
イヤホンは、本体やヘッドホンアンプが壊れた時、鼓膜にダメージ受けそうで怖いので、ヘッドホンを新調しました。STAXのイヤースピーカーは持っていますが(何年も使っていない)、PCやTVで気軽にってわけにもいかないのでね。
Fireface UCXⅡ等を楽天のセール期間を狙って購入し、がっぽりポイントを稼いで、それで買ってやろうと企んでいたのですが・・・ 巧みな?付与上限の罠に嵌り、想定の半分ももらえませんでした (-ω-;)
姑息過ぎる(ボソっ)
候補は、
Sennheiser HD599SE と
AKG K702-Y3
今日買うならAmaタイムセールで半額以下になっている前者ですが(楽天ポイントは温存)、注文当時はそこまでの差はなかったので、見た目の好みで後者にしました (^^ゞ それでイイのです(笑)

で、
♪♪~ ♪♪♪~ (˘ω˘)
ウーム・・・
可もなく、不可もなし ってとこだな
でもって、
眠れるアメンボが目に入ったので、「GP」を奪って嵌めてみました。

イヤホン本体での効果は絶大でしたが、今回も (-ω-;)ウーン・・・
音場が少し立体的になり、Voの実在感も多少増して聴こえるものの、このヘッドホンの良さが薄らいでしまう気がします。スッキリ爽やかな感じが失われるような。良し悪しあるが、迷った時には事象を複雑化しない! それが鉄則ということで、使わないことにしました。
REQST繋がりで、
つい先日、
”【測定歓迎】位相反転の超難易度比較試聴に挑戦せよ!”という動画とともに、そのための音楽ファイルが公開されました。
①位相エクササイズのリファレンス音源
②初級レベル:エレキバイオリンの逆相
③中級レベル:ベースの逆相
④上級レベル:キックドラムの逆相
せっかくなので、ヘッドホンで”位相反転の超難易度比較試聴に挑戦”してみました。
ただ、音源は96k24bitなんですが、ADAM D3V USB接続の環境なので、48k16bitになってしまいます。リサンプルをWindows標準ドライバにやらせると音質劣化が大きいので、「Frieve Audio」にやらせて、試聴開始!!

私なんぞにどちらが正しいかなんて判るわけがないですが、それなりに差は感じます。①⇔②、①⇔③は何となく・・・だと、「中級」でいいのかな (・・?
①⇔④は、自信なし。そもそも、このヘッドホン、あんま低い方伸びてなさそうだし、思ってたより全体的にぬるいんですよねぇ (^^ゞ 聴き疲れしなくていいけど(下調べでは、もっとシャープなんだろうと思っていた)。
てなわけで、なん中華イヤホンで聴いてみました! ずっとシャープな音で、このような比較試聴には向いてる気がします。で、①⇔④もなんとなく違うように感じるのです。イヤホン恐るべし!! ってとこでしょうか (^^;

ということで、現時点では「可もなく不可もなし」評価ですが、装着感も悪くないし、買って正解! ということにしておきます
♪♪
ブログ一覧 |
【Audio】 | 日記
Posted at
2025/03/29 13:58:47