• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

【Audio】激安でもなかったイヤホン 謎の覚醒♪

【Audio】激安でもなかったイヤホン 謎の覚醒♪目から鱗が2枚剥がれ落ちるほど、イヤホンの音質に驚かされましたが・・・ それでも、やはり身体に装着するのは気が進まず、

ゼリーの空容器に放り込まれた状態が続いておりました
(^^ゞ

そんな折、怪しげな革製品?の動画が目に留まり、一部で大反響を呼んでいるようなので、試してみることにしました。

REQST レゾナンス・チップ GP  今なら密林で¥2,464 税込(2ヶ1組)
社名程度は知っていましたが、使ってみるのは初めてです。

いろんな使い方ができるようですが、まずはイヤホンに投入♪♪ かなりきついですが、こんな感じで嵌め込みます。

でもって、
これがとんでもない効果!!! (@_@。ソンナバカナ

まず、明らかに音量が上がる! (・・? ADAM D3VのVR目盛(10段階)で1目盛以上
そして、音数、空気感も爆上がり!!  (・・?

一応、簡単な原理も書かれてはいますが・・・ イヤホンはさておき、1g足らずの質量でアンプやスピーカーに効くとは考えにくいです (-ω-;)ウーン ”量子パワー”か??

ある動画では、リード抵抗型のレゾナンス・チップ Wとの組み合わせ使用で、「Wの両足をGPの穴に通すことが発動条件」みたいな怪しげな発言があります。真の原理は金色の塗料の方に隠されているような気がします。QAA(Quantum Acostic Audio)のように”波動情報”が転写された塗料なのかもしれません。となると心配になるのが、ジェネシスサウンドの”量子フィールド”との干渉!! 我がオーディオルームは出禁になりそうな (・・;) わけ解らんけど

今回はイヤホンという小さくて軽量な物への投入なので、図に示されている効果もありそうです。指で弾いてキンキンする感じがだいぶ抑えられてますしね。音量がガツンと上がったのは、革の厚みが加わったことで、先端のゴムが私の耳穴にフィットしたからかもしれません。子供のころから、耳穴が曲がっていて耳かきし辛いと言われていたので、標準のままだと密閉度が低かっただけとかね。それがすべてだとすれば、”量子”次元の話はないですけどね。

繰り返しになりますが、量子力学の次元の原理を持つアイテムは、マクロの物理ではオカルト判定できません。オシロ波形とかスペアナ・ネットアナ波形とか、意味をなしません。伝家の宝刀「ブラインドテスト」ですら、それが”観測”行為に該当するのであれば (そうなのかどうかが解らない... 誰か教えて) 量子の次元においては無意味です(判断材料にならない)。”観測”により波動関数が収縮し状態が変わってしまうのです。わけ解らんけど (^^;

てなわけで、ややこしい話はややこしい人達(笑)に任せ、一般人は、凝り固まったマクロ物理思考から抜け出し、とりあえず試してみる! それしかないと思うわけです。REQST製品は、いくつか追加購入し試してみるつもりです(と、UPした時にはすでに数点入手済みですが ^^;)。

で、シャン リン ちゃん CR60 でリッピングして「千人」聴いてみたわけなんですが、これが相当なものなのですよねぇ ( ̄▽ ̄;) メインシステム危うし  ただし、かつて大工さんとこで聴いた「幻のオルガン」は出現せずでした。

とりあえず、GPは安価なので、ぜひお試しあれ! 上記価格は2月いっぱいらしいです
(注) REQSTの回し者ではございません (;^ω^)
Posted at 2025/02/24 17:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2025年02月22日 イイね!

2025初水ガニ v[゚ ゚]v

2025初水ガニ v[゚ ゚]v 土曜は何の日?

サカナの日♪ ※尿酸値低減

ウナギをもらいに行ったら、水ガニが出ていました。まだ湯気が上がってる状態だったので、一杯だけですがGET!

地物はまだで、これは山陰産とのことでした。今回も姐様に選んでらったのですが・・・ 大当たりでした d(^ω^) 

堅ガニに近い身詰まりで、濃厚とはいきませんがカニみそも美味しくいただけました。2,500円也、安いとは言えませんが、この大きさ、この身詰まりなら満足です。ちなみに、去年も2,500円でした(つまらないことでもUPしておくと役に立つ!)
Posted at 2025/02/22 13:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年02月20日 イイね!

【Audio】領域展開♪ MQA-CD再生に挑戦

【Audio】領域展開♪ MQA-CD再生に挑戦呪術の話ではありません (^^ゞ

オーディオ折り紙を1回戻し、
周波数領域を倍に展開するのです。

MQAのコアデコードってやつです。SACDのデジタル出力同様、コアデコード出力も汎用I/Fに出しちゃいけないのかと思っていたのですが、少なくとも今はそうじゃないみたいです。よう知らんけど (;^ω^)

とりあえず、S.M.S.L の USB→SPDIF コンバータを使えばコアデコード出力できるという情報を得たので、ダメもとで購入してみました。ダメでも USB→SPDIF 変換はできるでしょうからね。

ちなみに、数年前のことですが… もう5年も経ってました(滝汗)・・・ 「X-DDC Reserve」の新型にその機能が付くと発表されたのですが、MQA認証問題とやらで発売時には取り消しになった、ということがありました。コイツにはばっちりMQAマークがついているし、緩くなったんですかね? (・・? ベツニイイケド

シャン リン ちゃん♪ CR60 を購入したのは、このためでもあります。一番は、ADAM D3V 接続用としてですけどね、ダメでしたけど(泣)

CR60 --(USB)--> PO100 PRO --(SPDIF)--> MC3+USB --(TOS)--> CAPRICE
今回もウーハーだけを鳴らします。

MC3+USBをかませるのは、サンプリングレート確認のためです。ソースは、アンセルメ/三角帽子のMQA-CDで ♪♪


でもって、  MQAランプ点灯!!  88.2kHzでLOCK!!!

フルデコード(折り紙もう1、2回展開)はできませんが、どうせDEQXがMax.96kHzなので、これで十分です。 ハイレゾの必要性については懐疑的スタンスですが、再生環境は欲しいのです。なぜなら、マスタリングが別物で(ハイレゾ領域別にして)イイ感じに仕上がってそうなのでね。SACDで小細工ができればいいんだけどなぁ (;^ω^)  ちなみに、「PO100 PRO」はI2S出力もできます。


経過観察中のDEQX: 修理に出さなくても使えそうなので、この週末の3連休に何とか戻したいのだが・・・ 確定申告もあるしなぁ (-ω-;)
Posted at 2025/02/20 18:23:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2025年02月18日 イイね!

【Audio】人生初のイヤホン購入

【Audio】人生初のイヤホン購入若者もすなるイヤモニといふものを、
  GGもしてみむとてするなり


バレンタインデー直前のことですが、何とも怪しげな小箱が届きました!  

どこぞのお姉ちゃんからのプレゼントで、イボイボ付とかだったら如何したものか、と焦りましたが... 杞憂でした(爆)
m(_ _)m ウソです、そんな器量も甲斐性も持ち合わせておりません

昭和頭脳では、イヤホンといえば、TVやラジオの音を出せない時に仕方なく使う、電話に毛が生えた程度の音質のものでしかありません。羽生選手が凄く拘っていて、遠征に何種類も持ち歩いているという話を聞いても、ふ~んってなもんで、ヘッドホン持ち歩けないし仕方ないよなぁ~ぐらいに思っていました。ヘッドホンについては、”Hi-Fi”という点でスピーカーより有利だと理解していましたが、イヤホンについては完全に舐め切っていました (;^_^A

で、何を買ったかというと、きっかけともなったFrieve-○氏の動画で「激安イヤホン」と紹介されていたものです。15種の比較動画もあり、f特や歪、スペクトログラムの測定データを見て、とりあえずソレでイイかなと。密林や楽天だと倍以上しましたが (^^ゞ

LINSOUL KZ ZSN PRO 2  ¥4,800也

ところで、コレどう耳につけんだ?? ( ̄▽ ̄;) 分からん!!
そんでもって、小さい箱で送られてきたためケーブルがとぐろを巻いており、何で根元までこんな強烈にクセついてんだよ、どうしようもねぇなぁ・・・と、伸ばそうとしていたという(苦笑) ネットで装着写真探したのであった

ADAM D3V に繋いでのファーストインプレは、

使いものにならん! 残留ノイズでかすぎ (-ω-;) こんなのが許せるなら苦労しない!

D3Vの方が怪しい気がします。付属のACアダプタや直近のモニタからの飛び込みノイズが原因かも

と、問題はあるものの、出てきた音は予想を超えるものでビックリ ((◎д◎ ))ゝ
この解像度、重低音の伸びやスピード感は、反射波だらけのスピーカー再生では確かに厳しい。目から鱗が2枚ほど剥がれ落ちた感じです(反省)。若者のイヤホンは、鳴りゃいいやぐらいのものじゃなかったのね (^^ゞ

で、今後イヤホンで聴くのか??  いや、、おらぁ、やっぱヤンマーが、(またそれか...失礼)、スピーカーがええなぁ!! ヘッドホンにしろイヤホンにしろ、身体に装着するのは嫌なのです。

Posted at 2025/02/19 00:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2025年02月16日 イイね!

【Audio】シャン リン ちゃん♪ その後

【Audio】シャン リン ちゃん♪ その後1本で ちゃんと リンスしてくれる
もとい、1台で ちゃんとリッピングもしてくれての シャン リン ちゃん CR60 なのに・・・

ADAM D3VとUSB接続して再生できないのはけしからん!

どっちが悪いのか? あるいは、そういうものなのか? 白黒つけねばなりません。

まずは、CR60がちゃんとUSB出力するのかの確認からです!

USB-DACに繋いでみればよいのですが・・・我が家にそんなイイモノはない (-ω-;)
だが待てよ、DEQX:HDP-4ってUSB入力あったよな?(使ったことないけど)

ということで、ちょうど診察台で経過観察中のDEQXに繋いでみようとしたのですが・・・ 私が購入したころはOption(要追加ボード)だったのでした (^^ゞ 忘れてた

ならば仕方がない、移動したくなかったんだけど、MC3+USBで!

床がZ乱反射ブロックでは安定しないので、仮置き用に高級オーディオボードならぬヨルマケーブルケースを敷いて設置(笑) いいんです、とりあえず安定すれば。虫メガネは・・・ま、そういうことです


CR60は、背面のUSB-Aが接続されているとUSB出力に、そうでなけでばSPDIF出力(同軸/光)になる仕様です。で、D3Vを繋いでもSPDIF出力のままだったのですが、、、MC3+USBとならちゃんとUSB出力に切り替わりました!! MC3+USBの方もLock!!


ついでなので、音でも確認してみましょう♪
CR60 →(USB)→ MC3+USB →(Tos)→ 低音用CAPRICE   Lock問題なし!


音量調整できないとマズいので、CAPRICEの可変出力に繋ぎ替えて、38cmダブルウーハーだけを鳴らします(マルチだとこういう時に困る)


とりあえず近くに出しっぱだった、カラヤンの白鳥の歌で(ブル7)♪♪~
が、コレだと頭が僅かに切れても判らん! ってことで、CDをチェンジ!


♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪♪~  特に問題なく再生できています。

ていうか・・・ コレでいいんじゃね? ウーハーだけで(爆) ε(˘ω˘)3
意外と聴けてしまうのであった @GG化進行中  さすがにブル7は厳しいけど


てなわけで、 とりあえずですが、CR60がUSB出力できることは確認できました。


ところで、MC3+USBは、ReClockモードで使うと機能が制限されたりするのですが、今回のLock状態を見ると、CLOCK MULTIPLIERSがオール・グリーン!!
使えるってことじゃないか! 念のためオシロで確認しましたが、1倍でも2倍でも8倍でもWord Clockが出せました ( ̄ー ̄)ニヤリ ふつふつと雑念が湧いてくるのであった

Posted at 2025/02/16 12:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「早く行って、早めに帰る f(^ー^; 降ってきたか・ー」
何シテル?   08/05 19:20
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234567 8
910 11 12131415
1617 1819 2021 22
23 2425262728 

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation