
少し音がまとまってくると、根元のNBSのクセが気になりだす (´・ω・`)
DOMINUSをワイドレンジ化してスピードUPしたような音なのですが、高域に少しクセを感じるのです。そのクセ自体は大きなものではありませんが、全体としては、何というか...チャイコフスキー風に言うと、”こしらえもの的な嫌らしさ”を感じるのです。

ということで、
タップを目一杯壁コン側に近づけ、DEQX(チャンデバ・プリ)に使っていたヨルマ:ACランダ1.5mを投入! なんとか届きました♪
で、DEQXに手持ちのACランダ1mが使えれば丸く収まるのですが・・・ 1mじゃぜんぜん届かない(xox)
候補は、”DOMINUS”と”
紫光のソリア” ♪♪~ ♪♪♪~
どっちもダメ、改悪! (*´Д`)
200V時代には、タップ根元のケーブルの影響度が一番小さいという予想外の結果だったのですが、100V化しても同じでした。システム依存だとは思いますけどね (;^^A
てなわけで、根元へのACランダ投入は没! DEQXから奪うことはできません。

仕方ないので、
ボードをSP台ぎりぎりまで寄せ、根元に”DOMINUS”を持っていきました!
”DOMINUS”はACランダ1.5mより短いのですが、プラグ近くのケーブルが柔らく曲がるのでギリギリ届きました。
旧型タップも、ボード上の重量バランスを取るための重しとして現役復帰を果たしました(笑)

♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~
NBSで感じた嫌らしさはないが・・・
”DOMINUS”色強し ^^; 中低域の厚みが増し、ヴォーカルなんかはいいんだけど、基本的にハイエンドなカマボコ音調です。
う~む~... 悪くはないけど、ちょっと違うんだよなぁって感じ (´ω`*) でも、手持ちの組み合わせではコレがベストだろうし、当面がまんするしかなさそうです。

そして、
BYBEEは、あった方が良くなったり、悪くなったり (;^^A
暫定ですが、現役復帰♪
安定しないのは200Vの時と同じです。週末にはどうなっていることやら (´ー`)
ブログ一覧 |
【Audio】 | 日記
Posted at
2015/05/14 00:22:02