下弦のカーボンマットとは違うのだよ!
Genesis Sound初売り特別企画商品
超高音質カーボンディスク
今年は初売り特別企画なしと聞いていたので、全予算をMUTEC購入に投入したんだけどねぇ・・・ 遅れて出てきたという (;^ω^)
カーボンマット(個人的には低評価)の超高性能版という位置付けです。店主推奨は、四隅の音場空間変換器「CK-1」のブースト×4枚、プラス上流機器に1枚。5枚も要るじゃないか! 高いのに ( ̄Д ̄;
店で聴いた印象では、カーボンマットのネガ(全体的に膨らんでぼやける)が全く感じられず、ブラックカードの如く、入れれば入れただけ確実に良くなる感じ@機器への投入。雑味も取れるんですよねぇ… ブラックカードの能力まで併せ持ってるような気までしました。その一方で、「CK-1」のブーストについてはちょっと微妙な印象を持ちました。ステージの広がりや自然さは確かに向上しますが、マイルドになり過ぎるのです。ま、この辺りはシステム依存の部分もあるだろうし、好みの範疇でしょう。
てなわけで、まずは機器に投入してみました。「CK-1」への投入は面倒くさいのです。ディスクがデカく、「CK-1」の位置を動かさないといけないので。
① スピーカー天面・・・ ここは要るぞ!
♪♪♪~ d(^▽^) 雑味が消えて空間が整う!
② トランスポート天面・・・ 一長一短あり! 音像はクッキリするが、オラクルの良さが失われてしまうような (^^ゞ そこそこ重さがあるので、サスの動きを妨げているのかもしれません。ここはなしということでいいいや。

③ REF10 SE120 ・・・ 必須だな、ここは! ハンパねぇ
♪♪♪~
④ MC3+USB ・・・ w( ̄Д ̄;)w 絶対に要る! 下弦のマットとは次元が違うぜ!

⑤ DEQX ・・・ ここも必須だな~ (^^ゞ やっぱ、下弦のマットとは次元が違う!
⑥ 高音アンプ ・・・ SPの2個を移設。こっちの方が効くなぁ。

⑦ 低音アンプ ・・・ w( ̄Д ̄;)w ハンパなく効く! 上に「 MC3+USB」が載っていることも影響しているかもしれません。店でも、実はパワーアンプ凄く効いたのです、必ずしも上流がイイとは限らないと思うほどに。我が家でも同じ結果でした。
で、下弦のマットはお役御免、使い道なし (-ω-;)ウーン コンサート用にでもしますか。自席の下に置くとイイ音で聴けるようになるらしいので、わけわからんけど。ま、”下弦”レベルでですが (^^ゞ


③~⑦トータルで、またまたもはや別次元の音がするのです。ここ最近、MUTEC導入による驚異的情報量UPに順応できず、どこかで糞詰まりしているように感じていたのですが、それが大方解消されました!(そう思うのは今だけだと思うが)
バーンスタインのマラ9最終楽章が・・・ こんな真っ当な音だったっけ?? ファゴットの音に痺れますがな ( ̄Д ̄; 何を聴いても定位の安定度が違うし、とにかくクオリテイーの向上がハンパないです。ひとつひとつの音が生きていて立体感も凄い。もう「CK-1」との組み合わせはいいんじゃないかな、面倒くさいし(笑) きりがないですから・・・ まだ追加購入できますが、高いのですよ (^_^;)

※「
上弦の壱++」の量子フィールドの中での効果です(相乗効果あり)。量子フィールドなしでの効果の程は分かりません。
Posted at 2021/01/24 11:22:15 | |
トラックバック(0) |
【Audio】 | 日記