
既に2週間近く経ってますが・・・
これが最期だと言われると欲しくなった、REQST SPケーブル「FINAL EDITION」の実力把握のため、暫定システムを立ち上げました。
SPは、サブの「Focus 140」、アンプは一番色付けがないであろうオーディオデザイン「DCPW-240」、DACは「UCXⅡ」とし、DEQXは通さず「P-02X」と直結します。
「MC3 +USB」は、RE-CLKモードではなく、Word CLK 生成に専念させます。基準は「REF10 SE120」の10MHzです。

「UCXⅡ」のルーティングはこんな感じで。Word CLK 入力して同期させます。

サクッとには程遠いですが、こうなりました。「Focus 140」はとりあえずメインSPの上に (^^ゞ

何てこたぁない作業のはずなんですけどねぇ・・・ 足の置き場すらなく、苦しい態勢を強いられ続け、イライラ、イライラ、イライラ (`ㅂ´*)
なんでこんなことくらいでイライラせないかんのや? GGのくせして若いねぇ(苦笑)
そもそも、好きなこと、楽しいことのためにやってんのに・・・ 裏を返せば、そんなことは十分解っていても抑えられないほど、絶望的作業環境/メンテナンス性なのです。何かあると、メインシステムが長々と放置状態になる一因でもあります。どうにかせねばなりません(しかし、アイデアなし) (-ω-;)ウーン
で、 「FINAL EDITION」はどうなのか??

・
・
・
判りません (;^_^A
エージング100時間には程遠いし、そもそも論として、変化点多数で識別不能(苦笑)
「UCXⅡ」のアナログ出力使うのも初めてだし、TRS-PHONE → XLR のインコネも新品だしね。みんなエージング状態です (^^ゞ


ただし、トータルで予想以上の音が出ているので、足を引っ張っていないことは間違いないかと。
Posted at 2025/07/25 03:59:32 | |
トラックバック(0) |
【Audio】 | 日記