
QRD暫定再々復活 (;^^A
音が豊かになって、つまらなさは改善されるが・・・
やはりピントは甘くなる (xox)
Feastrexケーブルのバーンインが進んだら、多分また撤去だな ^^;
ところで、

100V化したら、BYBEEの効果が大きくなったように感じます。200Vの頃は、静けさが多少増すものの弊害の方が大きかったのに。
BYBEEは電子の浄化器といわれていますが、軍事技術がベースのため詳細が明かされていません(多分)。もしかしたら、トランス(200V→100V変換)にもいくらかの”電子の浄化作用”があり、BYBEEの効果が薄れていたのかもしれません。
100V化したことで、柱上トランスから機器まで電子の長いダイレクトパスができました。その間で余分なエネルギーを貯めこんだ
”暴れん坊電子”が機器にたくさん侵入してくる=電子の浄化の効果大! 一方、200V/100Vトランスが入ると電子の流れが断ち切られ、”暴れん坊電子”がダイレクトには侵入して来れない=電子の浄化の効果小 ということか??
※適当に書いてます。信用しないでください (;^^A
導体中の自由電子の移動速度はせいぜい人の歩行速度であって、各々の電子が光速に近い速度で移動しているわけではありません。まぁ、ブレーキフルードのオイル分子と同じように考えればよいと思います。超高速伝言ゲームの途中で、余計なことを熱く語る輩の頭を冷やすのがBYBEEの働きだと考えるのが良いのだろうか??
何れにしても、BYBEEは電子の浄化器であって電圧/電流信号の浄化器(フィルタ)ではないので、すでに電圧または電流の形で存在している雑音に対しては無力です。放っておけば間違いなく電圧/電流の雑音に化けてしまうであろう雑音の元(電子の量子ノイズ)を退治してくれる、予防接種のようなイメージのものだと思っています。

ということで(どういうこと?)、難しいことはよく解らんが、100Vにしたら効果が大きかったので・・・
”ますのすし2号” をパワーアンプに追加♪
スペースが厳しいので、L型に改造しました。昨夜は作ったとこまでで終了 ^^;
効果のほどは???? これから確認です ^^
ブログ一覧 |
【Audio】 | 日記
Posted at
2015/05/30 08:01:26