• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

【Audio】あいかわらず・・・

【Audio】あいかわらず・・・しばらくぶりに通しで聴きました!

今回は、 小澤/サイトウキネン

これもなかなか素晴らしい演奏ですが、個人的にはやはり ショルティ/CSO の方が好みです。
マラ1もですけど (*^^*)

しかしまぁ...あいかわらずパッとしない音ですなぁ (*_*;

と思ったら、

電池がかなり減ってました (^^ゞ

なんだかんだ文句をたれつつも、我が大雑把大型システムは、大雑把に言えば右肩上がりに向上しつつあります。それに伴い、以前は14V切るくらいまで許容できた電池も今じゃ無理! 閾値が厳しくなってしまったようです。

あるいは、乾電池の違い? マクセルの方が澄んだ音がでるので使っていますが、減り始めた時の劣化がパナに比べて大きいのかもしれません。

早々に交換せねばなりません。めんどくせぇ~ (´ω`*)

 ※出力段電池の前回交換は4/28、ちょうど半年の寿命ですな
Posted at 2016/10/29 10:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2016年10月26日 イイね!

【Audio】アルミテープとキノコのその後

【Audio】アルミテープとキノコのその後結局、両方とも撤去 (^^ゞ

アルミテープの有無は変化は確かにあるものの、慣れてくると違和感が生じてきて没。変化は放電/除電によるものではなく、その厚みによる気流の乱れだったのでしょう、多分。

放電/除電の効果は、帯電してないことには始まらないので、取った/貼ったでの評価も難しいですね。車の場合だと、20~30km走らないと帯電しないらしいので、その間に前どうだったか怪しくなってしまいます。ウッドホーンはどうなんだろう?? 100時間ほど鳴らし続けないと帯電しなかったりして(そもそも帯電するのかな?) ^^;

キノコの方は、Voがくっきりし低域の音階が明瞭になるという、大きな効果はあるものの、失うものが無視できない! 空気感といったものが寂しくなってしまうのです。ただ、こちらも判断が難しく、音の曖昧さがなくなったことで、脳の補完する余地が減っただけという可能性もあります。

さらにやっかいなのは、音楽のジャンルによって良否の判定が分かれることです。Voだと、ない方が雰囲気が出てよいのですが、フルオケ、特にオルガンが入ってたりすると、必須だと感じるのです。CDトランスポートが大口径ウーハーの直近ですので、その音圧で揺すられるからかもしれません。箱で覆ってしまうといいのかも (^^ゞ

てなわけで、
現在は擦り仕上げの石英(Φ30×20mm)を両側に載せています。

元々は、フローティング部分の動的重量バランスを取るのが狙いでしたが、メーカーの設計上、重量バランスなんか考えられてないと判ったので、サスの動きをダンプする重しとして、対称に置いています。

多分また変わるでしょう (;^^A
Posted at 2016/10/26 23:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2016年10月24日 イイね!

萬福で満腹♪

萬福で満腹♪日曜のランチ♪
テニスで軽く汗を流した後、久しぶりに萬福へ♪
今回は、姐様方不在のため、オッサン2人で (^^ゞ

まずは定番!
 青菜炒め

稀にイマイチな時もありましたが、今回はしゃきしゃきで Very Good! やはりコレは外せません d(^ェ^)

こちらも外せない一品

 にんにく炒飯(大盛)

見た目はパッとしないというか、フツーですが、これがなかなかの物なのです (^v^)/


そして、 今回の主役!
初めて食べたかもしれない
 牛肉のオイスターソース炒め

これイイ! (^◇^)v
この店っぽくない、万人受けする味のように思いますが、たいへん美味しいです。お値段の割には上質な肉が使われているように思いますし、皮被りキノコ(失礼)もたっぷり。気に入りました。

それから、
これまた外せない逸品!

 とんこつラーメン(大盛)

シンプルなお味が堪りません!
臭みもほとんどなく、とんこつが苦手の方でも美味しく食べられるのではないかと思います。くさ~い本格的(?)なのが好きな人には向かないかもしれませんが。

お腹いっぱい食べて、一人1,500円くらいでした。久しぶりでしたが、やっぱこの店にはちょくちょく来ないといけないなぁ~と思った次第。駐車場も広いし、お勧めです。
Posted at 2016/10/24 23:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2016年10月23日 イイね!

【Audio】現状把握

【Audio】現状把握レカロにネックストラップを掛け、何をしているかというと、

スピーカーの内振り角度の現状把握です。

デカい重いで微調困難なので、結構アバウトに置いた状態です。それに合わせて、Voやモノラル音源の定位で椅子の位置を微調してたりするので、左右SPからの距離からしてかなり疑わしい (^^ゞ

レーザー測距計がないので、原始的にやります。
ストラップの金具を頭に見立てて、左右スピーカーの各々両サイドからの紐を通し、めいっぱいピンと張ります。バッフル接点とストラップ金具接点にマジックでマーキングして終わり!


SP横幅と合わせて三角形の3辺の長さが判ったわけですから、あとは計算するだけ... のはず

でも面倒なので、さらに原始的に (^^ゞ
まず、左右の紐の長さを比較!

あらまぁ、マジックの線一本分の違いしかないじゃないですか (*゚▽゚)ノ  優秀、優秀

トータル長が揃っているだけでは、距離が揃っているとは限りませんけどね。とりあえず、一番知りたいのは内振り角度なので、次に進めます。

紐の中点にマーキングし、二等辺三角形の頂点がどこに来るか調べます。

写真のペンの位置でした。SP(ホーン)の中心がその位置を向いていることになります。

頭の位置(ストラップ金具)から40cmのずれ!

意外とずれてないなぁ~ (;^^A  もっともっと内振りが不足していると思ってました。

で、40cmずれをざっくり角度に換算すと(結局計算するんかい...^^;)、約7度!

たった7度、されど7度・・・ 調整する価値があるのかどうか???  まぁ、難しいことは考えず、とりあえずやってみる! それが大事かと。壁の影響も変わりますしね、試してみなけりゃ確かなことは分かりません。
Posted at 2016/10/24 09:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2016年10月23日 イイね!

オマケ欲しさに

オマケ欲しさにステレオサウンド社の『オーディオ名盤コレクション』

”オリジナル・アナログ・マスターテープの音声をほぼ無加工でデジタル化したもの” で、”限られた制作関係者のみが聴くことが可能だったマスターテープの音をできる限り忠実にオーディオファイルの元にお届けしたい、という商品企画に基づくもの” とのこと。シングルレイヤーSACDとCDの2枚組になっています。お値段¥5,400 (税込)! (^^ゞ 

なんとも嬉しい企画ですが・・・ 力が入っているのは言うまでもなくSACDの方であって、CDは副産物のオマケです。SA環境のない(将来的にも多分ない)私めは、オマケのために1枚¥5,400も出したことになります。それだけ期待しているということですが ^^;

早速、¥1,000で買える通常盤と比較試聴!

♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ 

ステサン盤の方が聴感上2、3dBレベルが低い。クリップ処理が入るのを避けたのでしょう d(^ェ^)  その効果があってか、トォッティでもすっきり感があります。ワンポイント録音のような全体のまとまり感があって、こっちの方がよりマスターの音に忠実なんだろうなぁとは思います。ショルティ/CSOの「春の祭典」の方も同じ印象(通常盤持ってないけど)。

ステサンは良い仕事をしたと思います。販売数考えると1枚¥5,400も仕方ないでしょう。

しかし・・・

なんだろう? この虚しさというか、落胆した感じは・・・ (´ω`*)


ライダースナック2、3袋買って、全部持っているカードだった時を思い出しました(苦笑)

ということで、SA要らないなら買う必要なし (*´Д`)
決して悪いものではないので、SA聴ける人にはお勧めかも。
Posted at 2016/10/23 07:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「夜もヘルシア +ブドウ♪」
何シテル?   08/11 22:14
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 567 8
910 11 12131415
1617181920 21 22
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation