• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

【Audio】あの感動を再び

【Audio】あの感動を再びあと5年はかかるな、いや、もう無理かも ( ;∀;)

199X年、世界は核の炎に包まれ・・・自粛 の頃には感動しきりだったCDが・・・ ちっとも感動できません ( ノД`)

当時の我がシステムと比べたら、もはや異次元の領域にあること間違いないんですけどね。音の良さと感動は比例しません。ま、音の良し悪しは脳の判定、感動も脳の作用、あやふやなモノとあやふやなモノとの関係は、やはりあやふやなのです。

ということで、魔の1980年デジタル録音のイマイチな点ばかり目立って、楽しめない状態に陥っています。おまけのロメジュリの方はだいぶマシなんですけどねぇ (^^ゞ それとて、数年後の録音だという情報が脳にインプットされているから・・・なのかもしれません。

当時の我がシステムとの相性バッチリだったが、今は全然なのがもう1枚あります。それが、下写真の右側:カラヤン/VPO 新世界より (-ω-;)


久しぶりに聴きましたが、やはり楽しくない。そういえば、エソテリック盤(未開封)があったよなぁ~ってことで、聴き比べしてみました。


なにこれ? ( ̄▽ ̄;) ぜんぜんだなぁ(システム依存/個人的感想) ぬるくしただけにしか思えん。ま、CD層はおまけだし・・・ 8番が付いている点に価値はあるかな。

がっかりしてCD棚に戻そうとした時、 UHQCD盤があったことに気付きました(8番付き)。時間の関係で4楽章だけ聴きましたが、断然こっちの方がイイ! でも90年頃の感動には遠く及ばず。年取ると、涙脆くはなっても、感動は薄らいでいくものだろうか?? (・・? カナシ

3枚の個人的優劣は、
UHQCD > オリジナルCD >> エソテリックSACD(CD層) だな^^


昔の感動を得るには、”量子”魔界の扉をこじ開けるしかないのかもしれない(笑) 実は、アルニコの減磁が一番効いてたりしてね (^^ゞ
Posted at 2022/07/21 00:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2022年07月18日 イイね!

【Audio】二刀流で♪

【Audio】二刀流で♪まずは、怪しげアプローチ!

分電盤”量子”フィールドのランクアップ
 大人の情事、もとい、事情により秘密 (^^ゞ

♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ w( ̄Д ̄;)w スゴシ

何がどうなってこうなるのか?? さっぱり解りませんが、激しすぎる変化! 伴奏ピアノが、良い意味で勝手に鳴ってます。それすなわち、Voや他の楽器に音像が引っ張られず揺らされず、響きも混濁せず、独立の発音体に完全(に近い)分離をしているということか? 驚きの変貌です。やはり、オーデイオは電源と部屋だと、またまたまた思い知らされた次第 (^^ゞ


そして、真っ当アプローチ!

ASB-2 ionでイオン照射
 ウーハーの全止めネジに照射! ネジ経由でフレームの除電を行います。で、これが結構効くんですよねぇ d(^ω^) もちろん、帯電してなけりゃ効かないので、頻繁にやる必要はないかもしれません。ついでに、クロックのアース端子やDEQXの入出力ケーブルなどなどにも。位置特定できていませんが、他にも効果大のポイントがありそう。いずれも、滲みが取れてスッキリします。これは買ってよかったですなぁ v(^▽^)

Posted at 2022/07/18 05:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2022年07月16日 イイね!

肉半減令につき

肉半減令につきサカナにした

が・・・ エビ大丈夫なんだっけ ( ̄▽ ̄;)ダメナキガ

とりあえず、知らないことにして、美味しくいただきました
∥-(^ω^)-

諸説あって、何がダメなのがはっきりしません。以前ですと、ウニ・イクラ・カズノコはまずいと言われてたように思いますが、今はそうでもないみたい(判らない)。ま、ビールと干物がまずいのは共通項っぽいです (^^ゞ

で、盲点なのが鰹節! 言われてみれば、究極の干物であり、そりゃそうだなって感じ。「お好み焼き」と「おろしそば」食べるときは注意せねば。


ショボそうに見えたカジキも予想の倍くらい美味しく、ハズレはなしでした d(^ω^)
本当は、マゴチとトビウオが食べたかったんだけどね・・・
Posted at 2022/07/16 23:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年07月16日 イイね!

【Audio】所変われば

【Audio】所変わればみな変わる   ...失礼 m(_ _)m

いいとこなし ┐(´д`)┌ヤレヤレ

半信半疑ながら、”意識”すれば謎の効果を感じる「音質向上扇風機」ですが、部屋のど真ん中では何かと具合が悪い。ということで、元々想定していたチェアー後方のローチェストに移動しました。

で、ない方がマシ状態になったという (-ω-;) 回すとVoの鮮度が落ちるような・・・ そもそも、回さずとも、少し生気が吸われた気も・・・

それから、後方とはいえ耳に近くなったことで、GG化進行中の駄耳にもモーター音が聞こえるようになってしまいました。加えて、第2の金ピースによる例のFalse Lock の危険性も高まりました。いいとこなしです。

とりあえず、ZタイルをMDF製からバーチ製に替えてみたところ、意外と変わる=やはりMDFじゃダメだ! と、再認識こそできましたが、ない方が(回さない方が)マシ状態に変わりなし (ノ_・、)

さらにさらに、ローチェストに置いていたコイツの行き場もない ( ̄へ ̄|||) ウーム

ということで、如何したものか?? 悩み中です。”量子”魔界の扉は消えたまま。半信半疑という時点でダメなのかもしれませんが。信じぬ者は救われないのです(苦笑) (;^ω^)
Posted at 2022/07/16 06:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2022年07月12日 イイね!

畑のブルーベリーの状況@2022.7.10

畑のブルーベリーの状況@2022.7.10日曜のことですが・・・
畑の方をちょっと覗いてきました。

2シーズン目の3兄弟は、1勝2敗

順調なのは、
真ん中の「パウダーブルー」(ラビットアイ系)

小さい木ですが、期待以上に生ってます (^o^)/
ラビットアイ系は単独では実を付けず、同じラビットアイ系の別品種が必要です。で、その相手はというと、3兄弟の南側がそうなんですが・・・ 開花時期が合わず、コイツが咲いてた頃にはまだ咲いていませんでした。ほとんど重なりがなかった気がします。にも関わらず、大豊作ということは、一昨年まで「花は咲くが実を付けない」老木がラビットアイ系だったということかも。その老木は長~く咲いてました。


こちらが、2シーズン目3兄弟の南側
「ブルーマル」(ラビットアイ系)
デカい実が生ってますが、数は僅かだけ (^^ゞ ま、ヨシとしましょう

一方、3兄弟の北側は・・・ 瀕死とまではいきませんが、全然です。数粒だけ実が生っていたのですが、暑さに負けたのか? 干からびたような状態です ( ノД`)
「クラベン」(サザンハイブッシュ系) 単独でも実が生る品種ですが、元気なし

そして、これが「花は咲くが実を付けなかった老木」
去年、云十年ぶりに実を付けました。ということからも、ラビットアイ系の古~い品種なのでしょう。実が小さく黒光りしてます。熟す前の見た目からして全然違います。で、苦みがあって美味しくないという・・・ でも去年より随分とマシな気がします。とりあえず、たくさん生っています!

大ショックなのが、こちら ( ;∀;)
畑の中心選手なんですが、今年はさっぱりです。僅かに生っていた実も干からびたような状態。去年がんばり過ぎて弱ってしまったのか? 老木なんで寿命がきたのか? 葉っぱも僅かで持ちこたえられるのか微妙です。なんとか枯れないでほしいのですが (;^ω^)


庭の木を含めた日曜の収穫: 庭の大きい方の木がまだ僅かに穫れ始めた段階なので、これっぽっちです。畑のは黒光りしてるやつだけです。
Posted at 2022/07/12 23:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味じゃないけど園芸 | 日記

プロフィール

「今聴こうと思ったのに 鳴るんだものなぁ~(古っ)@ゴロゴロ (-ω-;) 激しくなる恐れもあるので、ブレーカー落としとこ。」
何シテル?   11/01 13:35
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 4567 89
1011 12131415 16
17 1819 20212223
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation