• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

クマバチはドウダンツツジ好き?

クマバチはドウダンツツジ好き?実は一週間前の話ですが (^^ゞ

ドウダンツツジが満開になると、おびただしい数のクマバチが集まってきていました。

ほかにも咲いている花はたくさんありますが、ダントツの一番人気です。花の形状からして、蜜が吸い辛いと思うんですけどねぇ。栄養価が高いのでしょうか (・・?

黄色い在来種も

真っ黒外来種も  数は半々ぐらいでしょうか? 年々外来種が増えているように思います。

ニアミス!! しかし、争いは起こらず。

一週間前のドウダンツツジ

あっという間に花数が減り、今日の状態。で、クマバチの姿なし (・・? もしかして、クマバチはグルメなやつで、”期間限定”に弱いのかも(笑)
Posted at 2025/04/27 16:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野生の証明 | 日記
2024年11月28日 イイね!

オオスズメバチ徘徊

オオスズメバチ徘徊今年の夏は、毎年恒例のオオスズメバチ様の巡視がありませんでした。そのせいで、小さいスズメバチがちょくちょくやってくるようになってしまいました (-ω-;)

幸い、比較的温厚な「小型スズメバチ」(ちょっと大きめの)だったのでまだよかったですが、質の悪い「黄色スズメバチ」が蔓延ると非常に厄介なことになります。オオスズメバチ様は守護神?でもあるのです。

で、11月に入った頃からでしょうか、オオスズメバチ様の巡視が再開されました。しかも、頻繁にやって来ます。新女王を育てるための最盛期に入り、餌場を広げたのかなと思っていたのですが・・・ 何かが違う!

今は昔、
ガキの頃、路地裏で・・・ もとい、草ボーボーの河原の柳でオオスズメバチ様に遭遇することしばしば(もちろん狙いはカブト・ノコギリ・ヒラタ...平地なのでミヤマはいない)、いつしか、羽音が聞こえ出す前に徒ならぬ気配を感じ取る能力を身に着けたのです!(ホンマか? 可聴帯域外の肌で感じる成分があるだけかも)

そんな私の感知能力をかいくぐって、間合いに入ってくるのですよ ( ̄▽ ̄;) ミカン収穫・キウイ収穫中にもありましたが、気付かずにここまで近付かれたのは記憶にありません。寒くなって衰えてきているからか? そもそも、行動パターンが違う気もします。通常なら、距離を取って威嚇?様子見するところ、すんなり近付いてきているような。

撮った写真をよくよく見てみると・・・ +ネットで情報収集
触角が太い!! どうやら♂バチだったようです。♂バチには毒針がなく(産卵管が進化した物なので♂にはない)、攻撃力がほとんどないのです。羽ばたきも弱いのかもしれません。


決定的一枚が撮れてました! デカいけど、何だかのほほんとしたあまちゃん感 (^^ゞ 凄味が希薄ですなぁ。周囲を凍り付かせるようなオーラがなく、感知できなかったのかもしれません。

さらに前の週のコイツも触角が太いようにも見えます。花の蜜吸いに来ていて、あまり怖さを感じなかったのです。小さい奴らに比べたら威圧感はあるけどね。

しかし、♂バチが頻繁に徘徊しているということは・・・ 新女王も近くを彷徨っている可能性が高い。危険が迫っているのかも、来年のことですが (-ω-;)
Posted at 2024/11/28 10:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野生の証明 | 日記
2024年10月28日 イイね!

続く攻防戦

続く攻防戦ブドウもとうに終わり、トマトももちろん終わっていて、ミニビニハ内はほとんど空の状態にあります。

何の攻防戦だかよく分りませんが・・・

またビニール食い破って侵入を試みたようです。
で、内側の網にビビッて?、撤退と ┐(´д`)┌ヤレヤレ

仕方ないので、また濃ビ補修テープ貼って塞いでおきました。いっそう見苦しくなってしまいましたが (-ω-;)ウーン


引っ掛かりができて喜ぶヤツもいるようです (^^ゞ まさか、お前らが犯人じゃないよな(笑)
Posted at 2024/10/28 08:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野生の証明 | 日記
2023年07月15日 イイね!

蒸し蒸し土曜 (;'∀')

蒸し蒸し土曜 (;'∀')雨は降らなかったものの、
気温以上に蒸し蒸しで気分も機嫌も悪く(苦笑)

ムシムシ大行進 → 大惨殺! ヾ(*`Д´*)ノ

シシトウにコロニーが発生していたので殲滅しました。去年は畑の方で連日戦ってましたが、今年は庭です。

ここまで、シシトウ・ピーマン大好きなグレーの汚い奴は少なく、安心していたのですが・・・

( ̄▽ ̄;)グエ

( ̄▽ ̄;)グエ その2

既に孵化した後か… ここから生まれた奴らだったのだろうか?? ホオズキカメムシのとは色も密度も違うけど、 グレー・褐色系のカメムシは種類多いですからね、似たような成虫になるのでしょう。

この子に移住してもらおうかな。でも、シシトウは嫌いなのかも (-ω-;)ウーン
Posted at 2023/07/16 01:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野生の証明 | 日記
2023年05月02日 イイね!

女王の帰還!(追記)

女王の帰還!(追記)まさかの展開に ( ̄▽ ̄;)

一昨日のネット張り以降姿を消した女王様ですが、なんと! 今日になって戻ってきました。なかなかいい根性してますなぁ (^^ゞ

他に優良物件が見つからなかったのだろうか?
もしかしたら、害がないか遠巻きに様子を窺っていたのかもしれません。

もう戻ってくるわけないし午後にでも巣を落とそうと思ってたのにねぇ。ということで、隣の区画のネット張りを急がないといけません ┐(´д`)┌


ところで、この防虫ネットじゃ兵隊に食い破られるんじゃないか?? 不安が残る (-ω-;)ウーン

【追記】その後の状況
05/03 09:46
昨日の15時頃以降、また女王様の姿が見えなくなりました。今日もまだ姿なし! 今度こそ諦めて他所へ行ったのか? あるいは、寝首を掻かれないよう警戒して他所で寝泊まりしてるのか?? このあと姿を見せるのか?? ちなみに、不在のうちに隣の区画もネット張り済みです(;^ω^)

05/03 11:31
なるほどね! 女王危うきに近寄らず…ってとこでしょうか。近衛兵が付くまで他所で寝泊まりするつもりなのかも (;^ω^)

05/04 10:31
女王様は10時出勤 (;^ω^)

05/04 18:24
今日の進捗@女王様 (;^ω^) 小さな米粒っぽいのは・・・卵が産みつけられてるっぽい

05/04 21:18
安全認定されたようです (^^ゞ 今夜からここでお泊り

05/05 17:47
雨の合間に急ぎ戻ったようです (;^ω^) デカいの2つは幼虫かな??

05/05 21:56
女王様は、桁をひょこひょこ伝って2m近く離れた位置から出入りしてます。巣直近からの出入りも余裕でできるのに、です。巣の在りかを悟られないようにしているのでしょう。今は守護の兵もいないですからね(;^ω^)
Posted at 2023/05/02 12:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野生の証明 | 日記

プロフィール

「もう5時過ぎてるけど、今日は残業してくれるのだろうか?? @親 ━(゚∇゚)━」
何シテル?   08/09 17:25
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation