
音場空間変換器「CK-1」を高い位置に移設し、確かな手応えを掴んだのも束の間、
得体の知れぬ勢力からの大逆襲を喰らっています (-ω-;)
ま、今に始まったことじゃないですけどね。”量子フィールド”の更新があると、往々にしてこういうことが起こります。少し遅れてね。わけわかりませんが。
で、何を聴いてもパッとしない。クラシックもダメダメです。
情報量は凄いんだけど、中域過多なのか音像も膨らみスッキリしません。”量子パワー”アイテム投入して失敗した時と似ています (^^ゞ
容疑者その1: 第2の金ピース@羽なし扇風機
 リスニングチェアーの直うしろなので、
座った者の発する微弱電磁波に”量子フィールド”が同期し、その者の欲する音になります(よう解らんけど)。で、これがFalse Lockするのか? 
これまでも度々ありましたが、好みとは真逆の音になったりするのです。
容疑者その2:  iFiのiPurifier AC
 地元Shopで中古購入したものですが、いまだに敵か味方か判りません(苦笑) 羽なし扇風機用タップに装着し、モーターノイズの混入軽減をねらっています。ただし、このACラインは、メインシステムとは分電盤も異なる別系統です。関係なさそうで影響するんですよねぇ。
このラインのブレーカー落とすと、真っ赤なロードスターが壁を突き抜けるようになるのですよ (^^ゞ でも、今回の主犯ではないでしょう。

容疑者その3: 量子パワーを纏った電源ケーブル
 少し前までは、左SP外側の床に転がしていました。格上げ(?)して、扇風機タップの電源ケーブルに登用しました。で、これの変化が結構大きい! 前から無くなったことより、エネルギー放出体が後ろというか、ほぼ左横に来たことの影響が大きそうです。
容疑者その4: 量子パワーを纏ったRCAケーブル
 こちらは、左SP外側の床に残しています。逆向きにすると、ガラッと音の傾向が変わるんですよねぇ・・・繋がってないのに。”量子”的には繋がってるらしいです。わけわかりませんが、変わるんだから仕方ありません。
 その3/その4は、間違いなく”量子フィールド”に変化をもたらします。これが一時的なものであること願うばかり。といいつつ、その4は現在撤去中です。

容疑者その5: GE3残留組
 過去の経験から、GE3とジェネシスサウンドとの相性がよろしくない。そんな中で、従順な「大黒アゲハ」と「Qミルフィーユ」だけ残しています。これらが反逆しているのかもしれません。GE3アイテムには数日だかの”学習”期間が必要なので、今回の”量子フィールド”更新により、再学習が始まったのかもしれません。
てなわけで、しばらくじっと我慢ですな (^^ゞ
 
				  Posted at 2022/10/10 16:09:36 |  | 
トラックバック(0) | 
【Audio】 | 日記