• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月14日

【Audio】MQA-CD再生の落とし穴

【Audio】MQA-CD再生の落とし穴 Shanling CR60 を購入した目的は、
①ADAM D3V でCD鳴らす(USB接続)
②リッピングマシンとして
③MQA-CDのコアデコード再生実現
(DEQXに入力)
の3つでした。

で、①接続不能 ┐(´д`)┌ ②PC接続不安定ながらもUSBメモリには保存可能 →妥協で許してやりますか、といったところです。

③については、S.M.S.L の USB→SPDIFコンバータ「PO100 PRO」との組み合わせで実現しようとしていたのですが・・・  MQAコアデコードはしてくれるものの、頭切れ頻発! 
CDの先頭だけならまだしも、毎トラックの頭で起こるのです。運命の第3第4楽章のように繋がった曲では目(耳?)も当てられません ┐(´д`)┌

CR60はおそらく悪くないでしょう。”おそらく” に留めているのは、トランスポートなのに途中停止でフェードアウトする素敵な仕様になっているから。それすなわち演算回路を通っているということなので、数LSBの微小レベルでデータが変わっている可能性があります。MQA-CDはまさにそのレベルで小細工してますからね、僅かでも変わるとMQAと認識されないのかもしれません。

とはいうものの、多分無実で、犯人は PO100 PRO でしょう。USBアダプタじゃ、同じCDの続きなのかどうか判りませんからね、トラック毎に判定するしかないのでしょう。真の問題は、トラックの終わりで即 fs=44.1k(SPDIF上ではその64倍のデータ速度)に戻してしまうことですけどね。MC3+USB 接続で確認したところ、トラック間で fs=88.2k→44.1k→88.2k と変化していることが分かりました(オシロでちゃんと観ろよって話ではありますが…)。一定時間は fs を維持してくれるとか、いくらかの”頭”が欲しいところです。SWで切り替えでもいいけどね。

結局、この組み合わせではダメダメで、

こいつを買っておけば良かった(多分)という結論です。上の2つ足すとあんま値段違わないしね。でも、①も②も実現できないけど。ちなみに、CDプレーヤーと書かれていますがDAC非搭載、MQAコアデコード出力可能なCDトランスポートです。

もうひとつちなみに、D3Vと接続できなかった原因は、USB Audio Class の違いでした。
CR60 は、Class 2(UAC2)でしか出力できず、
D3Vは、Class 1(UAC1)しか受けられなかったという。
何とも初歩的な話 (^^ゞ おめぇは初心者か? そうです、私は初心者です(苦笑)

コイツがそれを気付かせてくれたので、買ってよかったということにしておきましょう! (;^ω^)クルシ
ブログ一覧 | 【Audio】 | 日記
Posted at 2025/03/14 11:26:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【Audio】MQA-CD再生の落 ...
show_300Bさん

【Audio】領域展開♪ MQA- ...
show_300Bさん

Steinberg の今後のアクテ ...
いっちィーさん

パーツレビューで載せたかったけど、 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

【Audio】リッピング機購入♪
show_300Bさん

【Audio】REW欲しい・・・
show_300Bさん

この記事へのコメント

2025年3月14日 21:41
PL200Tは DEQXには ちょうどいいかも ですね。1曲目の 出だしの音が 出ないのは 残念ですが。
PL200でも 1曲目は 出だしの音出ません。1度再生を始めて 前スキップで リスタートさせて しのいでます。

PL200T、Mac用のUSBのDDCも 兼ねて ポチりかけましたが、お安いPO100 PROにしました。
コメントへの返答
2025年3月15日 0:16
1曲目の頭切れはいただけないですねぇ、ネット上で見たことありますが、MQA-CDに対してだけかと思ってたらそうじゃないのですね。

200Tの取説には、SPDIFへのMQA出力は192kに制限されるとかの記述がありますが、200の取説にはデジタル出力のことが何も書かれていません。同じことができても良さそうなんですが情報なし。MQA-CDかけたらSPDIF出力のfsは何kになるのか、ご存じでしたら教えてください。
2025年3月14日 22:54
うぅ〜ん

専門的かつマニアック?過ぎて、ワタクシのチープな脳では難しい🙄
コメントへの返答
2025年3月15日 1:31
CDトランポートから出てくるデータは常にfs44.1kですが、そのデータの中にMQAが仕込まれているとアダプタはそれを検知し、コアデコードしてfs88.2kで出力します。

MQA対応のCDトランスポートであれば、CD1枚ずっとfs88.2kで出し続けてくれるはずですが、アダプタだと同じCDの続きかどうか知るすべがないので、曲の終わりで一旦リセットし、次の曲の頭でまた判定してから処理せざるを得ません。

で、そのリセットで何故fs44.1kになるんだよというのが謎です。USB Audioならfs48kや96kやいろいろあるのにねぇ?? WindowsPCは標準オーディオ出力が48kだが、このアダプタはdefaultが44.1kということなのだろうか? (-ω-;)ウーン 分からん

プロフィール

「シンデレラグレイなんていたっけ?? と思ったら、オグリのことだったのね (^^ゞ https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0F3WM4PZ2/ref=atv_hm_hom_c_E6DOit_16_1
何シテル?   05/17 13:47
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45 678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation