• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月04日

【Audio】ヤバい!?

【Audio】ヤバい!? 昨日の話が続きます。
コート下見でがっかりしたその足で、いつものオヤジのたまり場に寄って帰りました。しっかりたまってました(笑)

一番のお目当ては、Spectralのパワーアンプ♪

まあ、我が大雑把システムは時代遅れの高能率スピーカー&マルチアンプですので、残留ノイズ観点で大半のパワーアンプが使えません。特に高音は、110dBのホーンSPを3m足らずの近距離で聴くわけですから(しかもマルチゆえフィルタなし)、非常に厳しいのです。FMもSpectralもその音は素晴らしいが(お値段も)、残留ノイズ多めなので、購入対象にはなり得ません。

とはいうものの、やはり新型が出ると気にはなるわけで(笑)、ちょっと聴かせてもらおうかと。

とりあえず、残留ノイズのチェックから。プリの電源を落としてもらいます・・・って、なんと! Spectralのプリには電源SWがないってか(汗) その割切りが凄いっす(笑) 仕方ないので、ACプラグを抜いてもらいました。

で、ディナのSP40で残留ノイズチェック! 能率が86dBですから、我がホーンドライバーとは24dB=250倍もの差があります。ツイーターに目一杯耳を近付けて、ザーザージージー聴こえるようでは箸にも棒にもかかりません。YBAの過去のフラグシップクラスも全然ダメっぽかったです。

当然、この新型も問題外   だと思っていたのですが・・・

ヤバい!!  なんてこった、ほとんど聴こえないぞ (;^ω^)

まあ、門前払いを免れたってだけですけどね。250倍もの差があったら正しい判断などできませんから。それに、マルチで使うとHPFも入らないですからねぇ (;^^A


でもって、コイツの音なんですが... はげしくイイ  d(^ω^)
じゃあどうイイんだ? と言われても上手く説明できない、フツーであることの凄さを感じるのです。色付けがないということかと思いますが、そんな単純なものだけではありません。旧型は音場が左右に広がらず、こじんまりした感じであまり好みじゃなかったのですが、新型にはそんな印象は受けませんでした。ただ、奥に広がる感じなので、我がホーンSPには合わないかもしれません。

ということで、 想定外に気になる存在になったわけではありますが・・・ 高額リフォーム続きで激甚貧乏ゆえ、悩む必要などなさそうです(笑) それにコイツは、デカくて置き場所ないし、SP端子がLもRも右側にあってケーブル届かんしね (;^^A

FMのプリも新型になってましたが・・・

別にいいや、また今度で (^^ゞ

マルチ派にして自称自作派の身としては、プリアンプは無くしたい派ですので、興味レベルとしてはどうしても下がってしまいます。

それに、長らくちゃんと聴いてないので、パワーアンプも変わってるし、クロックもグレードアップされてるし、ひっくるめての変化しか分かりませんから。そのうちにということで (;^^A


補足: 250倍というのは、SPの能率比だけから単純計算した値です。間違いではありませんが、ちょっと大袈裟に書いています(笑) パワーアンプは低インピーダンスの電圧ソースなので、残留ノイズは電力ではなく電圧で考えるのが適当じゃないかと思います。負荷によらず同じ振幅の電圧ノイズが残留すると考えると、SPのインピーダンスでノイズ電力が変わります(V^2/R)。ディナSP40は公称6Ω、TD-4001は16Ωですから、SPに入ってくるノイズ電力はその比の分下がります。SPの能率差と足し引きして、トータルで厳しさ約94倍ってとこかと思います。まあ、十分大きな値で非常に厳しいことには変わりありませんが (;^^A  ※ホーンのカットオフ以下は能率が低下するので、その分でもうちょっとだけ緩くなります。
ブログ一覧 | 【Audio】 | 日記
Posted at 2018/03/04 11:32:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

ランチはお寿司を♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2018年3月13日 0:07
お疲れです。
スペクトラルはどちらかというと、振動板の小さいものか平面スピーカーに合うと思います。
お使いのスピーカーではスペクトラルの良さが出にくいかもです。

私はコンデンサ型のマーチンローガンをドライブしていました。
リニアリティに優れたスピーカーの方がスペクトラルには合うと思います。箱が鳴らないので所謂フロアー型のコーンSPの鳴り方と全く違いますが、衝立型はまた味わい深いものです(笑)振動板がサランラップですからね(笑)軽いんです。
スペクトラルでドライブするALRジョーダンなど、冗談のような音がしました(笑)素性の良いSPだとスペクトラルは鳴らしきります。
後は好みの問題でしょうけど。
コメントへの返答
2018年3月13日 20:37
貴重な感想ありがとうございます♪
ネット検索してもあまりないんですよねぇf(^^; 知名度の割に実際使ってる人は少ないということか?

超弩級大型SPメーカーもリファレンスとして使っているようなので、少なくとも最近のモデルは駆動力十分じゃないかと思っています。まあ、買うときは自宅試聴で確かめてからですが、その必要はなさそうです。

コンデンサSPは、田舎に籠ってると聴く機会もなく、素晴らしいと思うレベルの物を聴いたことがありません。興味はあるのですが・・・
2018年3月13日 0:11
追記です。
ALRジョーダンはエントリーSとクラッシック1とSiに限りますけど。
Siのスタックなんて呆れるほど鳴りましたww
コメントへの返答
2018年3月13日 20:44
縁のなさそうなメーカーですので、家に帰ったらググってみます。
ところで、いつ帰れるのだろう (/。\) @北陸線事故で運転見合せ中
2018年3月14日 0:29
ALRジョーダンはもう輸入してないので、
中古かデッドストックしかないと思います。
気の利いた中古オーディオを扱うお店なら置いてるかもしれません。
ヤフオクでなら20,000円前後で出物も稀にあります。
Sの定価は50,000円でしたから高価なものではありませんが、
熱烈に愛用されている方もwebで検索されると見つかります。

スペクトラルのプリは電源スイッチがないだけのことはあって、
火入れして相当な時間(1日2日)しないとイイ感じに鳴りません(笑)
パワーもそのきらいがあると思います。
スペクトラルは基本的にプリとメインで純血ペアーがテッパンです。
パワーのみだと入力の質にメチャクチャ左右されます。
私の個人的な感想で言えば、アンプはスペクトラルとそれ以外のもの、
という感じで、あの製品の質は別格だと思います。
スペクトラルをリファレンスとして、周辺機器で音作りするか、
全部スペクトラルで染め上げるかですね(笑)
スペクトラルのプリに真空管アンプってのも結構味がありますし。
古い知り合いがこれですね。
私の身近では、スペクトラル使ってる人が妙に多いです。
殆どが妥協を許さない大馬鹿野郎ばかりですが、、、(笑)
コメントへの返答
2018年3月14日 19:02
追加の情報ありがとうございます♪
そんな話聞くと欲しくなっちゃうじゃないですか!→スペクトラル(笑)

プリとパワーのセット使いはもとより、ケーブル指定まであるようで、指定外の物使うと保証すらしてもらえないとか(汗)

以前から参考にさせてもらっていたケーブルファンさんも、長らく更新がないなぁ思ったらアンプがスペクトラルに代わってましたf(^^;

MITの専用ケーブルはミドルクラス相当ですが、トラペの最高峰を持って来ても組合せの音では全く勝てないんだとか・・・ いろいろと難しいアンプみたいですぬ。そして、ハマると抜け出せないという f(^^;
2018年3月14日 20:22
ご存知かと思い記しませんでしたが、
インターコネクトもMIT指定です(笑)
うちも1メートル程で当時ペア40,000円のものでアナログプレーヤーと
プリを繋いでました。
プリパワー間に長い奴でパワーはスピーカーのセンター置きとして
最短のMITスピーカーケーブルで繋いでました(笑)
ケーブルだけでソコソコのアンプが買えます。
その後弩級のケーブルが次々出ましたが、
とんでもない値段なので聴くだけにしましたね。さすがに(笑)

正直、ある意味『あがり』のアンプなので、スペクトラルで鳴らして
キチンとならないスピーカーなら、スピーカーに問題があると言って差し支え無いと思います。そんな場合は、さっさとスペクトラルを売っ払うか、出入りのオーディオ屋さんで一番耳に合うものにスピーカーを買い換えるかですね(笑)
とにかくシンプルに使わないと真価を発揮しないアンプではあります。

マジお勧めしません(笑)
何故なら、これまで組み立ててきたシステムのおおよそ殆どを
入れ替えることになるのがほぼ間違いないですから(笑)

また、経験はおありでしょうが、実施いくら素晴らしい音が出ても慣れてしまいます。
つまり、当たり前に出る音の水準が格段に上がってしまうのです。
そうなると、これまで気にならなかった事やパースやハイトなどを含めて全く不満に思った事がない新しい悩みや課題が顕在化してきます。

スペクトラルのアンプをお使いですと、それ以外のアンプでは悩まなくてもいい悩みが愉しめるという貴重なメリットはありますが(笑)

悪いことは言いません、スペクトラルはやめた方がいいですよ(笑)
悪魔に魂を売り渡すようなものですから、、

重ねての長文失礼いたしました。
コメントへの返答
2018年3月14日 22:02
貴重なご意見アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます!

MITの個性がスペクトラルに熱気や味を与え、トータルで音作りされているようなことを言われている方もおられました。

何れにしても、私としては残留ノイズは譲れないので、買うことはないでしょう。

あるとすれば、YBA-Sigとの入れ替え(低音用)ですが・・・ 方やYBAのフラグシップ、方やエントリーモデルですからねぇ、現在の価格もだいぶ違うし、売って買い替えたら凄い損した気分になります(笑)

故徳大寺氏曰く、「車は売っても買っても損をする」・・・ オーディオも同じで「売っても買っても損をする」のですよ、多分(笑)
2018年3月14日 23:37
オーディオや車は、『やり直しの出来る結婚』ですから、損得は関係ないでしょう(笑)結婚するかしないか、何度するかだけです(笑)

ぞっこん惚れて、あるいは妙な誤解をして結婚するわけですが、
本当の結婚より失敗しても痛みが少ないです(笑)大抵お金で解決出来ますので。

満足度は投入金額に比例するものではありませんが、
オーディオという宗教にもある程度のお布施に比例した満足感があるのも間違いありません(笑)

解脱すれば楽にはなります(笑)そしてそのプロセスが貴重な財産となることでしょう。車よりさらにニッチな世界で知り遭った方々とは戦友のようなもので、例え敗戦したとしても人間関係は続きもします。
ある意味、大馬鹿野郎達ですが、それが出来るという意味では、またかけがえのないものと言えましょう(笑)
コメントへの返答
2018年3月15日 23:02
損か得かは本人次第...パチンカーがトータルで俺は儲けていると思い込んでいるのと同じようなものでしょうか?(笑) 別にいいのです、それで (;^^A

我システムも、度重なる高額お布施により(笑)、随分と真っ当な音になりましたが、”感動”が増えたかというと、そうとも言い切れません。昔は”感動”的だったショルティの復活やカラヤンの新世界は、ちっとも面白くない状態になってしまいました。まぁ、昔の音を今聴いて感動するかというと、多分全然ダメだと思いますが (^^ゞ

ふつうにやってると、どんどん金がかかる方向にしか行かないので、どこかで解脱が必要なのでしょう ^^;

プロフィール

「昼は、冷凍庫に眠っていた汁なし担々麺にした ∥-(˘ω˘)- 悪くないけど、やっぱ油がねぇ・・・製法上どうしようもないのか、麺に限らず7の焼き鯖とかもそうなんだよねぇ。」
何シテル?   05/06 13:21
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation