1本で ちゃんと リンスしてくれる
もとい、1台で ちゃんとリッピングもしてくれての シャン リン ちゃん
♪ CR60 なのに・・・
ADAM D3VとUSB接続して再生できないのはけしからん!
どっちが悪いのか? あるいは、そういうものなのか? 白黒つけねばなりません。
まずは、CR60がちゃんとUSB出力するのかの確認からです!
USB-DACに繋いでみればよいのですが・・・我が家にそんなイイモノはない (-ω-;)
だが待てよ、DEQX:HDP-4ってUSB入力あったよな?(使ったことないけど)
ということで、ちょうど診察台で経過観察中のDEQXに繋いでみようとしたのですが・・・ 私が購入したころはOption(要追加ボード)だったのでした (^^ゞ
忘れてた
ならば仕方がない、移動したくなかったんだけど、MC3+USBで!
床がZ乱反射ブロックでは安定しないので、仮置き用に高級オーディオボードならぬヨルマケーブルケースを敷いて設置(笑) いいんです、とりあえず安定すれば。虫メガネは・・・ま、そういうことです

CR60は、背面のUSB-Aが接続されているとUSB出力に、そうでなけでばSPDIF出力(同軸/光)になる仕様です。で、D3Vを繋いでもSPDIF出力のままだったのですが、、、MC3+USBとならちゃんとUSB出力に切り替わりました!! MC3+USBの方もLock!!


ついでなので、音でも確認してみましょう♪
CR60 →(USB)→ MC3+USB →(Tos)→ 低音用CAPRICE Lock問題なし!


音量調整できないとマズいので、CAPRICEの可変出力に繋ぎ替えて、38cmダブルウーハーだけを鳴らします(マルチだとこういう時に困る)


とりあえず近くに出しっぱだった、カラヤンの白鳥の歌で(ブル7)♪♪~
が、コレだと頭が僅かに切れても判らん! ってことで、CDをチェンジ!


♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪♪~ 特に問題なく再生できています。
ていうか・・・
コレでいいんじゃね? ウーハーだけで(爆) ε(˘ω˘)3
意外と聴けてしまうのであった @GG化進行中 さすがにブル7は厳しいけど

てなわけで、 とりあえずですが、
CR60がUSB出力できることは確認できました。
ところで、MC3+USBは、ReClockモードで使うと機能が制限されたりするのですが、今回のLock状態を見ると、CLOCK MULTIPLIERSがオール・グリーン!!
使えるってことじゃないか! 念のためオシロで確認しましたが、1倍でも2倍でも8倍でもWord Clockが出せました ( ̄ー ̄)ニヤリ ふつふつと雑念が湧いてくるのであった

Posted at 2025/02/16 12:06:39 | |
トラックバック(0) |
【Audio】 | 日記