• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2022年03月24日 イイね!

【Audio】線形位相化悪あがき備忘録1

【Audio】線形位相化悪あがき備忘録1CDに刻まれた音波形を忠実に再現するには、位相特性が線形であることが必須になります。ただ、人間の聴覚は位相に対して比較的鈍感とされており、お前の駄耳で判るんかい? という、そもそも論もありますが・・・ 今より輝こうとするGGの芽を摘んではいけないのです(笑) そのうち判るようになるかもしれませんからね (^^ゞ

今の状態は、カオデでいうと、TA(Time Alignment)合わせずに振幅特性(SPLの方が伝わるか)だけフラットにしたといったところでしょうか。波形伝送にならないので、入出力波形が似ても似つかない形だったりします(それでも聴感上の差は小さい)。

例えば、100Hz矩形波入力に対して、450Hzクロスでウーハーとツイーターとに1msの遅延差があると、下図のようになってしまいます。これは、タイトル画像の我がシステムの特性を単純化したものです (;^ω^) ※300Hz以下の群遅延上昇は短時間を切り出した測定に起因するものなので無視してください。


ハゲしく気に入らん! (-ω-;)

カオデなら、反射波ありまくりの厳しい環境ですから、TA合わせたところで効果薄いかもしれませんが(そのための追加回路による音質劣化の方が大きかったりね)、ホームでは大きく違うはずです。少なくとも波形的には (;^^A

このままにはしておけないので、悪あがき策を立案しました。

案①: DEQXだまくらかし作戦
案②: 3Way Config で2Wayにするぞ作戦

DEQXを3Way Configで使うと、低域クロスのFIRタップ数が飛躍的に増え、それなりに低いクロスで線形位相が実現できるかもしれないのです。それが案②です。2Way Configでは900Hz程度が限界でした。長くなってきたので、案①についてはまた今度 (^^ゞ

その前に、まずは線形位相な音を聴くことからですな (;^ω^) 900Hzクロスやけど・・・

Posted at 2022/03/24 23:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「暑くなると思うので、子育て支援扇風機を回して出発したのでした。」
何シテル?   08/08 19:53
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12 345
6789 1011 12
13141516 1718 19
20 212223 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation