
9/23月曜のことですが、
なし崩し的に場所を変え居座り続けている「DC Blocker」が、本当に要るのか? 検証してみました。
2/F時点ではDEQXに装着していましたが、音質面で若干生気を吸われた感が出てきたため、その後は「MC3+USB」に装着し、経過観察していたのでした。間空き過ぎてすっかり忘れてましたが (^^ゞ
今回は、下写真のCDで効果確認しました。これがなかなか判定が難しい。外すと、音が生き生きとして無い方が良い!と、感じるのですが・・・時間とともにショボくなっていく。で、装着すると、ビシッとピントが合った感じでやっぱ要る!となる。でも、時間とともに怪しくなってくるという。
こういった現象は度々あって、”量子フィールド”が影響しているんじゃないかと考えています。何らかの変化を加えた直後は、その変化を打ち消そうと一時的に”量子パワー”が増大するのです。で、音がぐっと良くなったように感じるのではないかと(根拠希薄) (・・? Ge3のアイテムでもそんな感じでした。ジェネシスとの相性が悪いので、今は極一部を除いて使っていませんが。
ということで、またまた暫定、経過観察になりますが、今回も”要る”判定となりました♪ やっぱピントが合うんですよねぇ、それでいて特にこじんまりもしない! d(^ω^)
このあたりのCDは、何故だか過去イチ素晴らしい音で鳴るんですよねぇ。システム構成変えたのにDEQX調整せぬままなんだけどね。タイムアライメントずれてクロス近傍のf特も乱れてるはずなんですが、不思議です。

そしてか~ら♪(笑) 過去イチとまでは言わないが、このあたりもイイ感じ♪

こいつらも♪♪

イマイチ状態だったはずなのに、なんで良くなってんだろう?? (・・?
つまり、あれか・・・ 良い音で楽しむ秘訣は、、
たまにしか聴かないこと(笑)
ベスコンミュージックってやつだな (^^ゞ
真面目に変化点を追ってみると、
6月末に投入した、
DEQX底面のコバンザメHKの効果の可能性が高い! 投入してから、ほぼほぼ放置プレイ状態でしたからね。

予想以上の音で鳴ってはいるのですが、このあたりのCDを聴くと・・・
シンバルが気持ちよくない! (-ω-;)ウーン

まあ、DEQX調整せずして細かいことウダウダ言っても意味ないですな (;^ω^) いつやるか! それが問題です。その前に、いい加減「
ウェルフロート・ダブル」入れないと・・・
Posted at 2024/09/24 23:31:58 | |
トラックバック(0) |
【Audio】 | 日記