• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

気は向かないがBlog Up  【Clear Plex編】

気は向かないがBlog Up  【Clear Plex編】Clear Plex は、去年の8月に施工するも埃咬みの気泡が許容できず、今年6月に無償で貼り替えてもらいました。

その結果は、気が向いたらUPすることにしていましたが、全然気が向かないまま本日に至っております。年を越すのもなんなので、仕方なくUP (;^^A

はっきり言って、仕上がり状態は酷いもんですわ <`ヘ´>
間近で見ると、愛車が可哀そうで涙が出るくらいです・・・ 涙は嘘ですけど(苦笑)

1回目の状態を見て、気泡をなくすことは不可能と分かったので、私からの要望は、”運転に支障の出る正面の最低限のエリアだけは気泡をなくしてほしい/周囲や助手席側は余程じゃない限り目を瞑る”とし、あとはShopの判断に任せました。遠方でなかなか持ち込む機会がなかったとはいえ、10ヶ月も経って貼り替えてくれるというのですから、あまり贅沢は言えません (;^^A

で、Shopが何度もダメ出しし、実際の施工業者がギブアップ・・・ とりあえず状態確認してNGなら返金となったのです。

私の判定は、
 ・運転に支障が出そうな気泡はかろうじてなし(最低限ぎりぎりですけど)
 ・周囲や助手席側は、十分に”余程”にあたるくらい酷いレベル <`ヘ´>
だったものの、Shopの良心的対応に免じて許容することにしました (´ω`)

これまで気付かなかったのですが、何度も貼り直したからでしょうか? 糊が白くなって残っています(赤枠)。結構目立つので気付かないわけないんだけどなぁ~、最近になって白くなってきたのだろうか??  擦っただけでは取れそうにありません(涙) 溶剤使うとゴムごとやられそうだし困ったものです(T_T)

ということで、私なりの結論
★ 実績十分の施工業者であろうが、出張施工は全然ダーメ!
★ やるなら、無塵に近い専用の施工ルームを備えた業者を選ぶべし
★ 細部が気になる人はやめといた方がよい

素材自体は良いと思うんですけどねぇ (;^^A
Posted at 2014/12/30 23:42:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | RS | クルマ
2014年12月29日 イイね!

【Audio】冬の増強計画

【Audio】冬の増強計画嫁にきたスピーカーケーブルの威力は凄まじく、ダブルウーハーの片側に投入しただけで音が一変しました。370Hz/66dB/oct(値はちょっと怪しい...^^;)で切っていますが、金管やシンバルまで激変です (^▽^)b

しかし、もう一方のウーハーのケーブルが足を引っ張っているのも明らか!

で、冬の増強の選択肢

①このままで我慢
 とりあえず、いつの間にかオール・ヨルマばらばら体制にはなったので、もとい、オール・ヨルマだと思っている体制にはなったので(笑) 高音に使っている程度の悪いNo.2がちょっと怪しいが・・・私の判定では本物率95%以上です ^^

②ユニティー(シングルワイヤー)1本追加
 戦闘力不足のNo.3をユニティーに入れ替え、ユニティー/No.2のコンボ体制とする。もはや、No.2を新品で買うという選択肢はありません。中古が出てきたら、ちょっと悩みますが、福井じゃ人気が高くてまず手に入らないので、考える必要なし。

③一気にオール・ユニティー化
 ダブルウーハー用特注バイワイヤーで一気にケリをつける。シングル2本よりだいぶお得です。ただし、ヨルマのバイワイヤーは高音/低音指定があるので仕様変更が必要(それでも安い)。

 ヨルマだって、いつ値上げになってもおかしくない状況ですから、②か③の選択でしょう。行きつけのお店のセール期間が1/20までなので、それまでに決めなくてはいけません。

来年は、春にはプレの、夏にはRakuSpo号の車検なんだよなぁ~  厳し~ (´・ω・`)

まずは、No.2 とユニティーの比較試聴からですな。インコネではその差はとてつもなく大きく、値段が倍でも買うならユニティーという結果でしたが、実はSPケーブルだけの比較試聴はしていなかったのです。

とりあえず、楓ちゃん(Focus140)で試したうえで、マニアックな大工さんとこに持ち込み、No.1も含めて比較試聴しようと企んでいます。大雪が心配ですが (;^^A
Posted at 2014/12/30 05:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 趣味
2014年12月28日 イイね!

2014ラストチャンス

2014ラストチャンス今日は北陸も晴れ♪
いつ以来だか分からないくらい、久々に洗車しました。

今夜から崩れるようなので、2014ラストチャンス! 雑多な用事がまだまだ残っており、時間がありません。今日は外側だけです。タイヤワックスや車室内は車庫でも出来るので先送りです。

いつも通り、ジョイの泡々でホイールとボディーを優しく洗い上げ、作業終了 (^^)v

そして、
ローター乾燥のため、ぐるっと1kmほど走り、車庫に格納。

いつものことですが、洗車直後のブレーキは恐ろしく効きませんなぁ (;^^A  もちろん、ガツンと踏めば効きますけどね、一瞬焦ります。


それから、プレも♪

仕上げは今回も

”寿一3D” にしました。

中古リアバンパーの擦り傷&凹みは・・・ さっぱり分からず。このままで十分ですな (^▽^)b


だが、しかし・・・

フロントバンパーに鋭い引っかき傷(?)発見 (T_T)

当てた/擦った覚えなし、かつ、傷の位置が我が家の危険ポイントの高さとは違う! う~む・・・ どこかの駐車場でやられたのかも。

みっともないけど、少なくとも春まではこのままだなぁ~ 下手にタッチアップすると余計目立ちそうだし。

運気は上向きだと思っていたのですが、本番直前で怪しくなってきました (´ω`*)
Posted at 2014/12/28 17:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | RS | クルマ
2014年12月27日 イイね!

【Audio】サイズチェック♪

【Audio】サイズチェック♪トイレットペーパーの筒でサイズチェック!
これより太いと嫌がられ・・・ 失礼しました m(_ _)m

エンクロージャーに空ける穴径確認です。密閉箱なので最小限の穴径にしたいところです。

3本まとめて通すことを想定すると、なんとなくこんなもんかなぁ~と。

筒径は、 40φ

2本通したうえで、3本目のYラグが1ヶずつ通ればOKです。

40φだと楽勝でした。
これくらい余裕があった方がよいかもしれませんが、密閉のための詰め物が増えるのも嫌なので、もう少し攻めたいところです。

ということで、
ビニテの芯 31φ!

ん~、、 ぎっりぎりですなぁ ^^;

てなわけで、32φが良さそうです。
木工用ホールソーを調達すれば、サクッと穴あけできそうですが・・・ まだ思い切れず (;^^A

どうしようかなぁ。。
Posted at 2014/12/27 16:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2014年12月26日 イイね!

寒冷地仕様は

寒冷地仕様はないのでしょうか?? 

またまた、水とりぞうさんが・・・

ツンドラのマンモスになっていました ( ̄▽ ̄;)

カチンコチンで役立たず。
う~む... これをみると、アリアント投入は危険な気が(汗)
点滴しっ放しだと氷点下になっても大丈夫なのだろうか? 要確認ですな (;^^A
Posted at 2014/12/26 22:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS | クルマ

プロフィール

「今夜は、バーンスタイン・マラ9で ♪♪~ Adagioだけやけど (-ω-;)ウーン 床置きのサブSPが鳴ってるとは思えない素晴らしさだが・・・ さすがに限界を感じる。録音の古いクレのはそれなりに楽しめたんだけどね。」
何シテル?   08/14 23:27
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 234 5 6
7 8 910 1112 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation