
プライム感謝デーが終わったので、購入♪ (・・?
ていうか、
Moon 802さんのブログを拝見し・・・
そうだ、「NCF BOOSTER-BRACE」試してみるんだった!
と、思い出した時には感謝デーが終わっていたという (^^ゞ
でも、Google検索で表示される価格範囲より、何故かAmaの方が安かったので購入しました。
好みの分かれる「NCF」!! 私はどうかというと、特にマイナスイメージは持っていないものの、判定は保留の状態です。ちなみに、
「Clear Line」は無い方がマシ判定、
「Booster」/
「Booster-Signal-L」は便利なので使い続けています。材料としての「NCF」が音的にどうなのか?? 今回ので少し判ってくる…かも (;^ω^)
ここに投入します! オークションタップ(改)、空いているのはメインシステムが休眠しているからです。

中央に挟んである「R-PAD-SS」の効果がかなり大きかったので、取り除いて音が安定したうえで「NCF BOOSTER-BRACE」を装着しないと、その効果が曖昧になってしまうのですが・・・ このタップへのアクセスが実はたいへんでして、何回もやってられません(そのうちイライラしまくる...苦笑)

ということで、即投入! 「R-PAD-SS」も中途半端ですが何とか置けたので一気に。ターゲットは、「Fireface UCXⅡ」用12V電源(Top Wing)と「MC3+USB」のプラグです。

まずは、このあたりで ♪♪~ 「R-PAD-SS」は馴染むのにある程度時間が必要ですが、ファーストインプレとしては悪くない!! ただ、予想とはだいぶ違う。静けさは増すがすこしこじんまりする方向かと思いきや、静けさ増した感皆無ながら音場の立体感が増した印象です。

「R-PAD-SS」が馴染めばもっと良くなるのか? そもそも「R-PAD-SS」落っこちてないのか? と覗き込むと・・・ なんと! 小円盤が3つになってるやないか! (・・;)
再度タップにアクセスし、イライラ爆発寸前になりながらも(苦笑)、床に落ちていた1個を拾い上げ元に戻しました ( ´Д`)=3 フゥ
無理な体勢で足攣りかけた
”量子”パワーをまともに活かせてない状態でこの音なら、かなり期待できます。逆に、変化点がさらに増え、何の効果なんだか識別困難になりましたけどね。

最終的に、全然満足できなかった大地が、かなり楽しめるようになりました。「NCF BOOSTER-BRACE」の効果は定かでなくなってしまったけどね。少なくとも、足は引っ張っていないと思われます。あと1つ、2つ欲しいかも。

Posted at 2025/10/15 09:56:17 | |
トラックバック(0) |
【Audio】 | 日記