• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

コスパ最高 (^^)b

コスパ最高 (^^)bporscheviki さんもお勧めの駅弁

崎陽軒 「横浜チャーハン」 580円♪

ようやく食べることができました! (^0^)v
朝の8:30時点で、定番「シュウマイ弁当」が3列山積みに対して、こちらは2ヶしか残っていませんでした。人気があるのか、数が少ないだけなのか? どっちもな気がします。

シュウマイも2ヶ入ってるし、チャーハンも予想以上に美味しい! たいへん気に入りました。コスパは文句なしに最高ランクですね (^^)b

前日夜は、ひとり”つばめ” (;^^A

同行者は、夜も遅いしコンビニ弁当にするというので・・・ 
子育て中のおとうさんの懐は厳しいのです(涙)
もしかして、私が嫌われているだけだったりして ^^;

まぁ、とりあえずしゃあないです。
ホタテのガーリック焼きで一杯やり~の、、

やっぱり今回も定番のコレ!  じゅわぁぁ~♪♪
いつもよりソースたっぷりでたいへん美味しかったです (^皿^)

Posted at 2014/01/30 22:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年01月25日 イイね!

【Audio】マニア宅訪問4♪

【Audio】マニア宅訪問4♪「好太郎」をあとにして向かった先は、
マニアの中でもとりわけマニアックなヘンなおじさん宅(笑)、いやいや、造詣深く感性鋭い拘り人間な方のお宅です。

逆光でひどい写真になっていますが、
スピーカーは ロックポート社のMIRA♪ 

スタインウェイと同じピアノフィニッシュの美しいスピーカーで、日本には4台しかないみたいです。側面(外)に30cmウーハーが付いています。それを駆動するアンプはCHORD♪

上流はというと、
オラクル + dcs + FMプリ 

これをコプラーレのカラフルな特注ラックに載せています。このラックを見ただけでも、このお方がただ者じゃないことがわかります (^皿^)

ケーブル類は、ヨルマ+PADドミナス♪

写真では判リ辛いですが、畳部分との境界に上下とも段差があったり、正面がでかい窓だったり、リスニングルームとしては決してよい条件ではありませんが・・・ 

おっ!  ツルピカ30φ

プリにもDACにも・・・

ぬぬぬ、いつの間に(笑)
要所はツルピカで抑えられていました (^^)b

この方の場合、プリの下とSP下がめちゃくちゃ効いたとのことです。表面仕上げの差だけなんですけどね、ピアノの音が素晴らしく良くなるのは私にでも判りますが、このお方によると、低音の抜けが良くなることによって・・・・・・^^; まぁ、結局のところ全帯域が格段に良くなるってことです。なるほど!と思ったのに、すっかり忘れました(汗)

とりあえず、福井じゃ定番のコレから #1
♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ (@o@)

ほぉ~、全くSPの存在が感じられないですし、SP位置を左右の頂点として奥にサウンドステージがきれいに構築されています。正面の窓や壁の反射も全然気にならないです。部屋の条件良くないと思うのですが、拘りのルームチューニングでこの音が出ているのです。さすがですな ^^b

ん~、とくかく静けさが素晴らしいし、低音の混濁がなくクリアです。我家の38cmダブルじゃとても出せそうにないクオリティです (;^^A

これだけの低音のクオリティがあるのに、カンターテドミノの暗騒音(車の音)が聴こえないわけがない、と思って聴かせていただきました(#8)

結果は... ご本人の言葉通りほとんど聴こえません。気のせいレベルです。VRDSメカじゃないと出ないという仮説は正しいのだろうか?? よく分りませんが、明らかに格下の我家のシステムの方がよく聴こえます。

SPの外側の床に置いた拡散パネル(リプラス製)の効果が非常に大きかったとのことだったので、その効果を皆で確認させてもらいました。ウーハーが側面だからってこともありますが、床の小さな拡散パネル1枚で低音の混濁がなくなり音場がえらくすっきりするのです。

 実は我家でもその位置は気になっていたのです。側面にSPユニットはないですけどね、サブSPが邪魔しているのかもしれません。

いや~ 完成度の高い音に脱帽でした (;^^A
ルームチューニングの重要さを改めて再認識した次第です。我家はまだまだ... やることだらけですな(汗)

一点だけ気になったことを挙げると、Voが2つのサッシ間の鉄枠(?)に引っ張られるように感じることです。ちょうどパワーアンプの右サイド後方です(1枚目の写真)

実はご本人も前々から気になっていたらしく、その枠にガラスを貼りつけ、さらにフィルムまで窓と同じにしてあるようです。それでも、そっちに引っ張られるんですよね ^^;
ということで、mm単位でSPの内振りを調整したのです。Voに対しては改善したように思うのですが、今頃再調整が始まっているかもしれません。
Posted at 2014/01/26 10:40:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 趣味
2014年01月25日 イイね!

走れ~ 走れ~♪♪

走れ~ 走れ~♪♪ベタの極みの如きタイトルですが (;^^A
最近、人気上昇中の「好太郎」へ行ってきました。おっさん4人で ^^;

もともと趣味でやっているような店らしく、土日しか営業していません(祭日もかな)。それにしてはなかなかメニューが充実しています。

蕎麦は、「十割」と「九一」、さらに「粗挽き」(十割)が選べるようです (^^)b

んん~ どれにしよう??    全部にしよう(笑)

ということで、

まず 「粗挽き」(十割)

しっかりした硬めの蕎麦ですが、あまり「粗挽き」って感じではありません。「粗挽き」ってことに拘ると、ちょっと肩透かしを喰らった感がありますが、十分美味しいです。

「粗挽き」なら、やっぱ”そば蔵谷川”だなぁ~、個人的には。


続いて、

「十割」♪ ^^

コレは美味い! (^▽^)b
細めの蕎麦でのど越しが良く、歯ごたえも風味もあって Very Good!です。

そして最後は、

「九一」 ”勝ち山そば”

かっちゃまそば って読むのでしょうか?
これもおろし蕎麦ですが、出汁多めで大根の辛さが抑えられています。これもかなり美味しいのですが、「十割」の後だとちょっとねぇ・・・

ということで、この店は「十割」が一番かな

”勝ち山そば”は、手形?を買うと100円引きで500円になります(手形は3杯分)。美味しかったのでまた行くと思います。次回はもりそばにしようかな ^^
Posted at 2014/01/25 23:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年01月23日 イイね!

【Audio】デカくて柔らかいの より 硬くて小さいの♪

【Audio】デカくて柔らかいの より 硬くて小さいの♪しかも 黒光りしてるヤツ!(笑)  失礼しました m(_ _)m

TAOCボードを5点支持にしたものの、「千人の幻のオルガン」は復活せず。ボードvsラックの途中ではもっと良く聴こえていたのです。

で、その時の状態に近づけるべく、クンナムボード(黒御影)を上に載せてみました。もちろん、石英インシュレータ4点支持です。

♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~   ほう、なかなかイイじゃないですか (^0^)
トランスポートではTAOCに完敗でしたが、アンプでは良さそうな感じです。でも、「幻のオルガン」は変わらず。TAOCボードが下で邪魔してそうです。

ということで、撤去!

すると・・・   やっぱコレだよなぁ~ って感じです (^^)b

Make This Moment” #9 イントロのピアノが屋根に反射して広がる様が分るかのようですし、Voと伴奏楽器の混濁がなくなりました。”Four Play” #10,#3 の低音も腰が据わった感じで力を増しています。柔らかいTAOCボードでは、踏ん張りが効かず、力を発揮できていなかったのかもしれません。

冷たく硬い見た目のイメージとは裏腹に、トランスポートでは音像が膨らみ柔らかくなり過ぎだったのですが、アンプではそんな感じがしません。ちょっと不思議ですが ^^;

しかし、、 「幻のオルガン」は幻のまま (xox)
うーむ、あの時はDEQX(チャンデバ+プリ)がラック:ISOshelfに載っていたよなぁ。でも、アンプの背丈がUPし、ラックが置けなくなったのです。

とりあえず、こちらもクンナムにしてみました。

♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ 

ちょっとクールな感じですが、Voがより自然になりました。
”Make This Moment” #11 のラッパの音が澄んで Very Good!

ここもTAOCよりクンナムの方が良いという結果になりました。かくして、ぽんぞう★さんのコメント通り、トランスポート以外はクンナム(黒御影)に落ち着く方向です。
でも、「幻のオルガン」は復活せず (;^^A

いつの間にか増殖したTAOCボード(汗)

ここも撤去した方が良さそうです。
でも、ここじゃ 「幻のオルガン」 には無関係でしょう。

気になるのは、床のカーペット(フェルト)!

下はコンクリートステージになっています。
穴開けたい・・・  が、見映えも重要だしなぁ~ (;^^A

たいした見映えじゃないんですけどね、悩ましいところです。

Posted at 2014/01/23 23:30:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 趣味
2014年01月21日 イイね!

凍った 氷で 覆われた♪

 凍った 氷で 覆われた♪遠くの 通りを 通ってる♪♪
多くて 大きい オオカミ うぉぉ~♪ 
って、それはどうでもよいが、プレ号が凍りついてました(汗)

ドアもワイパーも固まってます ( ̄▽ ̄;)
プレリュードはデフロスターが非常に弱いので、こんな日はタイヘンです。フロントガラスの氷や曇りが全然取れず、10分走るために15分以上待たされたりします。

でも、それはアイドリング状態だからだということに20年かかかって気付きました(苦笑) 2000rpm程度回し続ければ4、5分で取れます。軽トラならアイドリングでも見る見るうちに消えていくんですけどね ^^;

数年前までは、川沿いの駐車場だったので、ここまで凍りつくことはなかったのですが、今は川から離れ小高い場所ゆえこんなことになってしまいます。ペットボトルに水入れて積んどかないといけませんな (;^^A
Posted at 2014/01/21 23:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4th プレリュード(E-BB4) | クルマ

プロフィール

「今日届いたのはコレでした。 半田は嫌い、イモネジも嫌い、やっぱ圧着だ!」
何シテル?   08/17 23:53
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 3 4
5 67 89 10 11
12 13 14 15 1617 18
19 20 2122 2324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation