• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月24日

【Audio】構想と妄想

【Audio】構想と妄想 「Fireface UCXⅡ」をメインシステムに組み込み、
具体的にどうしたいのか??

自分自身の考えを整理する上で、ブロック図にしてみました。またすぐに気が変わるかもしれませんが (^^ゞ

というか、もう既に1ヶ月が過ぎているという。またまた停滞中・・・メインシステムはいつになったら復活することやら。

今現在の構想はこんな感じ♪ 2Way(ダブルウーハー)は変わらず。

構想1と2は、「MC3+USB」をどう使うかの違いです。D/Aのクロックが最重要と考えれば、10MHzから純粋に生成したWord Clock(構想1)の方が、Re TimingモードでSPDIFの再生クロックから生成したWord Clock(構想2)より高品質じゃないかと思っています。DEQX入力時点で考えれば、「P-02X」のPLLと「MC3+USB」のPLLとの勝負になるわけですが、「P-02X」のPLLも優秀なので(多分)ここでRe Timingしても効果は上がらないでしょう(マイナスかも)。ということで、基本的には構想1で立ち上げるつもりです。

ちなみに、「UCXⅡ」のD/Aの音が気に入らなければ、デジタル出力にしてCAPRICEを復帰させます。低音側の「Delay」は必要ですからね、「UCXⅡ」が追放されることはありません。

そして、、 妄想!!
眠っているパワーアンプ×2、38cmウーハー(今は亡きラフトクラフト・エンクロージャー)、サブスピーカーを総動員し、2Way+ステレオサブウーハー +サラウンドもどき 38cm×3発のイカれた人間向けシステム(笑)  無いのはSPDIFの同軸/光変換ぐらいで(数千円で買える)、やろうと思えばできちゃうんですよね。最大の問題は、サブウーハー(確か230Lだったような)をどこに並べるかといったところです。

ホーンドライバーと相性の良い、クリラボ推奨のツイーターを加えた3Wayも捨て難い。この場合の問題は、ツイーターがそれなりに高価なことと、一番はバーチカルツインのスピーカーのどこに置くかということかな。あと、ホーンドライバほどじゃないが相当な高能率なので、残留ノイズに悩まされる可能性があります。スぺ様やYBAじゃダメかも (;´∀`) ということで、構想ではなく妄想です。
ブログ一覧 | 【Audio】 | 日記
Posted at 2025/03/25 00:09:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【Audio】なぜに UCXⅡ?
show_300Bさん

私とクルマとKENWOOD
bmasa (まさ)さん

ホイールの次は・・・
神戸の秀さん

Sennuopu HiFi-X14
バカラックさん

オーディオわからんけどekワゴンは ...
ともあむさん

この記事へのコメント

2025年3月25日 0:58
こんばんは〜🌛

またまた複雑なシステムで、わたくしには難しいですが、

アンプも凄いですね←調べた

スピーカー←調べたらユニット単体でしか出てこなかったのですが、もしかして専用のエンクロージャーとかに入ってるんですか?🤔

何せ完成品しかわからないので🙄
コメントへの返答
2025年3月25日 18:44
箱は、自称レイオーディオRM-7Vもどき!(笑) 80年代末に無線と実験誌試聴室SP相当として売り出されたキットです(山本音響工芸製)。

TADのユニットは勿論のこと、YBAアンプも購入当時から定価が数倍に跳ね上がっており、今の値段ならまったくのスコープ外ですf(^ー^;
2025年3月25日 1:03
しかし、エソP-02Xトランスポートとは凄い😳
コメントへの返答
2025年3月25日 18:11
展示品から長らく放ったらかしの実質中古品です。一応、新品扱いではありましたが(^^ゞ
なので、十分二桁に収まるお値段でした♪
2025年3月25日 20:28
それだけ機器があると、電源の取り出しも大変ですよね〜

ちょっと質問なのですが、この度テレビとレコーダーを買い替えする事となりまして、やはり電源部、アナログとデジタルは分けた方が良いんでしょうか?(分けるのは鉄則とも聞きますが)、当方、プリ/SACD/パワー2台/レコーダー2台(合計6口)を新調するフルテックの電源タップから取り出そうと思ってるんですが、やっぱ邪道です
よね🥲
コメントへの返答
2025年3月26日 19:45
レコーダはテレビの方に行ってもらった方がよいと思いますが、デジアナ分離はいろいろな考え方もありますし、結局のところケースバイケースじゃないかとf(^ー^;

ちなみに私は、DACはデジ側で、トランスポートは別ブレーカーの別系統です。モーターぶんまわすトランスポートは実は神経質な野郎で、ノイズフィルタも嫌うし、別系統直結で驚くほど音質改善したりします。これもケースバイケースかもですが(知人も別系統にして驚いたとのこと)。なお、2ブレーカー使う場合は、極性(L1/L2)を揃えるべきです。
2025年3月27日 5:41
自称レイオーディオRM-7Vもどきも調べて見ましたー👀

えげつないですね〜😲

B&W802 如きでイキがってた自分が情けなく思えて来ました〜🤣

エソのトランスポートも然ることながら、トランスポートの別回路での電源供給⚡

DACとトランスポートが別体なので、突き詰めれば、別電源にしなければ意味無いですよね🔌

かつては「K-03」と言うSACDプレーヤーを所持していたのですが、回転音が酷くて(メーカー修理に出したが、直らず)手放してしまいました😭

価格範疇外なので気にもしなかったですが、エソテリックやアキュフェーズが別体式SACDを販売し続けてるもの意味があるのですね。

電源のアドバイス、ありがとうございます🙇‍♀️

レコーダーはPanasonicの「DMR-ZR1」←どうせならオーディオ機器と同様と思い本品を選択し、電源ケーブルはアクロリンク7N+フルテックFl-50 NCFプラグ仕様(小手先芸)😄

別ブレーカーからもう1本部屋に引き込むか、悩みは尽きなくなりました☹️

フルテックの「e-TP609 NCF」の内部はセパレート配線(並列)みたいなので取り敢えず接続して、今後の課題とさせて頂きたく思います(無理やり)🙎‍♀️

追伸
ブレーカーからのSCFシールド施行は、少し先になりそうです😅
コメントへの返答
2025年3月27日 21:23
あくまでも「もどき」、あくまでも「キット」の自作箱ですから・・・B&W802には、完成度でもお値段の点でも遠く及びません。

購入当時、TD-4001は定価20万、TL-1601bは8.5万(aは7万)でした(実売は25%引き)。箱のキットは55万ぐらいだったような??

今やユニットのお値段は( ̄▽ ̄;) ま、今でも現役なのが凄いけど。 https://tad-labs.com/jp/corporate/info/240926.php

リプラスのタップも素晴らしいですよ! 高いけど (^^ゞ 6ヶ口のイイやつは3桁します。さすがにカッコいいけどね。

SCFシールド施行・・・期待してます!




プロフィール

「墓参りして、ミニビニハ閉めて、 R1でひといき ( ´Д`)=3 フゥ」
何シテル?   08/15 18:49
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation