• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月13日

【Audio】100V化後の見直し④

【Audio】100V化後の見直し④ 少し音がまとまってくると、根元のNBSのクセが気になりだす (´・ω・`)

DOMINUSをワイドレンジ化してスピードUPしたような音なのですが、高域に少しクセを感じるのです。そのクセ自体は大きなものではありませんが、全体としては、何というか...チャイコフスキー風に言うと、”こしらえもの的な嫌らしさ”を感じるのです。

ということで、
タップを目一杯壁コン側に近づけ、DEQX(チャンデバ・プリ)に使っていたヨルマ:ACランダ1.5mを投入! なんとか届きました♪

で、DEQXに手持ちのACランダ1mが使えれば丸く収まるのですが・・・ 1mじゃぜんぜん届かない(xox)

候補は、”DOMINUS”と”紫光のソリア” ♪♪~ ♪♪♪~

どっちもダメ、改悪! (*´Д`)
200V時代には、タップ根元のケーブルの影響度が一番小さいという予想外の結果だったのですが、100V化しても同じでした。システム依存だとは思いますけどね (;^^A

てなわけで、根元へのACランダ投入は没! DEQXから奪うことはできません。

仕方ないので、
ボードをSP台ぎりぎりまで寄せ、根元に”DOMINUS”を持っていきました!

”DOMINUS”はACランダ1.5mより短いのですが、プラグ近くのケーブルが柔らく曲がるのでギリギリ届きました。

旧型タップも、ボード上の重量バランスを取るための重しとして現役復帰を果たしました(笑)

♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ 

NBSで感じた嫌らしさはないが・・・

”DOMINUS”色強し ^^;  中低域の厚みが増し、ヴォーカルなんかはいいんだけど、基本的にハイエンドなカマボコ音調です。

う~む~... 悪くはないけど、ちょっと違うんだよなぁって感じ (´ω`*)  でも、手持ちの組み合わせではコレがベストだろうし、当面がまんするしかなさそうです。

そして、

BYBEEは、あった方が良くなったり、悪くなったり (;^^A

暫定ですが、現役復帰♪

安定しないのは200Vの時と同じです。週末にはどうなっていることやら (´ー`)  

ブログ一覧 | 【Audio】 | 日記
Posted at 2015/05/14 00:22:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日届いたのはコレでした。 半田は嫌い、イモネジも嫌い、やっぱ圧着だ!」
何シテル?   08/17 23:53
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation