• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月18日

指が痛い;

指が痛い; 今日は朝からロールバーパッド巻き。
6点式ナンでパッドが長い;

とぐろを巻いているパッドを、
巻く棒の長さ+αで切りだします。





前の横に通る棒と、後ろに落ちる棒はそのまま被せられるので、
シリコンスプレーを軽くパッドの内側に噴いてあげるとスポスポ入ります。
噴きすぎるとパッドが遊んじゃうんで注意;

メインアーチと前に落ちるヤツはブラケットがあるから差し込む訳にはいかないので、
ハサミでじょきじょき切り開きます。
真っ直ぐ、キレイに。

んで、巻いてみてブラケットのトコロに切り込みを入れて巻き付けます。
位置決めにタイラップで留めて、瞬間接着剤で割ったところを繋いでいきます。
使用した瞬間接着剤は3Mの業務用のモノ。
・・・むか~し展示会でもらったモノ。賞味期限切れw

で、止め方ですが、
色々調べて参考にしたのですが、

1.瞬間接着剤を点付けして指一生懸命押さえて固まるまで20秒待つ
2.5cmくらいの間隔(ハサミ痕)を開けてコレを繰り返す
3.更に真ん中に点付け(2.5cm間隔)
4.隙間に瞬接をシッカリ塗って一生懸命押さえる

やってみて改めてこのやり方が理にかなってるのが解りました。
ポイントは1cmくらい空いてるパッドの隙間を一生懸命とにかくシッカリと押しつけるコト。
コレがもう・・・指は痛くなるは握力はなくなってくるわでかなりキツイッス;

目の前に時計を置いて、20秒はとにかく押さえるようにしました。
(温度湿度等の雰囲気条件で硬化時間は変化するので参考まで)
15秒だとときどき剥がれてしまいました。
一回剥がれてしまったところは二度と接着しません。

慣れてくると結構上手いことくっついてくれます。
デモやっぱり最初は下手で・・・一番目立つメインアーチの上側が下手です;

んで、メインアーチと右の足下に落ちてくるのは完成。
左のはまたそのうちw


ちなみに、
ロールバーの重量ですが、
前半分が11kg、
後半分が11kg、
合計22kgくらいでした。
案外・・・?
ブログ一覧 | イジリ | 日記
Posted at 2009/10/19 00:03:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 9/3
kurajiさん

本日のミラー番&プチキリ番etc♬
ブクチャンさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

半日暇でご近所周り💨
ポンピンさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation