前だし・・・

てなわけで、プリエンファシスが入っていないであろう、リマスターCDと比較
 ステサン盤(CD層はおまけ?) & ブルスぺ2盤(音圧戦争真っ只中)

 ♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~
 ♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~

  ・
  ・
  ・
( ̄▽ ̄;) 判らん  リマスターじゃそもそも音が違うし・・・

ネット上には、聖子CD1発目「パイナップル」はエンファシスCDじゃなかったとか、怪しげな情報もたくさんあります。手持ちの3,800円「ユートピア」が本当にエンファシスCDなのか、白黒つけねばなりません。

ということで、
超久しぶりに 「DAC-TALENT」の出番となったのでした。  (字数オーバーにより、続く)
Posted at 2025/08/01 10:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「夜もヘルシア +ブドウ♪」
何シテル?   08/11 22:14
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation