• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月12日

【Audio】線形位相の幻滅

【Audio】線形位相の幻滅 今を去ること12年、
チャンデバとしてDEQXを選んだ一番の理由は、波形歪のない線形位相なシステムが構築できることです。

ホーンSPは急激な位相回転を伴いますし、ヴァーチカルツインではH/L振動板位置も大きく違う、にも関わらず、線形位相を実現できるのはDEQXだけでした。

が、導入早々(当時はHDP-3)、理解不能なステップ応答波形に釈然としないものを覚えました。クリラボに質問したような気はしますが、謎のまま・・・でも、聴感上うまく繋がっているように感じたので、DEQXのアルゴリズムを信じることにしたのでした。

なんですが・・・ 最近になって「DEQX Club」(掲示板)で議論するうち、ステップ応答波形も群遅延カーブも、どう考えてもおかしい →線形位相になってないと結論付けるに至りました。単純に考えれば、群遅延がフラットでない=線形位相でない、ですが、短い時間長で切り出した信号をもとに、諸々演算しているのでちょっとややこしいのです。

今も昔も、我がシステムのH/L合成後のステップ応答と群遅延は、こんな感じ (・・?

音速で1ms=34cm・・・ これって、ほぼほぼウーハーとホーンドライバーの振動板位置の距離だよなぁ (-ω-;) 遅延差放置して振幅特性だけフラットにしただけとも言える。こんななら、アキュのチャンデバの方が良かったんじゃないか??

で、クロス周波数やスロープ、諸々のフィルタ計算パラメータを弄って、線形位相と言ってイイかな~レベルまで追い込んだのがコレ↓ なんと、クロス900Hz (/ω\) アカンガナ

この程度まで上げないと、群遅延をフラットにできないようです。クロス周波数より、スロープの大きさに支配されているような気がしています。おそらく、DEQXのフィルタ最適化アルゴ、あるいは、ハード(FIRのタップ数etc)が能力不足で、H/L遅延差吸収が苦手なのではないかと。スロープが急峻だとH/Lの干渉が小さくなるので、フィルタの最適化がしやすいと思うのです。クロスを下げると、フィルタのインパルス応答が長くなる=FIRのタップ数が多く必要になりますから、ハード制約により、同じだけのスロープは実現できません。

一見真っ当そうに見える上図のステップ応答波形にも、まだ納得いってません。なぜなら、短い時間長で切り出した信号を用いているため、DEQXのフィルタ設計ツール上では見かけ上、下図のようにHPF(6dB/oct)が入った周波数特性になっているから。DCは通らないので、そんな波形にはならないと思うのです。

Matlabでf特模擬した線形位相フィルタを作り、ステップ波形を入力すると、下の様な出力波形になりました。この差分は何なのか? 謎は持ち越しですな (^^ゞ

で、今後どうするか?? 別の手段でH/L遅延差吸収したうえで、DEQX調整してみたいところです (-ω-;)ウーム・・・
ブログ一覧 | 【Audio】 | 日記
Posted at 2022/03/13 02:23:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2022年3月13日 8:42
クロス付近が線形位相で繋がらないのは困りますね。

機器組み込み型の場合、低周波はfirフィルターのタップ数が不足するので、致し方ないところかと。サンプリングレートが96khzのDSPの場合、チャンネル当たり1000タップほど、このままだと低周波の調整が出来ないので、賢い子だとiirフィルターを併用してゲイン調整をかけています。

PCで作成したFIRフィルターをDEQXに読み込み可能なら、PAでも実績のあるのFIR Designerが使えるので、気に入らないところを細やかに修正できるので、大分スッキリ出来ると思います。

https://eclipseaudio.com/fir-designer/

FIRのオート調整は、便利な反面、こだわると痒いところに手が届かないところ、が欠点なんですよね。

コメントへの返答
2022年3月13日 10:01
そうなんですよねぇ。
ま、SPユニットの特性(位相含)補正し、振幅特性をフラットにしてくれるだけでもありがたいですけどね。

残念ながら、タップ係数を直接入れるI/Fはない(非公開)ので、DEQXツール任せになってしまいます。

ハードとしてはSP補正込CHフィルタ以外にも、ルームイコライザとCH毎の追加のフィルタ(何れもFIR)があるので、それらをCHフィルタに割り当てて能力UPするモードがあるといいんですけどね。もちろん、ないけど (;^ω^)

今年登場する新型は演算能力が飛躍的?に向上するらしいので、少し期待できるかも。
2022年3月13日 9:06
追伸 
DSPの調整全般は、こちらの電子書籍が参考になると思います。

もやもやしていることの、糸口になればと。

https://jtesori.com/miniDSP/book-all/

コメントへの返答
2022年3月13日 10:00
情報ありがとうございます。
読んでみます・・・って、そこそこするな(笑) そうそう売れるもんじゃないし・・・ 

プロフィール

「今朝のヨーグルト♪ 生ブルーベリー多め +ブドウ」
何シテル?   08/22 08:05
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation