• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

【Audio】トリアージ

【Audio】トリアージ突っ~走る ア○に~ ブレーキはないぜ~ ( ̄▽ ̄;)エッ

我がシステムとの相性、過去最強レベルと確信し、おけら状態にも関わらず2枚追加購入 (^^ゞ

で、 の円盤トリアージ!
 ① DEQX
 ② REF10 SE120
 ③ 低音パワーアンプ(YBA)
 ④ 仮想アース
さらに ⑤ 金箔皿(の下)

金箔皿の能力が上がると、また好みと全然違う方向に False Lock しそうなので、ここまで試してませんでした。店主推奨の使い方なんですけどね。

で、これが効果大なんだから困ったものです。「CK-1」のブーストに近く、ステージの立体感がグンと増すんですよねぇ。低音アンプへの効果もやはり大きい。①~⑤全部に欲しい (-ω-;)ウーン

苦渋の決断!

① DEQX と ② REF10 SE120 にしました。でも、③も捨てがたい。④も⑤も捨てがたい・・・って、やっぱ全部やないけ (^▽^;)ゼニハナシ
Posted at 2021/02/01 00:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2021年01月30日 イイね!

【Audio】これでよかったのか? 円盤本設置 (^^ゞ

【Audio】これでよかったのか? 円盤本設置 (^^ゞ4枚を「CK-1」のブーストに使うと決めたので、
まずは、治具とドック作り!

部材は、大型ソルボのプラ空箱とミルクレの空箱、それとダイソー木のこっぱに100均両面少々

サクッと、じゃないけど、完成

結局、円盤の固定には円柱形ソルボ(1.5cm厚)使うことにしました。

ドックで、音場空間変換器「CK-1」with「富士山」と向きを揃えて合体! ※写真は合体前
そして、治具を用いて、所定の角度に合わせて設置! d(^▽^)

で、その音なんですが・・・
奥行き感は確実に向上! 立体的だし素晴らしいのですが、何というか、うまく言えないのですが、ちょっと独特な空気感なのです (-ω-;)ウーン、ワカッテタケド

自分の求めている方向と少し違うような (^^ゞ 本当にこれでよかったのか?? 4つも使うなら、もっと効果的に使えるのではなかろうか?? 地味~な効果なんですよねぇ、ただ、機器への投入じゃこの変化は得られないのです。

ま、とりあえず、フィールドが落ち着き、良い方向に行ってくれること願いつつ、じっと我慢の子だな
(;^ω^)
Posted at 2021/01/31 01:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2021年01月30日 イイね!

【Audio】円盤本設置前に再確認

【Audio】円盤本設置前に再確認音場空間変換器「CK-1」のブーストに使うと決めた円盤4枚

固定用に購入した薄い角型ソルボが到着しましたが、役立たずでした  (ノ_・、)  貼り付き力が弱い! ソルボといっても、硬いの柔らかいの色々あるようです(同じメーカー製)。

ということで、1.5cm厚の円柱型ソルボで貼るか、小さい両面テープで中心部分だけ貼るか・・・ 悩み中。両面だと外したくなった時に苦労するのです。円盤が割れることより、貼り付け相手の「富士山」の裾野が欠けてしまいそうで (^^ゞ

てなわけで、本設置前に、機器に置いた時の効果を再確認することにしました。
「MC3+USB」の1枚は固定! 追加で使うなら何処?という観点で

まず、スピーカー天面はなくていいや。一長一短あるようで、若干膨らみ加減になるのが気に入らない。ぜひとも欲しいのは「DEQX」の上、「REF10 SE120」にも欲しいなぁ、地に足が着き、その足元の靄まですっきり晴れたかのように感じるのです。で、困ったことに、仮想アースにも効果が大きいことが発覚! (-ω-;)ムムム

きりがないので、下弦のマットを試してみると・・・ その差歴然ながら、ないよりマシかも? であれば、2枚!2枚! ♪♪~ ♪♪♪~

( ̄▽ ̄;) ジェネシスのアイテムは上弦のみでよい! 下弦は1つも要らん! ←今回の結論
Posted at 2021/01/30 08:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2021年01月25日 イイね!

【Audio】円盤5枚、どう使う?

【Audio】円盤5枚、どう使う?5枚すべて機器に投入し、期待以上の結果が得らているものの、音場空間変換器「CK-1」のブーストに使うと、更に良くなるかもしれません。それはやってみなワカラン!

ということで、「CK-1」に仮結合し感触を掴むことにしました。

その前に、5枚中のどの1枚を残すか決めなくてはいけません。設置時の変化の大きさでは、「MC3+USB」か「低音アンプ(YBA)」なんですが、どうでしょう?? 順次追加していった時の変化なので、単独1枚使用での効果は少し違うかもしれません。

1枚使用で効果を比べると、
「MC3+USB」がダントツ1位、続いて「REF10 SE120」と「DEQX」が同じくらい、僅かの差で「低音アンプ(YBA)」、だいぶ離れて「高音アンプ(スペクトラル)」という結果でした。

「MC3+USB」の1枚を残し、他の4枚を「CK-1」に仮結合します。両面テープを使うと剥がす時に苦労するので、ソルボを使います。厚みが気になりますが、感触掴む程度であれば問題ないでしょう。

「CK-1」の位置移動が手間なので、動かさずに「逆さ富士」の上に載せます。中心を合わせないと、いくらか効果が落ちると思いますが、ま、感触が掴めればいいので (^^ゞ ちなみに、円盤の方向性は「CK-1」と同一です。

で、結論!

「CK-1」との結合を優先すべき!!
とりわけ、奥行き感の改善が著しく、もう元には戻れないレベルです。我がシステムにおいては、ぬるくなった感もほぼなし d(^▽^)

音の広がりといい、低音の質といい、これまで聴いてきた音はいったい何だったの?? 
w( ̄Д ̄;)w マジでそれくらいの差なのです。 ※円盤有/無の差、CK-1と結合したことによる差だけではありません

と、感触が掴めたところで、円盤取り外しました。不安定な状態ですから。落ちて割れようものなら、当分立ち直れません(苦笑) ない袖を振って購入したもので・・・ (;^ω^) 週末に本設置します。
Posted at 2021/01/26 00:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2021年01月24日 イイね!

【Audio】上弦アイテム♪

【Audio】上弦アイテム♪下弦のカーボンマットとは違うのだよ!

Genesis Sound初売り特別企画商品
超高音質カーボンディスク

今年は初売り特別企画なしと聞いていたので、全予算をMUTEC購入に投入したんだけどねぇ・・・ 遅れて出てきたという (;^ω^)

カーボンマット(個人的には低評価)の超高性能版という位置付けです。店主推奨は、四隅の音場空間変換器「CK-1」のブースト×4枚、プラス上流機器に1枚。5枚も要るじゃないか! 高いのに ( ̄Д ̄;

店で聴いた印象では、カーボンマットのネガ(全体的に膨らんでぼやける)が全く感じられず、ブラックカードの如く、入れれば入れただけ確実に良くなる感じ@機器への投入。雑味も取れるんですよねぇ… ブラックカードの能力まで併せ持ってるような気までしました。その一方で、「CK-1」のブーストについてはちょっと微妙な印象を持ちました。ステージの広がりや自然さは確かに向上しますが、マイルドになり過ぎるのです。ま、この辺りはシステム依存の部分もあるだろうし、好みの範疇でしょう。

てなわけで、まずは機器に投入してみました。「CK-1」への投入は面倒くさいのです。ディスクがデカく、「CK-1」の位置を動かさないといけないので。

① スピーカー天面・・・ ここは要るぞ! ♪♪♪~ d(^▽^) 雑味が消えて空間が整う!
② トランスポート天面・・・ 一長一短あり! 音像はクッキリするが、オラクルの良さが失われてしまうような (^^ゞ そこそこ重さがあるので、サスの動きを妨げているのかもしれません。ここはなしということでいいいや。

③ REF10 SE120 ・・・ 必須だな、ここは! ハンパねぇ ♪♪♪~
④ MC3+USB ・・・ w( ̄Д ̄;)w 絶対に要る! 下弦のマットとは次元が違うぜ!

⑤ DEQX ・・・ ここも必須だな~ (^^ゞ やっぱ、下弦のマットとは次元が違う!
⑥ 高音アンプ ・・・ SPの2個を移設。こっちの方が効くなぁ。

⑦ 低音アンプ ・・・ w( ̄Д ̄;)w ハンパなく効く! 上に「 MC3+USB」が載っていることも影響しているかもしれません。店でも、実はパワーアンプ凄く効いたのです、必ずしも上流がイイとは限らないと思うほどに。我が家でも同じ結果でした。

で、下弦のマットはお役御免、使い道なし (-ω-;)ウーン コンサート用にでもしますか。自席の下に置くとイイ音で聴けるようになるらしいので、わけわからんけど。ま、”下弦”レベルでですが (^^ゞ

③~⑦トータルで、またまたもはや別次元の音がするのです。ここ最近、MUTEC導入による驚異的情報量UPに順応できず、どこかで糞詰まりしているように感じていたのですが、それが大方解消されました!(そう思うのは今だけだと思うが)

バーンスタインのマラ9最終楽章が・・・ こんな真っ当な音だったっけ?? ファゴットの音に痺れますがな ( ̄Д ̄;  何を聴いても定位の安定度が違うし、とにかくクオリテイーの向上がハンパないです。ひとつひとつの音が生きていて立体感も凄い。もう「CK-1」との組み合わせはいいんじゃないかな、面倒くさいし(笑) きりがないですから・・・ まだ追加購入できますが、高いのですよ (^_^;)

※「上弦の壱++」の量子フィールドの中での効果です(相乗効果あり)。量子フィールドなしでの効果の程は分かりません。
Posted at 2021/01/24 11:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「昼もヘルシア +ブドウ  雨が降り続いてます、酷くはないけど」
何シテル?   08/12 14:55
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 45678 9
101112131415 16
171819202122 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation