• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

【Audio】NCF強化タップ設置

【Audio】NCF強化タップ設置既に2週間近く経っていますが (^^ゞ

NCF強化したオークションタップ(水晶粒3次元接触防振)を設置しました。

身体の入るスペースがなく、かつ、結構重いので、元の位置に戻すだけでも一苦労です (-ω-;) この絶望的メンテナンス性の悪さを何とかしたいのですが・・・

元の位置に戻しただけの状態で、まず試聴♪♪~ この時点でもなかなかのものです d(^ω^)

まずは、「GP」投入  REQSTさんのお勧めに従い、前側の足に1/3ほど咬ませます。
こんなものが効くんだから不思議です ♪♪♪~

次に小円盤「C-1 PRO」 4枚は間違いで、5枚で1setです。
この変化はとてもとても大きかったのですが・・・ 時間が経ちすぎて忘れた (^^ゞ 思い出したら追記します。

続いて、「R-PAD-SS」 クロックとMC3+USBのケーブルにしか作用しませんが、これが「C-1 PRO」の量子パワーをも上回る効果でビックリ(REQSTの回し者ではございません)。が、これまたどう変わったのか忘れたので、思い出したら追記します。

〆は、パルシャット+ツルピカ!! 空きコンセントの電磁波対策です。前々から判っていますが、ツルピカが効くんですよねぇ。で、擦り仕上げの石英じゃイマイチだという。これは、電磁波対策ではなく、制震?整振?ってことなんでしょうけどね。

そんなこんなで設置完了し、タップ強化は大成功! 暗礁に乗り上げているメインシステムの復活に向けて、モチベーションがガツンと上がったのでした。
Posted at 2025/11/07 00:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2025年11月03日 イイね!

【Audio】マニア宅訪問21♪

【Audio】マニア宅訪問21♪3年半ぶりの訪問になります。
当時はまだ”量子フィールド”未構築でしたが、現在はしっかり構築されています!  

しかし・・・ 高度な量子フィールドを構築できる唯一とも言っていい、アトリエ・オーラの店主が急逝されてしまいました(大泣) 既に10日近く経っていたのですが、私はこの時知ったという ( ノД`)ウウウ… 

商売っ気がなく、時には一見さんに誤解されたりすることもあったようですが、多くの常連からとても愛されていた店主でした。ホント惜しい人を亡くしました(涙) ご冥福をお祈りします。

さて、そんなことになっているとはつゆ知らず、持って行くCDを選定! DIYで部屋作りされたので(前回訪問時は半分に満たない完成度)、ビリつきチェックの嫌がらせCDを2枚、主がまず聴かないであろうジャンルを中心に4枚、計6枚にしておきました。

せっかくの機会なので、手軽に試せるお遊び?アイテムも。Booster-Singleは1つがまだ未装着だったので持参。他人のシステムでの効果確認も重要ですからね。

部屋の全貌♪ 写真が下手すぎて半分も伝わりませんが、素晴らしいとしか言いようがないイイ雰囲気に仕上がっています。このオジサンのセンスは相当なものですな。物置と変わらん我がリスニングルームとは雲泥の差です (^^ゞ 夢のような空間で羨ましい限り。まあ、物置レベルでも、それなりの広さでそれなりの音量で鳴らせる部屋があるだけ、恵まれていると考えるべきでしょう。贅沢を言い出したらキリがありません、身の丈レベルで我慢します。

サイドにはピアノと、インテリアとして購入したというヴァイオリン!! いいですねぇ~

システムの方はというと、タンノイ「ARDEN」以外はケーブル等含めてほぼ全更新。以前同様、「ARDEN」以外は比較的安価なものでまとめられています(この金銭感覚が既に麻痺しているとも言えますが)。

そんなシステムなんですが、イイ感じで鳴るんですよねぇ~、コレが♪♪ 前回とはレベルが違いました d(^ω^)

やはり、オーディオは 一に部屋なんですなぁ。

しかも、センスのみならずDIYの腕前も相当なもののようで、嫌がらせCDでもまったくビリつきませんでした。

お遊び?アイテムは、Booster-SingleとR-PAD-GP18を試しました。
Booster-Singleは、CDPの電源ケーブルのタップ側に装着し、確かな効果を確認。音の純度も上がるし、音場の立体感が増す感じです。主も以前から気になっていたアイテムということで、持って来た甲斐がありました。

で、同席したもう一人の仲間を含めて(私も改めて)驚いたのがR-PAD-GP18の効果! SP天面に置いても、機器の天板に置いても凄いんですよね。なんでこんなものがこんなに効くのか?? ジェネシスの量子パワーアイテム以上に不思議です。ジェネシスは量子力学次元の原理ということで凡人には理解不能、諦めもつきますが、こっちはそうじゃないと思うんですよね。マクロの物理の次元に収まっているとすれば謎が深まるばかりです。

我が部屋で試せていなかった、タップに立てかける・・・ ビックリな効果 (・・?
さらに、”SP背面の壁に立てかけておくとルームアコースティック改善”??・・・ そんなアホな!! の確認、 これもしっかり効果が出るんだから、一同驚きまくった次第。
ちなみに、1枚だけ使うならタップ! 2枚だと意見が分かれ、私ならCDPとタップ、他の方はSP天面かな、って感じでした。REQSTのお勧め順はまずはSP天面ですけどね、捻くれ者は違うのです (^^ゞ

ということで、帰ってタップに立てかけてみました。既にプラグ側にR-PAD-SSを挟めているので、たいした効果は出ないだろうと思っていたのですが、いやはや、全然違うんですよねコレが! 音像の芯がしっかりしたうえ、音が広がるのです。謎ですなぁ・・・でも効果が上がるんだから仕方がありません。もうすぐ2025新作が出るらしいので、大いに期待したいと思います。
Posted at 2025/11/03 12:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2025年10月26日 イイね!

【Audio】天国から地獄・・・

【Audio】天国から地獄・・・取説を鵜吞みにしてはいけない! (-ω-;)

好印象だった「NCF BOOSTER-BRACE」!!

気が付けば(?)、勢いで増殖 (^^ゞ

まずは、タップの口数分の追加購入!

とりあえず、2つ付けて大きな効果を感じたため、さらに「BOOSTER-Brace-Single」も調達しました。実際には、タップ上に置いただけなので、「Single」取り付けを機に、ちゃんと固定することにしました。


タップを外して持ってくる、まずそれが大仕事 ┐(´д`)┌ もっとスペースが欲しい・・・ 無理な体勢で肩外れるかと思った (XoX)

で、取説によると、
GNDピンに付属の位置決め樹脂棒を差し込んで・・・

その手順通りにやったら、地獄に ( ̄▽ ̄;) 同社のタップ/壁コンなら問題ないのかもしれませんが、樹脂棒が奈落の底に落下!! なんで樹脂棒がそんな短いんだよ  <`ヘ´>  というか、自分の危険予知能力が足りん(呆) 壁コンのピンの穴の方が深いんだから、そうなることが何で予想できんかなぁ~。そもそもメーカーの設計としてどうなのよ? と強く思うが (-ω-;)ウーン

奥に入り込んだ樹脂棒は(弾力性があって膨らむので)、ピンセットレベルでは引き揚げられず、キリや細いドリル喰い込ませても引き揚げられず。一縷の望みにかけて、コンセントの裏側から取れないかとタップを分解してみるも、構造上袋小路で不可能でした。ま。予想通りですけどね。

ということで、荒業! 電源は2P接続にしているので、GND穴ぶっ壊す覚悟でドリルで樹脂棒を破壊! 弾性のある材質で引き裂かれた状態になったため、ピンセットで摘まんで地道に引き揚げました ( ´Д`)=3 フゥ GND穴のダメージも最小限で済んだ感じです。

位置決め樹脂棒は、こっち側に差し込んでおいて使うべきじゃないかと。もっと長いのにしておけば、それで済むんだけどね。さらに。刀の鍔のように出っ張りがあれば、そもそもこんな惨事は起こらないし、また、位置決めダルマさんパッドを引き上げるのも極めて簡単になります。

続いて、「BOOSTER-Brace-Single」の取り付けですが、これも簡単にはいかず ┐(´д`)┌
一般的な形状のIECソケットだと思うのですが、取り付けネジの外側部分が干渉するのです。「Brace-Single」の裏側には逃げがあるのに、寸法足らずで当たるのです ┐(´д`)┌ヤレヤレ 自分とこのタップには合うのかもしれませんが、これまたメーカーの設計としてどうなのよ? と強く思います。仕方ないので、逃げの部分を削って広げました ( ´Д`)=3 フゥ

付属の両面テープでチャチャっと貼って終わりのつもりが、なんだかんだと3時間ほどかかって、

オークションタップ(改:水晶粒3次元接触防振etc)完全体!

・・・ グロい ( ̄▽ ̄;) ブサイク

こんな趣味の悪い見てくれのモノからは、趣味の悪い音しかしないのが道理!!

ということで、
美しく見えるよう再撮影♪  おっ、これはこれで結構美しいじゃないですか! 美音が期待できそうです(笑)  何だかなぁ~ ってとこはあったものの、音が良ければそれでよし!
結果は如何に?? (続く... と思う)
Posted at 2025/10/26 11:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2025年10月21日 イイね!

忘れた頃の ブドウ収穫

忘れた頃の ブドウ収穫2025最後の収穫!

もうこれ以上熟すことはないと判断し、残していたブドウをすべて収穫しました @庭のマイクロビニハ

ないよりはマシってとこでしょう。酸っぱくはないです。

陽当たりのせいなのか、土のせいなのか? 畑のビニハの物よりかなり遅くなります。同じ種類なんですけどね。ちゃんと熟さないのも多いし (^^ゞ 時期がずれてくれるのはありがたいですけどね。


ついでに、掘った穴に放り込んであった茄子やら長ピーマンやらの残骸に米ぬかとカルスNC-R投入し、埋め戻しました。もうかなり寒くなってしまったので、分解には時間がかかると思います。本当にふかふかの土になるのでしょうか?? なお、もう少し放り込めるよう、一部は中途半端状態で止めてあります。
Posted at 2025/10/21 22:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味じゃないけど園芸 | 日記
2025年10月20日 イイね!

忘れた頃の いもきんつば

忘れた頃の いもきんつばこれまた何年ぶりなんでしょうか??
ブログ遡ったら6年ぶりでした)

今日は所用のため休みで、長い待ち時間の間にひとっ走りしてGET!! ハイゼットでですけどね (^^ゞ

伊藤順和堂 いもきんつば

本来、この買い出しはRakuSpo号の数少ない重要任務だったのですが、コロナ禍以降、いつ行っても売り切れ売り切れ売り切れでもううんざり! 止めてしまったのです。

で、今回は平日の10時15分ごろ到着! さすがにまだ売ってました (´▽`) ホッ
以前ですと、店頭でおばちゃんがペタペタ焼いていて、できたてホカホカを買えたたんですけどねぇ。今は無理みたいです。作り置きですが、2個をその場でいただいて戻りました♪♪

ちなみに、福井市内で高値の給油して(苦笑)、行きは登り方向ですが、AC=OFFで走って燃費21km/L 超えました! 帰りは下り方向になりますが、暑くなってきたためAC=ONで走り、22km/Lを超えました。こんな数字は初めて見ました。いつもちょい乗りばかりなのでね。給油後の平均燃費なので、ピークはもっと高いはずです。

用事を終えて帰宅し、 遅めの昼食後にもいただきました d(^ω^) やっぱコレは食べとかないとね!
Posted at 2025/10/20 18:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「県境付近でイノシシと衝突ってか ┐(´∀`)┌ 電車止まってる」
何シテル?   11/07 06:48
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation