• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

私も ローマの松♪

私も ローマの松♪めずらしく早く帰ったので ^^;

私も”ローマの松”をば ♪

 ・デュトワ/モントリオール
 ・オーマンディ/フィラデルフィア

20分程度なので両方聴きました!


が... ”アッピア街道の松” がオソマツ過ぎる (´ω`*)  失礼しました m(_ _)m

う~む、、MISIAで調整したら、MISIAスペシャルになっとる ( ̄▽ ̄;)  クラシックがパッとせん・・・
Posted at 2015/10/30 22:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年10月29日 イイね!

【Audio】備忘録 10月♪♪♪

【Audio】備忘録 10月♪♪♪10月17日 Rch電圧増幅段用電池交換(60本)

20世紀の金田式バッテリードライブでは、出力段に使って減った電池を電圧増幅段に回し、骨の髄までしゃぶり尽くす設計です。ウーハーも電池アンプだった頃は、使い古し電池がどんどん出てきて、消費できないくらいだったのですが、今は高音だけなので、なかなか溜まりません。8月末の出力段交換でようやく4箱(80本)溜まったので、うち3箱を組み替えて使うことにしました。

古い方の2箱はいったいいつのだろう?? 数年前のじゃないかと (;^^A とりあえず、液漏れは起こしてませんでした。

前回交換は、今年の3月29日。使い古しが足りなかったので、新品交換でした。新品で7ヶ月か・・・ 意外と持たなかったなぁ~ (*´Д`)  例年になく鳴らしたってことでしょう。

最近は、箱買いより4本パックまとめ買いの方が安かったりするので、空箱が貴重! 捨てるわけにはいきません。貧乏臭く、箱まで使い回します。

プラや木で箱作ったら?? って話ですが、教祖様の指定ですからね(笑)  まぁ、面倒くさいってだけですけど ^^;

間もなく、Lchも無くなるでしょう。使い古しが足りないので新品投入しかない・・・面倒くせぇ~ (´Д`)

【追記】 Lch電圧増幅段電池交換@2015.10.31  新品電池(パナソニックネオ×60ヶ)
Posted at 2015/10/29 23:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

聖子SACD完結(?)

聖子SACD完結(?)第2チクルス 最後の2枚が到着♪

「The 9th Wave」 と 「Windy Shadow」

別になくてもよかったけど(笑)
”ピンクのモーツァルト”、”天使のウィンク”の頃なので、まだ何とか分かります。多分、これ以降はもうほとんど分からないんじゃないかと (;^^A

仮に第3チクルスが始まっても、もういいや って感じです。   と言いつつ、出ると買ったりして。。

ということで、次は明菜の古いところを出して欲しい! がんばれ、ステサン♪
Posted at 2015/10/28 23:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年10月25日 イイね!

使い続けることの難しさ

使い続けることの難しさそれは・・・
旧車に限らず、テニスラケットとて同じ (*´Д`)

パーツ(消耗品)が手に入らないのです。
樹脂の劣化もあるのでしょう、グロメットが折れまくっていますが(青丸箇所)、もう代わりがありません。一部保護チューブを入れてもらいましたが、ガットが直にフレームに接触するので、すぐ切れてしまうと思います。

2008年発売のブリジストン ”X-BLADE ZERO 3.2 MP”
いまだにメインで使っていますが、そろそろ潮時のようです。芯も抜けてますしね (;^^A

日本製が厳しいのも、車と同じ。シェーバーなんかもそうですね。ブラウンなら古いモデルの替刃も簡単に手に入りますが、日本製は厳しいです(最近はだいぶマシになりましたが)。

まぁ、テニスラケットはしゃあないかな。それ自体が消耗品みたいなものですからね。
Posted at 2015/10/25 22:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | テニス | 日記
2015年10月24日 イイね!

【Audio】YBA帰還♪ <追記>

【Audio】YBA帰還♪ &lt;追記&gt;さて、今日は地元Pセンター新ショールームのオープンの日! この土日は「特別内覧会」のようです。

私は、残念ながら、どう考えても”内”じゃないので、すぐ近くのテニスショップにラケット取りに行きましたが、前を素通りし、いつものShopへ (;^^A

メンテに出していたアンプを引き取ってきました♪

どういう問題があったかというと、
店のデモ機に比べて、
 ①トランスの唸りが明らかに大きい。我が家ではかなり気になるレベル (*´Д`)
 ②発熱が大きい。温度上昇が3割~5割増しの感じ (´・ω・`)

個体差ということにはなるのですが・・・ 私のは、発注がメーカーにとって最大のイベント:CES直前の忙しい時期だったので、やっつけで適当に作ったんじゃないか(調整の追い込みが足りん!)という気がしないでもない(笑) で、ちょっと診てもらったのです。

①に関しては、トランスの取り付けネジの調整(緩める)で治まる可能性に期待していたのですが、開けてみるとゴムブッシュが入った構造になっており、無意味でした(泣) ただ、蓋を被せると共鳴することが判ったので、いろいろ手は打てるかもしれません。②が関係している可能性もあるので、持ち帰って確認となりました。

②は、バイアス電流がかなり大きく、かつL/Rの差が大きかったということで、デモ機と同等に調整してもらいました。これによりトランスの唸りも改善される可能性があります。

調整の最初の方だけ立ち会っていたのですが、店の試聴室じゃトランスの唸りがほとんど判らない! 我家じゃハッキリ判るんですけどねぇ (xox) Myオーディオルームは、外の虫の声がよ~く聴こえる素晴らしい遮音性能なんですが(笑)、周りにノイズ源がないので、結果的にノイズフロアが低いんだと思います。その点、店の試聴室は、国道8号が真ん前ですから、厳しいものがあります。

ということで、引き取り時の確認では、②はOK、①は期待薄(唸りが改善されたようには聞こえない)って感じでした。

家では・・・
②の改善は当然として、

①も大幅改善しました \(^▽^)/
まぁ、唸ってますけどね、当面はこのままでいけそうです♪♪

それと、音の方が結構違うんですよねぇ 
センターから少しずれた斜め方向の見晴らしがイイ! d(^ω^)
トランスが唸ると若干音にも出てくるので、それが軽減されたから?? あるいは、バイアス調整の賜物か??  両方かもしれません。

とりあえず、今日のところは良い感触です。DEQX含めて諸々の調整やり直しかな (;^^A

<追記@2015.10.24>
①改善は、ほぼぬか喜びでした(泣) 昨夜は風があったのと、唸り音が変化して一時的にそう感じただけだったようです。一旦気になりだすと、常に耳に付きます (xox)
ただし、音は確実によくなっている! バイアス調整は効果大でした♪
Posted at 2015/10/25 00:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「朝ごはん中♪♪~ 今朝も鳴き続けてます (^^ゞ」
何シテル?   08/15 05:30
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 2 3
45 6 78910
11 12 13141516 17
18 1920 212223 24
252627 28 29 3031

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation