• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月01日

【Audio】ボトルネック

【Audio】ボトルネック 写真はちょっとだけ関係あります...
って、ある方のブログみたいですが(笑)
異常な天候ゆえか? 今年大量発生したへんてこクロウリです (;^^A

さて、イマイチな状態の続く我が大雑把システムですが、
備忘録として、ボトルネックを整理しておこうと思います。

①L/R仰角不揃い
 床が半端なく傾いており、パッと見で判るくらいLchスピーカーが上を向いているという。アカンやろ、そんなの!・・・ 解ってはいるのですが、いまだ放置状態 (^^ゞ

 Ge3の御大によると、SP台(脚)は「杉」が最適とのこと。安い「杉」で済むなら話は簡単! 水平になるようバラバラ寸法で脚を作ってもらえばイイだけ! と考えて、はや3ヶ月 (^^;  いい加減なんとかせねばなりません。大陸製レーザー墨出し器が壊れてしまったので、いつもの大工さんにちゃんと測って作ってもらうことにしました。杉の柱1本でL/R分賄えるので安上がりです d(^▽^)

②高音アンプの歪
 30年近く使い続けている、20世紀版金田式バッテリードライブDCアンプ♪...そのコストパフォーマンスは、今現在でも素晴らしいと思ってはおりますが、如何せん、カットオフすれすれのB級アンプです。加えて、SPが高能率(110dB)ですから、出力振幅小さく、クロスオーバー歪出まくり状態と推定されます(汗)

 行きつけのshopのシステムや、マニアな方々のシステムを聴かせてもらうと、うまく言えないのですが、中高音の純度というか、スッキリ感に差を感じます (´ω`*) 我が大雑把システムもそれなりにレベルアップし、高音アンプの歪が顕在化してきているのではないかと思うのです。

 乾電池はんだ付けも面倒ですし、通電しっ放しにもできないし、そろそろ卒業しステップアップしたいところです。が...残留ノイズ観点で代わる物なし (;´Д`)  期待のスペクトラルも、事前評価でかろうじて首の皮一枚つながった状態にすぎず、期待薄ゆえ自宅試聴ペンディングのままです。せっかく持ってきてもらっても、繋いで→はいダメ、終了~じゃ申し訳ないですから(十中八九そうなると予想)。何台か候補が現れたら、まとめてというのがよいかなと (^^ゞ 残留ノイズはAC100V起因が主だと思われるので、Victorが計画中だとかいうリチウムイオンバッテリー電源との組み合わせにちょっと期待しています(→地元shopのブログ)。

 DEQXの大将は、ホーンドライバーにトランス式アッテネータを咬ませてたりしますが、中途半端技術系オーディオマニアな私めにはそんな解はあり得ません! このあたりが、最終的に音が良ければその手段は問わない、真の音のプロ(DEQXの大将)と、先入観や拘りに縛られたアマとの差かなぁと思います。でも、気に入らないものは気に入らないのです。マルチにトランスATTなど要らん!(笑) で、アンプがないという・・・(;^ω^)
ブログ一覧 | 【Audio】 | 日記
Posted at 2018/09/01 11:15:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

久しぶりの映画館
R_35さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

この記事へのコメント

2018年9月1日 11:34
残留ノイズや電源問題は永遠の課題ですね。
思い切って高圧を引き込み(My電柱)不安要素を払拭するのも手だと思います。
オーディオは突き詰めていくほど電源とアースの問題の影響が無視できなくなってきます。
My電柱としても、配電線から流入する高調波の影響は受けますし、
太陽光発電所などが近くにあるとその影響もハンパないです。
どの辺で諦めるかと言う問題がありますが、
電源問題は永遠の課題ですね。
アースは自己施工で深打ちでもすれば数Ωまで追えるので、
まずはそのあたりも攻めどころかも知れません。
レコーディングスタジオなどは概ね3Ω以下が目安のようですね。
そこまで行くと銅板を予め埋めておかなければ難しいでしょうけど。
コメントへの返答
2018年9月1日 13:00
My電柱は、北陸電力はNGみたいです。以前に、あるマニアな方がかなり格闘したらしいのですが、結局認められなかったようです。真打ち:出水電器経由で交渉すればもしかしたらできたりして。でも出水電器のHP上でもダメな電力会社があるようなこと書かれていたので、北陸電力がそのひとつなのかもしれません。

アース付けるのも良し悪しで難しいですよね(^^;
我が家は接地せず、ジェネシス量子パワーの仮想アースにがんばってもらっています。効いてんのかな??

太陽光パネルについては、近くに全然ないのが救いではあります。北陸じゃ効率悪いしね、あまり普及していません (;^^A
2018年9月1日 13:34
NGなんですねw。
じゃ、事業を始めるといって自家用電気工作物として設備するのはどうでしょう?コンビニ程度の電気設備なら、二百万くらいで置けるでしょう。2種接地も思いのままですし、50kVA程度の設備なら、マイ電柱より容量があってバッチリです。電柱の上の変圧器は30kVA位でしょうし、街中なら数軒で共用しているため、ノイズ乗り放題ですし。
近隣に家がなく、すぐ近くに電柱上の変圧器が有るのなら、マイ電柱は不要ですけどね(笑)
コメントへの返答
2018年9月1日 14:41
少なくとも何年か前はそうだったようです。全部金出すと言ってるんだから、対応してくれてもよさそうなものですが (;^ω^)
抜け道はいろいろありそうですけどね。

我家の柱上トランスは2軒共用かと思ていたら、いつの間にか(?)3軒になってるっぽい
(;´Д`)

プロフィール

「今夜はこれでエージング♪♪ 鑑賞は・・・思いっきり寝てました (^^ゞ 暑さで疲れが蓄積しまくり」
何シテル?   08/18 21:30
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation