• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

【Audio】定位置に

【Audio】定位置に戻っていただきました (*´Д`)

音が纏まってくると、ボロが出てきます。

精気が吸われてしまう。トラポが変わっても結果は同じ。
過ぎたるは猶及ばざるが如し!

見た目カッコよかったんだけどなぁ~、残念。リモコン立てに専念してもらいます。

結果は判り切っていますが、
ファインメットシートも試してみました。

一巻きで 音は台無し! (一一")

ファインメットは優れた材料ではありますが、使い方を誤ってはいけません。静かにはなるんですけどねぇ。入門機クラス向けには良いかもしれません。
Posted at 2015/09/23 23:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2015年09月23日 イイね!

【Audio】糸口(2)

【Audio】糸口(2)ボード交換により、徐々に本領を発揮してきたオラクルCD2000ですが、導入費用に見合うレベルにはまだまだというか...全然達しません (;^^A

とりあえず、
リモコン立てに甘んじていたリプラスの輪っかを現役復帰させました。P-50sでは百害あって一利くらいしかなかったのですが、機器が変われば効きも変わる(失礼)、入れた方が良さそうです。ただし、要保護観察!

電源部のインレットがSW付きの物ゆえ、輪っかの台座を取り付けることができません。

スタビライザー置きとして頑張ってもらうことにしました♪
 d(^▽^) バッチリ!

スタビと蓋に例の「REMASTER-RING」を貼ってみましたが、効果は気のせいレベル。あった方がカッコいいので暫くこのままです。

でもって、
電源部の筐体がしょぼいので、超高級重しを載せてみた!

♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~

ふ~ん、、なるほど~ !(^^)!

音はダメダメですが、ここの影響が大きいと判ったことが収穫です。

そうと分かれば事は簡単! ...ではありませんが、簡単にできることから♪

高価なツルピカ30φが10個も遊んでいるので、惜しみなく投入!
ゴム足の下はダメ (*´Д`)  Voと伴奏楽器の一部が融合してしまい分離不能になる感じです。
ということで、ゴム足を避け、筐体を直に支えるのですが、3点支持がよいか? 4点か?
4点は当然バランスを取らないといけませんが、4点の方が音が澄んでそうな気がします。4点仮決めで当面様子を見ることにしました。

ここまでで、
音質は大きく改善し、オラクル投入前からの向上は相当大きなものです \(^▽^)/

しかしねぇ、中古とはいえ高いんだから、もっともっとやってもらわないとね! レベルが上がれば上がっただけ要求レベルも高くなります。

♪♪~ ♪♪♪~  ♪♪~ ♪♪♪~  (*´ω`) うーむ・・・ 滲んでる・・・   続く

Posted at 2015/09/23 09:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2015年09月21日 イイね!

9月になると~♪♪♪

9月になると~♪♪♪ここへ 来てぇ~ ♪♪
 … 桃子ちゃ~ん (^ε^) …

4年続けて同じネタですが・・・ 
まぁ、秋のお約束ですから  m(_ _)m

今年は、3台で来ました!

伊藤順和堂 いもきんつば 

やっぱ、これは食べとかないとね (^q^)Y

coconchiさん、不動sanさんが大阪から遊びに来てくれたのに、車の写真がありません(汗) 山の方は、景色が良いとこには車停めるスペースがなかったりして、適当な撮影スポットが見つからぬまま終わりました。事前確認怠り m(_ _)m

時間は前後しますが、

昼食は「一福」で塩そば♪

去年は「そば蔵 谷川」だったので、今年は北潟湖畔の「一滴庵」のつもりでいたのに・・・閉店(T_T) それなら次はここだろうってことで。

しかし、ロケーションがねぇ~ (*´Д`)  ツーリングのルートが難しくなってしまいます。海岸線に戻るのは時間がもったいないですし。

ということで、
毎年秋の買い出しに... いやいや、お二方のお土産購入に丁度よいだろうと思い、更に内陸の大野に向うことにしたわけです。地図を見ると、通ったことのない楽しそうな”国道”があるし ^^


下見に行く時間がなかったので、その辺りに詳しそうな知人何人かに聞いてみたのですが、”通ったことない”ばかり (;^^A  唯一、”大昔に走ったことあるけど、その時点で舗装はされていて底擦りポイントはなかった...はず”という情報のみ。”国道”だしな、大丈夫だろうってことで走ったのですが・・・

道細っせぇ~ ( ̄д ̄;)  苔生えてるし... 栗落ちてるし... こんな”国道”初めてでした(汗)
高校の頃、自転車で京都に行く途中の途中で(失礼しました)、「これが国道なの?」って驚いた記憶がありますが、それ以上でした。しかも長いし ^^;

楽しい道ではあったものの(これはマジ)、対向車来たらどうすんだよと気が気ではなかったです。10数kmの区間、1台も来なかったけど (´▽`) ホッ  それはそれで凄い@秋の行楽シーズン

大野城を横目に見つつ、coconchiさんお気に入りの味噌だけ買い求め、次の目的地へ♪
※下側の写真はちょっと前のもの、今はワンランク上のスピーカー常設です。

スーパーカー世代=オーディオ華やかなりし頃を知る世代ですので、ハイエンドな音の世界を体験してもらいました。私のじゃないけど(笑) ♪♪~ ♪♪♪~

coconchiさんの好きな吉田美和や、不動san殿の好きなコブクロなどなどアレコレ聴いてもらいましたが、どうだったのだろう?? 前日夜の生の臨場感(秘)に迫れたのではないでしょうか(笑)

で、
最後の締めは、なぜかカレー

車の写真がほとんど撮れなかったのが残念でしたが、海岸線&海の幸は前日に堪能したとのことですので、2日目はこんなんで許してもらえたかな?? (^皿^)

秋の交通安全運動週間初日でもあり、ゆっくりのんびり走行な1日でした。
Posted at 2015/09/22 07:13:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2015年09月21日 イイね!

【Audio】糸口

【Audio】糸口苦戦中のオラクルCD2000!
自宅試聴での第一印象は「クールビューティー」

端整で冷たい美音! トゥッティでも一糸乱れぬ音場とハーモニー! 良くも悪くも”ハイエンドな音”って感じでした。悪く言えば、機械的で痩せた面白味のない音・・・ 肌の温もりを求める自作系オーディオ、特に管球派とは対極にあるように思います。 ※硬い音だと言っているのではありません

自称自作派としては近づくべき方向でない気がしますが、CDに刻まれた情報を忠実に再現する点において、こっちが”真”なんだろうなぁと。

でも、「クールビューティー」をものにするには、際限なく金がかかるのです(汗) モナコ王子並みにとまでは言いませんが(たとえが古っ! ^^;)

P-50s(改)と比べて全てにおいて優れているってわけではありませんでしたが、潜在能力の違いを感じました。

いつものチェンバロCDの5曲目♪
情報量の次元が違う! もう瞬間的に、P-50sではどうがんばっても到達できないと悟ったのです。ほぼこの時点で導入するしかないって感じでした。

とりわけ相性の良かったこのCDですが・・・
正規の位置に設置するとパッとしない ( ̄д ̄;)

情報量は相変わらず凄いが、 なんか違うんだよなぁ~
チェンバロの弦がガット弦になったかのようです (*´ω`)

仮置きからの一番の差分はボード! 元々我がシステムと相性の悪いTAOCボードですが、今回それが再び顕在化! P-50sではその硬さを和らげバランスが取れていたのかもしれませんが、オラクルは柔らかい「クールビューティ」(もっと分かりやすい表現ないの??)なので。。

「クールビューティ」に木の温もりなど不要!! 黒御影(クンナム)に交換♪
4本足サスで浮いてるんだから、ボードなんかなんでも良さそうなものですが、えらい変わりようです。チェンバロの音が、明らかに金属系になるんだから面白いものです。振動は全てサスに任せ、下はとにかくがっしり固めるのが良さそうです。



あらまぁ、もうこんな時間 (@_@。
「糸口」はボードの話のつもりじゃなかったのですが・・・ 今日はRakuSpo号の登板日ゆえ、続きはまた今度♪
Posted at 2015/09/21 08:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2015年09月19日 イイね!

【Audio】トラポ対決(3)

【Audio】トラポ対決(3)フィリップス製CD専用メカ「CDM PRO」を4本足サスペンションでメカニカル・フローティングしたORACLE:CD2000(上) と Esoteric製CD専用VRDSメカをリジッドマウントしたEsoteric:P-50s(下)

柔 vs 剛  対照的な設計のトランスポートです。 

個人的には、VRDSのCDを無理やりターンテーブルに抑えつけてぶん回すという力ずくな感じが好きです(笑) まぁ、音さえよけりゃどっちでもいいです。特に拘りはありません。

ただ、VRDSじゃないと出ない音があるんじゃないか? 具体例としては、カンターテドミノの名盤で聴こえる暗騒音:教会の外を走る車の音です。ORACLEをお使いのお二方のところでは気のせいレベルでしか聴こえないのに、VRDSを使っている我家と地元Shopの試聴室では比較的よく聴こえるのです。試聴室は400諭吉超(汗)のdcs:Scarlattiトラポなので別格ですが、我が家はトラポ含めて格下のシステムです。前々からの謎のひとつでした。

ということで、それがトラポ(メカ)によるものなのか検証♪

K2HD版だと8曲目
”Rejoice, you bride of Christ” ♪♪~♪♪♪~


有意な差なし!

ただし、このORACLEには先述のUMC(アルティメット・マスタークロック)が載っているので、それが効いている可能性はあります。

DEQXとの接続は何ら改善されないし、ここで差があれば(劣っていれば)、こんな高額トラポに手を出すことはなかったのですが・・・ (;^^A

しかし、
相曽晴日 「紅いペディキュア」
5曲目”KAIHINホテル”冒頭の波音がそれを許さなかったのです(滝汗)

かくして、我が家に居座ることになったORACLE:CD2000ですが、ただいま苦戦中です (´・ω・`)

パッとせん ( ̄д ̄;)  チェンバロは圧倒的に素晴らしいが・・・

Posted at 2015/09/20 07:16:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「昼もヘルシア +ブドウ♪ あっ、アミノ酸タブレットも」
何シテル?   09/06 13:46
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2345
6 78910 11 12
1314 15161718 19
20 2122 2324 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation