
こうなる ( ̄▽ ̄;)
WindBell WB-30 2個追加購入
風鈴付きは気に入らなかったのですが、
風鈴なし「AVC-50」1セット買うより安いので。それに、純粋にインシュレータとしては試してなかったから。仲間内での評価は、お値段そのまま、つまり、WB-30 > AVC-50 です。
スペクトラルDMA-240の重量は29kg! 後ろが重いので推奨荷重オーバーかもしれませんが、それくらいはマージンあるでしょう。
ということで、ポンプジャッキ使って、サクッとじゃないけど交換終了♪
ソルボが貼り付いてて意外と大変でした。純正脚のゴム系リングを利かせたくなかったので、WB-30は逆さ置きにしました。これだとゴム系リングの内側に収まるので。だからWB-30にしたんですけどね (^▽^;)


外した大型ソルボのひとつはケーブルインシュレータに転用(これまでは小さいソルボで寸法的に苦しかった)。そして、IECプラグがお辞儀するようではイイ仕事しないので、水晶+ツルピカ石英で優しく支えます。これまではケーブルの根元を支えてましたが、高くなって届かなくなったこともあり、プラグを支えるようにしてみました。


さて、
スピーカーでは、ソルボからイタリア~ンなフローティングインシュへの置換で大きな音質改善でしたが・・・ 高音用アンプでは如何に!!
メインの評価用CDは以下の3枚♪ Voは、あえてぼやけた音像のものを選びました。カルメンはシンバルがぬるくならないかのチェック用です。
♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪♪~
ちょっとだな (;^ω^) 大きくは変わらん=
大型ソルボはコスパ高し!
お値段12倍に見合う効果とは言えないが・・・ やはり個々の音の滲みが減り、森の木々の根元の草や土にまでピントが合いつつある、そんな気がします。風鈴が不自然な音を加えている感もなし。今のところですが。
まあ、2個だけあっても使い道なかったし、楽天ポイントもいっぱいあったんだし、導入成功ということにしておきましょう。で、また量子倍音イコライザの調整が必要になるという ( ´Д`)=3
ブログ一覧 |
【Audio】 | 日記
Posted at
2020/04/05 16:58:19