![【Audio】ツルピカは凄いんです♪ [訂正有] 【Audio】ツルピカは凄いんです♪ [訂正有]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/028/553/565/28553565/p1m.jpg?ct=2f65f71a474b)
不思議です (・_・)?
50mmφ×1cm厚の石英インシュレータ
左は以前入手した標準仕上げタイプ、右は今回入手したツルピカ仕上げタイプ(トップグレード)
材料は同じで、表面の研磨のみが違います。
←※
はっきり言って高いです。スピーカー用に8個欲しかったのですが、とても新品じゃ買えません。ほとんど出てこない中古を待ち続け、今回のツルピカ新古品GETで8個揃いました \(^▽^)/
30φならまだ手の届く値段なんですが、スピーカーが巨大で重量級なものですから、最低この程度のサイズがないと箱に喰い込みそうで怖いです。水着やレオタードの喰い込みは大歓迎ですが、箱への食い込みは容認できません(爆)
失礼しました m(_ _)m
4個だけじゃSPには使えないので、これまでは左CH低音アンプ(HEGEL H2A-Mk2)に使っていました。8個揃ったので早速SPに! といきたいところですが、ジャッキアップ必要なので… そのうちやることにして、当面は低音アンプに使っておきます。

左右で仕上げが違うのも微妙なので、前足にツルピカ君を使います。
とりあえず、比較のため
右CHはインシュレータなしのまま、左CH前足を交換!
で、再生~ ♪♪♪
な、なにっ!! (@o@;) そ、そんなバカな…
太ケーブルのエージング進行とともに、H/Lの繋がりが悪くなり(DEQX要調整)、ボーカルがボヤけていたのですが、、くっきりしてきました。伴奏ハープの余韻も素晴らしい (^^)b
つまらない音で我慢の限界に達していたのに... それが吹っ飛んでしまうくらいの違いです (;^^A
たかだかインシュレータ、それも表面仕上げの差だけで… 不思議です。
結論: ツルピカは凄い!
そう、ツルピカは老化や退化ではなく”進化”なのです(なんのこっちゃ) 1mmカットじゃなくて剃らなきゃ(笑)
剃刀負けするのでやらないけど
※ 訂正 @2012.12.9
一番上の写真左側: 標準仕上げ品は、一つ前のモデルで石英のグレードが違っていました。
あまりにも音が違い過ぎると思っていたら、そういうことだったようです m(_ _)m
つまり、音の違いは、石英のグレード+表面仕上げによるものでした。影響度はどうなんだろう?? 半々くらいかもしれません。ツルピカの方が、その見ため通り音の透明度が上がるようです。振動が表面で迷走しないから???
ブログ一覧 |
【Audio】 | 趣味
Posted at
2012/12/09 09:16:58